サガタ先生の日記

この日記はパソコン教室パイプラインとサガタ印刷共用です・・・ご了承ください。

松原市人権教育市民セミナー「自己肯定感をはぐくむ食」

2012年11月21日 | Weblog
今日は生徒さんの ぽけっとさんに誘っていただいて
松原市役所で開かれた松原市人権教育市民セミナー「自己肯定感をはぐくむ食」に
参加させていただきました。
講師は九州大学大学院農学研究院助教 佐藤 剛史先生。
基本は子育て中のお母さんのためのセミナーでしたがすごくわかりやすく
面白く、時にはウルウルすることもあるお話でした。
子育てに悩んでいるお母さんに見せてあげたい!

私が興味を持った部分で書くと・・・
◎無理に玄米を食べさせるより、楽しんで食事をした方がいいので白米を
食べて、他で栄養を考えればいい。
→いやいや食べても栄養にならないですよねぇ・・・。

◎国立大学生は大半が親と一緒に食事をし、早寝早起きの習慣がある。
やはり親と食事をした方が色々話もできて楽しんで食事ができるということと
早寝早起でメラトニンやセレトニンという物質が体に出てここでは書きませんが
それぞれいい作用をしてくれるそうです。

◎子どもに食事を作るのを手伝わせたりすることで、とにかくほめる。
達成感の積み重ねが大人になった時の力になる。
もし失敗しても見守ってあげることによって子どもは成長する。


ほとんどの時間を質疑応答形式でのセミナーでしたが先生の引き出しの多さに
ビックリ 
勉強になったし、楽しかったです。


公演終了後、佐藤先生と記念撮影。

ぽけっとさんにもお願いしていたのですが、また松原で講演してください。
楽しみにお待ちしております。


そして、誘ってくださったぽけっとさんありがとうございました。
またお誘いくださいね!よろしくお願いします。 








明日は空きが2時間出ました。急ぎの方がおられましたらご連絡ください。
ではでは、また明日・・・ 








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする