[前463年 - 前383年] 〃(異説)
[前460年頃~前370年頃]Demokritos(原子論)
[前310年頃~前230年]Aristarchos(太陽中心=地動説)
[前272年頃~前192年頃]Eratosthenes(地球の大きさ算出)
前300年頃~後300年頃 弥生時代
後105年 蔡倫(Cai Lun)が製紙法を完成(後漢、弥生)
2~6c 中国で印刷技術發展(弥生~大和時代)
629年 玄奘が天竺に向けて唐から出国
630年 第1回遣唐使
645年 玄奘が唐に帰国。日本で大化の改新
646年 玄奘『大唐西域記』。日本で改新の詔
1054年頃 中国と日本で「客星」kexing 観測(平安)→後の牡牛座「かに星雲」
1338年頃-1573年頃 室町時代
1509~1564 Jean Calvin
1517年 Martin Luther の「95ヶ条の論題」。ドイツ宗教改革始まる(室町、戦国)
1536年 Calvin『キリスト教綱要(羅:christianae Religionis Institutio)』(宗教改革)
1543年 Copernicus没、太陽中心説發表。種子島に鉄砲傳来(室町、戦国)
当時の欧洲は大航海時代で、宗教改革の時代
1607年 Halley彗星接近。Keplerが観測
1609年 Keplerの第1,2法則發表
1615年 大阪夏の陣
1564年~1642年 Galileo
1616~33年 Galileo裁判
1618年 Keplerの第3法則發表
1618~48年 30年戦争
Keplerの母親が魔女と勘違いされたのかつれさられ、Keplerは何とかして母親を取り戻します。
1627年 吉田光由『塵劫記』
1630年 Kepler没
1637~8年 島原の乱
1674年 関孝和『發微算法』
1680年 綱吉が将軍に
1687年 Newton『Principia』
1642頃-1708 関孝和
1656~1742年 Edmund Halley
1712年 西川如見『天文議論』
1719年 8代徳川吉宗が天文学者・西川如見を招聘し、如見は当時のシナと西洋の天文学を比較して論じた本を献上したそうです。
1733~1817年 杉田玄白
1723~1803年 前野良澤
1740 吉宗が青木昆陽(1698~1769)に阿蘭陀語学習を命令
中央区郷土史同好会 第60回
1758年 Halley彗星接近(楕圓軌道が立証された)
1774年 『解體新書』
1776年 アメリカ合衆国独立。平賀源内エレキテル開發(復元?)
1783年 大黒屋光太夫一行がロシア漂着
1787年 松平定信の寛政の改革開始
1785年 浮田幸吉(1757~不詳)が飛行装置(グライダーのようなもの)を開發し、飛行実験
1785年、ワットが蒸気機関のエネルギーをピストン運動から圓運動へ転換させることに成功、この蒸気機関の改良によって、様々な機械に蒸気機関が応用されるようになった。
1789年 フランス革命
1791年 Sankt-Peterburgで光太夫がEkaterina2世と謁見
1792年 ロシアに永住を決めた2名を除き、光太夫一行がロシアの使者
Laksmanと共に蝦夷に到着。
1793年 光太夫の仲間が一名死に、日露会談。松平定信の改革はここで終了。フランスでは王妃Marie Antoinetteが処刑されました。
1828年 大黒屋光太夫没。Siebold事件
1829年 高橋景保獄死。Siebold日本国外追放。松平定信没
1835年 Halley彗星接近
1840~42年 アヘン戦争
1841~43年 水野忠邦の天保の改革。北町奉行が遠山金四郎で、南町奉行が鳥居耀蔵
1853,4年 黒船来航
1858年 安政の大獄
1860年 櫻田門外の変
1863年 清川(or河)八郎が浪士隊結成。
1864年 Maxwellが電磁気学の理論を提唱。光が電磁波だという論理の元になった。この年、日本では新撰組の池田屋事件
1867年、Paris万博。大政奉還
1890年代 Otto Lilienthal(1848-1896)がグライダーを開發
1893(明治26)年 二宮忠八(1866-1936)が人を乗せて飛べる「玉虫型飛行器」の模型を完成。陸軍は夢物語と却下。独力で動力開發を目指すが……
1903年 Wright兄弟世界初の有人飛行実験成功。忠八は飛行機の製作を断念
1910年 Halley彗星接近。日韓併合。伊賀氏廣(1886~1966)が双葉飛行機模型を製作
1914~1918年 第1次世界大戦
1917年 ロシア革命
1918年 シベリア出兵
1986年 Halley彗星が接近。Chernobyl'原發事故
2006年 冥王星が惑星でなくなり、太陽系の惑星は8つに
2011年 東日本大震災、福島第一原發事故
Yahoo!Blog
前後一覧
2008年7/25前後
関連語句
年表 世界史
最新の画像もっと見る
最近の「作品、ジャンル別」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 当Blog内検索(索引)(13)
- 1970年代(59)
- 1980年代~90年代~20世紀末(78)
- 作品、ジャンル別(114)
- 書籍&網頁資料(40)
- 歴史全般、元号(150)
- 漢字論と言語学(39)
- T-Cup掲示板投稿LIST(6)
- SPORTS(51)
- 1960年代(23)
- 宣傳掲示板に書いた内容(9)
- 太古~未来(4)
- 平成史(10)
- 音楽(68)
- Ameba Livedoor Blogs(0)
- 自然科学(7)
- 皇室(3)
- 雑記、メモ、注目記事(6)
- 「終戦」~1950年代(33)
- まえがき、目次、あとがき(14)
- 太古~『西遊記』の時代(79)
- 奈良~平安(14)
- 鎌倉~室町~戦国~安土桃山(59)
- 江戸時代初期、家康~秀忠~家光~家綱(43)
- 延宝~貞享~元禄~宝永~正徳、綱吉前後(105)
- 享保~寛政の改革、エカテリーナIIとアントワネット(84)
- 21世紀~未来(582)
- 文化・文政(37)
- 天保~幕末前夜(59)
- 幕末(30)
- 明治(29)
- 大正(13)
- 昭和初期(55)
- 日記(2)
- 旅行(1)
- グルメ(0)
- 男女平等の限界(45)
バックナンバー
人気記事