サガタ先生の日記

この日記はパソコン教室パイプラインとサガタ印刷共用です・・・ご了承ください。

「ツタンカーメン展」に行ってきました

2012年06月19日 | Weblog
18時現在、風が強くなってきましたねぇ・・・久々の大阪上陸です。
家に帰ることが出来るかどうか・・・少々心配ですが・・・。







日曜日、「ツタンカーメン展」に行ってきました。
行かれた生徒さんから「絶対音声ガイドは借りるように」と言われていたので
ちゃんと借りました。
前回は6時間待ちだったので断念しましたが、今回は40分待ちでした。
でも、人・人・人・・・で人酔いをする私にとっては結構大変でした。
場所は・・・

天保山・海遊館の隣です。

旧サントリーミュージアムです。
10年以上ぶりだったので「こんな感じだったかなぁ?」って感じでした。


整理券の時間が13時からだったので少しだけ食べようか・・・と言うことで
並ぶ場所の横にあるカフェに入ったのですが・・・完全忘れられていて
時間切れギリギリでした・・・。
やはり私が並ぶべきだった・・・旦那はのんびりした人なのでどんどん後ろの
番号が呼ばれていても気にせず・・・。
だいぶ経ってから店員さんに聞いてました・・・。 
まあ、とりあえずギリギリセーフだったので良しとしましょ。







劇団四季の「アイーダ」が大好きなのでエジプトにも興味を持ったのですが奥が深い。
そんな昔になんでああいうものを作れたのか?不思議です・・・。
生徒さんに念押しに言われた「音声ガイド」なかったらわけわからなかったですね・・・。
これから行かれる方は500円なので絶対借りてくださいね!!

大体1時間半から2時間かかると言われたのですが、あの人の多さにダウン寸前・・・。
1時間ちょっとで出てきました。
と言うか我が家はお互いにバラバラで見ているのでダラダラ見ることもなく・・・。

小学生(女)がガラスケースをなめながら歩いているのに気持ち悪くなりながら・・・ 
親はどこにおるねん!!
その子はずっと一人でウロウロしてました・・・。(なぜか見てしまう)

覚えていること・・・
・ホルス神は鳥
・装飾品の中にある琥珀色のきれいな石に見えるものはフンコロガシだった
・ツタンカーメンの実物大の石造に書かれていた名前が書きかえられた
・棺が大きくてきれいだった・・・

印象的だったのはこれだけかなぁ・・・。
今日は待ち時間なしで見れたようだけど・・・空いている時に自分のペースでゆっくり
見てみたい!!(不可能に近いけど・・・)
説明に黄金の仮面はドイツで展示されていた時に傷ついたので国宝として持ち出し不可に
なったと書いていたので、エジプトに行くしかないのか・・・。 
でも、いつか見てみたいなぁ・・・。





大阪は7月16日までですね、そのあとは東京のようです。
人が多い以外はすごくよかったですので、是非是非!!







で・・・

売店で売っていたツタンカーメンメンとポストカード購入。
真面目なのか?不真面目なのか?そんな商品が結構多かったです。







今日は教室の方は夜の方はお休みなのですが、他の仕事がたまっているので
もうちょっと頑張って・・・・早く帰れるといいのだけど・・・。
ではでは、また明日 












コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする