暴れん坊将軍VIII(1997~98)
御側御用取次・宍戸官兵衛:高島忠夫
大岡忠相:田村亮
め組組頭・長次郎:山本譲二
おぶん:生稲晃子
十文字隼人:大森貴人
あやめ:大竹一重
彦根藩御息女・鶴姫:中村あずさ
彦根藩主・井伊直惟:入川保則
儒学者・室鳩巣:芝本正
尾張大納言宗春:西岡徳馬
辰五郎:北島三郎
水戸綱條:神山繁(第10話)
間部詮房:西沢利明(第10話)
時代設定
徳川(水戸)綱條は1718年没。間部詮房は1720年没。
井伊直惟が彦根藩主だったのは1714年~1735年でほぼ問題なし。
室鳩巣の没年は1734年で、これもまず問題なし。
暴れん坊将軍9
御側御用取次・宍戸官兵衛:高島忠夫(15話まで)、有馬彦右衛門:名古屋章(16話から)
南町奉行・大岡忠相:田村亮
江戸町火消総元締・花川戸辰五郎:北島三郎
め組組頭・長次郎:山本譲二
長次郎姉、産婆・お凛:松金よね子
長次郎妻・おぶん:生稲晃子
御庭番・十文字隼人:大森貴人
御庭番・皐月:東風平千香
西川如見:笹野高史(第19話)
尾張大納言宗春:西岡徳馬(最終回のみ)
時代設定
西川如見が呼ばれたのは1719年。没年は1724年。宗春が尾張藩主になったのは1730年。最終回での宗春と吉宗の最終対決は宗春隠居(1739)の2年前で推定1737年、大岡忠相は前年に寺社奉行になっていたはずだが、劇中では相変わらず南町奉行だったか。
暴れん坊将軍10(2000)
有馬彦右衛門:名古屋章
大岡忠相:田村亮
忠相の姪・千奈津:松下恵
浄円院:中村玉緒
辰五郎:北島三郎
長次郎:山本譲二
おぶん:生稲晃子
御庭番・十文字隼人:大森貴人
御庭番・渚:山口香緒里
南町同心・秋月敬之進:森下じんせい
暴れん坊将軍11(2001)
暴れん坊将軍12(2002)
暴れん坊将軍スペシャル(2003)
御側御用取次・有馬彦右衛門:名古屋章
南町奉行・大岡忠相:田村亮
吉宗生母・浄円院:中村玉緒
江戸町火消総元締・辰五郎:北島三郎
め組組頭・栄五郎(栄吉):松村雄基
栄五郎妹・お杏:いしのようこ
お杏の娘・もも:内堀美咲
御庭番・十文字隼人:大森貴人
御庭番・あざみ:松永香織
毛利長門守吉元(1677~1731):山本譲二(第11部第19話最終回)
暴れん坊将軍 春のスペシャル(2004)
御側御用取次・横川勘十郎:神山繁
南町奉行・大岡忠相:田村亮
吉宗生母・浄円院:中村玉緒
め組組頭・栄五郎:松村雄基
栄五郎妹・お杏:いしのようこ
め組若い衆・仙太:長田昭彦
め組若い衆・歳松:上野秀年
お杏娘・もも:内堀美咲
南町同心・関前朝之介:真砂皓太
御庭番・五郎太:篠塚勝
御庭番・楓:村井美樹
ドラマスペシャル 暴れん坊将軍(2008)
御側御用取次・加納五郎左衛門(2代目):伊東四朗
南町奉行・大岡忠相(3代目):大和田伸也
吉宗生母・由利の方:中村玉緒
め組組頭・辰五郎(2代目):堺正章
辰五郎妻・おさい(4代目):岡本麗
御庭番・佐助:松田悟志
御庭番・蛍:松永京子
前後一覧
2013年12/31 12月
2014年1月
関連語句
暴れん坊将軍
最新の画像もっと見る
最近の「享保~寛政の改革、エカテリーナIIとアントワネット」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 当Blog内検索(索引)(13)
- 1970年代(59)
- 1980年代~90年代~20世紀末(78)
- 作品、ジャンル別(114)
- 書籍&網頁資料(40)
- 歴史全般、元号(150)
- 漢字論と言語学(39)
- T-Cup掲示板投稿LIST(6)
- SPORTS(51)
- 1960年代(23)
- 宣傳掲示板に書いた内容(9)
- 太古~未来(4)
- 平成史(10)
- 音楽(68)
- Ameba Livedoor Blogs(0)
- 自然科学(7)
- 皇室(3)
- 雑記、メモ、注目記事(6)
- 「終戦」~1950年代(33)
- まえがき、目次、あとがき(14)
- 太古~『西遊記』の時代(79)
- 奈良~平安(14)
- 鎌倉~室町~戦国~安土桃山(59)
- 江戸時代初期、家康~秀忠~家光~家綱(43)
- 延宝~貞享~元禄~宝永~正徳、綱吉前後(105)
- 享保~寛政の改革、エカテリーナIIとアントワネット(84)
- 21世紀~未来(582)
- 文化・文政(37)
- 天保~幕末前夜(59)
- 幕末(30)
- 明治(29)
- 大正(13)
- 昭和初期(55)
- 日記(2)
- 旅行(1)
- グルメ(0)
- 男女平等の限界(45)
バックナンバー
人気記事