2015年4月23日
豊田住宅社長とLIXILショールームへキッチンや風呂・トイレ等の水まわりの物を選びに行きました。
私たちについてくれたアドバイザーが大変丁寧に対応してくれて、とても判りやすかったですよ♪
LIXILさん、大変な時なので頑張って欲しいです♪
因みに今回選んだ品ですが、
キッチン
ALESTA
風呂
アーバンシリーズ
トイレ
アメージュZ
シンク
ドゥ・ケアー
こんな感じかな。。。
緊張してたので商品の写真は撮影してません。(写真撮って良いと言われたんですが…)
気になる方は、LIXILホームページへ
2015年4月25日
基礎も一段落しましたので、ちょっと家の周りとか1階部分の簡単な間取りの話をさせて下さい。

ここが玄関になります。一番高い所がそのままほぼ玄関の高さになりますので階段3~4段を昇って貰う事になります。
新しいポストは階段を上がった所に置く(多分そんな感じだったと思う)ことになります。新聞配達やJPの方にはちょっと面倒かな?
玄関まわりの何処かにインターフォンをつけるんですが、こんな田舎には不釣合いなモニター付インターフォンになるそうなので押売り撃退には重宝しそうですよ!(笑)
あっ、基礎に黒い配管が通っているのが判ります?
以前このブログで紹介した堂へ水を送る配管がここを通っていますよ

2015年4月26日
この写真は判り易いですねぇ、堂に水を送る予定の配管!



手前が16畳の居間になります。16畳ひれぇなぁとか思ってましたが、全くそんなことはありません。(苦笑)
判り辛いですが右奥が8畳の和室、その手前左がキッチン。
以前に縁側~とか書いた記憶があるんですが、縁側なんてありませんでした。
今更ながらウッドデッキに変更させてもらいます。
この家、日本家屋じゃなくて洋風の家だったんですよ♪(笑)
そのウッドデッキも余り広くは出来ない作りになってます。
なんてったって、直ぐ前に“土留め”がありますから…。

この写真は判りやすいですね、8畳の和室。ここに仏壇とか神棚が配置されます。

多分この家を建てるのに、一番拘ったのがこの場所、ズバリ風呂です。
フラット35の基準を満たすためにバリアフリー住宅として認可してもらえば直ぐに通ったんですけど、この風呂をちょっと高くするのでどうしてもバリアフリー住宅として認めて貰えなかった為に、耐震強度をあげてそこではじめてフラット35の基準をクリアすることが出来た曰く付きの風呂です。
左の窪みが浴槽、右が洗い場です。
洗い場と浴槽の縁が面いちになる感じかな。
この雰囲気、ズバリ温泉とかで見る共同浴場(違うなぁー、ちょっと隠れ家的な温泉の雰囲気とでもしておきましょうか)……のようなイメージです♪
豊田住宅社長とLIXILショールームへキッチンや風呂・トイレ等の水まわりの物を選びに行きました。
私たちについてくれたアドバイザーが大変丁寧に対応してくれて、とても判りやすかったですよ♪
LIXILさん、大変な時なので頑張って欲しいです♪
因みに今回選んだ品ですが、








こんな感じかな。。。
緊張してたので商品の写真は撮影してません。(写真撮って良いと言われたんですが…)
気になる方は、LIXILホームページへ
2015年4月25日
基礎も一段落しましたので、ちょっと家の周りとか1階部分の簡単な間取りの話をさせて下さい。

ここが玄関になります。一番高い所がそのままほぼ玄関の高さになりますので階段3~4段を昇って貰う事になります。
新しいポストは階段を上がった所に置く(多分そんな感じだったと思う)ことになります。新聞配達やJPの方にはちょっと面倒かな?
玄関まわりの何処かにインターフォンをつけるんですが、こんな田舎には不釣合いなモニター付インターフォンになるそうなので押売り撃退には重宝しそうですよ!(笑)
あっ、基礎に黒い配管が通っているのが判ります?
以前このブログで紹介した堂へ水を送る配管がここを通っていますよ


2015年4月26日
この写真は判り易いですねぇ、堂に水を送る予定の配管!



手前が16畳の居間になります。16畳ひれぇなぁとか思ってましたが、全くそんなことはありません。(苦笑)
判り辛いですが右奥が8畳の和室、その手前左がキッチン。
以前に縁側~とか書いた記憶があるんですが、縁側なんてありませんでした。
今更ながらウッドデッキに変更させてもらいます。
この家、日本家屋じゃなくて洋風の家だったんですよ♪(笑)
そのウッドデッキも余り広くは出来ない作りになってます。

なんてったって、直ぐ前に“土留め”がありますから…。

この写真は判りやすいですね、8畳の和室。ここに仏壇とか神棚が配置されます。

多分この家を建てるのに、一番拘ったのがこの場所、ズバリ風呂です。
フラット35の基準を満たすためにバリアフリー住宅として認可してもらえば直ぐに通ったんですけど、この風呂をちょっと高くするのでどうしてもバリアフリー住宅として認めて貰えなかった為に、耐震強度をあげてそこではじめてフラット35の基準をクリアすることが出来た曰く付きの風呂です。
左の窪みが浴槽、右が洗い場です。
洗い場と浴槽の縁が面いちになる感じかな。
この雰囲気、ズバリ温泉とかで見る共同浴場(違うなぁー、ちょっと隠れ家的な温泉の雰囲気とでもしておきましょうか)……のようなイメージです♪
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます