gooブログ ものがたりの歴史 虚実歴史

ドラえもんが青くなった理由17

ドラえもんが青くなった理由(正確には22世紀に作られて青くなる理由)

2013年11月13日(水)
@Atsunori_Lopez ドラえもんが「青ざめた」設定は1980年のTVアニメの特番(青いドラえもんvs黄色いドラえもん)で描かれていて、雑誌でも記事になってました。1995年の映画「2112年ドラえもん誕生」で、黄色いメッキが取れて青くなった設定になったのは周知の如しです。
posted at 10:28:18
related tweet(1) (2)

@Atsunori_Lopez 1980年のアニメで「青ざめた」設定が出来た時、大山ドラの人気が上がって、小学館の雑誌でも藤子・F・不二雄氏以外の人が描いたドラえもんがあちこちで登場し、作品が肥大化している印象がありましたね。95年当時は全く映画ドラを見てませんでした。
posted at 10:34:02

厳密には未来の出来事なので「青くなる理由」とするの正しそうだが、日本語の動詞の「~した」の形は過去でなく完了を意味し、「明日になったら」のように未来の完了も意味する。
2015年6月7日4:17
related tweet

2015年06月06日(土)
@codemally1333 @rarako47 ドラえもんが泣いて黄色いメッキが取れた設定は1995年、藤子・F・不二雄氏存命時の短編映画の最終設定で、一応、作者公認です(F氏は翌'96年没)。青ざめた設定は1980年のTVアニメの特番での旧設定です。どちらも作者生前の設定です。
posted at 13:13:18
related tweet(1) (2) (3) (4) (5) (6)

ドラえもんがネズミに耳をかじられて「青ざめた」設定も「泣いて振動で黄色い塗装が取れた」設定も原作者存命時の設定なのに、変更を知らなかった人が勘違いして「原作者没後の改変だ」と思い込む例がいまだに多いようだ。この種の誤解はいつまで続くことだろう。
posted at 13:15:56

「未来の国からはるばると」の原作でドラえもんがのび太の部屋に来て食べたのは「おモチ(お餅、年糕)」だったが、アニメでは時々、ドラ焼き(铜锣饼)になっていることもある。
昨年、生協の百貨店で買った月餅
posted at 13:55:20

@codemally1333 1970年代から80年代にかけてドラえもんの人気が上がって原作者の知らないところでスタッフ等による後付け設定が増え、ネズミに耳をかじられて青ざめた設定もその一環で、95年の映画で藤子F氏がメッキ設定で決着させたようです。F氏はその翌年に亡くなりました
一方、メッキ設定の世代は、これぞF氏の最終公認という思い入れが強く、わさドラで旧設定に戻した部分があると怒るようです。メッキ設定は今でも継承されてるようですが、ノラミャー子のスタイルは旧設定に戻っており、ザ☆ドラえもんズもいないことになってるようです。
posted at 19:56:54
posted at 20:07:55
related tweet(1) (2) (3) 

2015年06月07日(日)
@rarako47 @codemally1333 ドラえもんの「黄色いメッキが取れた設定」は藤子F氏が最後の公認した設定ですが、ドラえもんの動力源は今でも原子炉だと思います。「太陽発電」というのはどこの情報ですか?今のアニメのドラえもんを見てる限り、そんな話は記憶にありません。
posted at 08:19:20
related tweet(1) (2)

@codemally1333 わさドラは10年経ちましたが、大山のぶ代版の26年間に起きた変化の方が大きいわけで、「ドラえもんが青ざめた」→「メッキが取れた」という変更も大山版、それもF氏存命時に起きた設定変更なのに、「F氏没後の(最近の)改変」と思い込む人が多いのは驚きですね。
posted at 08:22:35

@codemally1333 「ドラえもんがネズミを嫌う理由はどうなる」という疑問については、「ガールフレンドにふられて泣いて振動で塗装が取れた設定」でもその原因は「ネズミ(またはネズミ型ロボット)に耳をかじられたから」です。この話題については、これでひとまずお終いにします。
posted at 09:28:54
related tweet(1) (2)

「昔(青ざめた設定)と違った設定」と言われても、ドラえもんのメッキが取れた「新設定」は20年前からで、変えたのは藤子・F・不二雄氏本人。世代格差を生んだのは原作者ということになるが。
5:04 - 2015年6月8日
related tweet(1) (2)

「ドラえもんはネズミに耳をかじられたからネズミが嫌い」という設定は今でも継承されていて、今のドラえもんを見ていればわかる。見てない人がネットの情報だけで「ネズミ設定も否定された」と勘違いしてないか?
5:16 - 2015年6月8日

「こんな設定(ドラえもんが泣いて振動で黄色い塗装が取れた)にしたのは誰だ!?」という問題への答えは「藤本先生自身」になると思う。作品を愛する者にとって、作者は神であると同時に最大の敵でもあるのだろう。
5:23 - 2015年6月8日
related tweet

「ドラえもんの黄色い塗装が取れたのなら、塗りなおせばいい」という意見もあるだろう。それはもっともだが、ロボットが青ざめて、しかも青ざめたままというのはもっと不自然だ。
7:56 - 2015年6月8日

@kyojitsurekishi 作者の側の理由は猫型ロボットを普通に書くと化け猫のように見えるから耳を取り、カラーで掲載されるとバックが黄色、タイトルは赤が多く、それで青い猫になったらしい。黄色いドラえもんは別に化け猫に見えないが。
2015年6月8日16:25

藤子・F・不二雄は小学生のための学年雑誌に「ドラえもん」を執筆してたので、常にリアルタイムの小学生だけを相手にして、設定もどんどん変えており、過去の「元読者」を無視していたようなところがある。てんコミ1巻の「のび太が1979年に大学受験」とか、2巻の「のび太が昭和39年(1964年)8月7日生まれ」という設定は、21巻や25巻、33巻などの後の単行本に収録された話では、通用しなくなっている。
16:2816:33 - 2015年6月8日

35年前の「ドラえもんが青ざめた設定」を覚えていて、20年前の「メッキ設定」を最近になってやっと知った人は設定変更を批判しているようだが、藤子F氏公認の設定が20年間知られず叩かれるのは気の毒ではある。
16:41 - 2015年6月8日

わさドラでも2014年にはメッキ設定になったようだ。のぶ代版の青ざめた→メッキのプロセスをわさドラが再現したわけだ。
2011年9月9日「走れドラえもん!銀河グランプリ」では青ざめた設定だったらしい。レンタルDVDがあったらあとで確認したい。
2014年に、わさドラが「徹子の部屋」に出演した時、青いか聞かれて、黄色い塗装がはがれたと回答したらしい。
2015年6月11日22:45 22:5222:57
related tweet(1) (2)

RT RT
tweet(1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) (9) (10)/TWEET(11)/

/TWEET(12)/TWEET(13)/TWEET(14)/

 

前後一覧

/平成27年6月/


関連語句

/「ドラえもんが青くなった理由」の検索結果 - gooブログはじめました!/
ドラえもんが青くなった理由(T-CupBlog)

ドラえもんが青くなった理由(twitter)
ドラえもん メッキ ドラえもん メッキ 徹子(twitter)
ドラえもん 青い 徹子(twitter)
ドラえもん 黄色いメッキ ドラえもん 黄色い塗装(twitter)
ドラえもん 塗装 設定(twitter)
ドラえもん 塗装 ロボット(twitter) 
ドラえもん メッキ ロボット(twitter)
ドラえもん 塗装 作者 ドラえもん メッキ 作者(twitter) 
ドラえもん 青くなった 作者(twitter)
ドラえもん メッキ 存命(twitter)
ドラえもん 青ざめた 存命(twitter)
ドラえもん 鏡 青くなった(twitter)

参照
ドラえもんが青くなった理由(ドラえもんが青くなる理由) - Y!ブログ
『2112年ドラえもん誕生』『ザ☆ドラえもんズ』【作品】 - Y!ブログ
ドラえもんが青くなった理由15
ドラえもんが青くなった理由16

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「21世紀~未来」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事