2015年5月12日
棟上げにむけて基礎の上に土台がおかれました。
良く見ると基礎と土台の間に何か挟まれているのが見えます。
これは基礎パッキンと言う物だそうで、
会社によっては天然御影石なるものを使うらしいですが、
ウチのやつはちゃんと調べなければ分かりませんが強化プラスティックではないかとの事。
土台を乾燥させて腐食から守るだけでなく、白蟻などの害虫にも有効なのだとか。
防虫ネット等(蟻は関係 . . . 本文を読む
2015年5月3日
本来であれば前回の投稿に掲載する予定だった写真を追加で紹介します。
浄化槽です。
このスペースには屋根をつけ、舗装をして駐車場にする予定です。
南側のDKと日本間の前です。
以前の投稿で縁側と間違えたウッドデッキは、この場所に作ります。
暑い夏の日の夕暮れ…、風呂上りにここでビールを一杯…、なんて良いんじゃないでしょうか!
逆から見た風景ですよ
. . . 本文を読む
2015年4月23日
豊田住宅社長とLIXILショールームへキッチンや風呂・トイレ等の水まわりの物を選びに行きました。
私たちについてくれたアドバイザーが大変丁寧に対応してくれて、とても判りやすかったですよ♪
LIXILさん、大変な時なので頑張って欲しいです♪
因みに今回選んだ品ですが、
キッチン ALESTA
風呂 アーバンシリーズ
トイレ アメージュZ
シンク ドゥ・ケアー
. . . 本文を読む
2015年4月6日
この基礎作業を始めから手掛けてくれたのが埼玉のとある工務店ですが、豊田住宅を初期から支えてくれた先代が引退し、現在は息子さんが後を引き継いでいます。
この工務店の凄い所は、大工さんが棟上をし易い基礎を作ってくれる所で、それは現在にも受け継がれているそうですよ。(豊田住宅社長談)
2015年4月9日
コンクリートを流し込むための木枠が組まれま . . . 本文を読む
2015年4月2日
割栗石を並べ目潰しの砂利を撒き、ランマーで固めた後に湿気予防のビニールを被せます。
2015年4月3日
コンクリートを流し込むために鉄筋を組み、木枠で囲みます。
2015年4月4日
さらに細かく、家の間取りを鉄筋で組んでいきます。
. . . 本文を読む
2015年3月31日
前回の投稿、“第九回~杭打ち~”を“第九回~基礎編~其の一 杭打ち”に、そっと変えました…
今回は、中々今ではやる家が少なくなったと言われる割栗石(yahooで見ました。藁)を使った
割栗地業の様子(完成画像しかありませんが)です。
実際に作業をしている様子は撮影できていませんので、下の画像で判断してくださいね♪
最近はやる家が少なくなったと書きましたが、それだけウチの . . . 本文を読む
2015年3月27日
以前投稿した記事の中に、ビニールハウスが写っていた写真があったと思いますが、
ここはその昔田んぼでして、私も幼少の頃泥遊びをした記憶があります。
道を挟んだ左側も田んぼです。
現在は休耕田となっていますが、雨が降ると水が溜まりザリガニや蛙の繁殖場所になっています。
そのため餌を求めて野鳥(白鷺等)が来たりして、季節毎に様々な顔を見せてくれる憩いの場(!?)なんですよ♪
… . . . 本文を読む
2015年3月25日
地鎮祭(じちんさい、とこしずめのまつり)とは、
土木工事や建築などで工事を始める前に行う、
その土地の神(氏神)を鎮め、土地を利用させてもらうことの許しを得る。
一般には神を祀って工事の無事を祈る儀式と認識されており、
安全祈願祭と呼ばれることもあります。
大安の日に行われるケースがほとんどですが、
家の場合は先勝(「先んずればすなわち勝つ 」の意味。
午前中が吉、午後は凶 . . . 本文を読む
急にリアルタイム投稿になってすみません。
本日5月17日(日)にめでたく上棟式を迎える運びとなりました。
子供の頃からの一つの夢であった『餅投げ』も併せて行います。
ちょっと人が何人くらい集まるか予想が出来ませんが、
まずは皆さん怪我無く、滞りなく終わってくれればいいかな。 . . . 本文を読む
2015年3月18日
突然、年が変わって吃驚しました?
実は土留めが終わってから、次の段階に進むまで約1年の月日が流れてしまったのです。
どうしてか?…そのあたりは脇に置いといて、
今回は基礎を施す前の段階、丁張りの様子をほんの少しだけ紹介します。
ここはupしない予定だったのですが、1つ大事な出来事を忘れていまして、急遽追加しますね!
ネットで調べてみると、丁張りとは
「工事を . . . 本文を読む