プチ早期退職者の資産運用+αブログ

グンゼの株主優待で冬物のバーゲン品を買い込んだ

 グンゼの株主優待に関しては、グンゼ公式通販(グンゼストア)で使えるクーポンに交換して好きなものを買っていることは以前書いた。私の場合、300株、5年以上の株主なので8,000円相当だが、クーポンに交換すると送料分として460ポイントがプラスされる。

 昨年も11月央に株主優待の案内が届き、例年通りクーポンに交換した後、妻に何か欲しい物があるかきいた。妻は毎年その時期に欲しいアンダーを素直に選ぶので、それを中心に買ってクーポンはすぐ使っていた。ところが、その時は今は特にないということだった。

 私も特に必要な/欲しい物はなかったので、とりあえず使わないままにした。毎年9,000円分ほどアンダーを買い続けていると、傷んで捨てるより買って増える方が多くなってしまう

 2月に入ってから思い出して確認するとクーポンの使用期限は3月20日までだった。これ以上放置しておくと使い忘れそうだ。期限もあるので何か買っておくか妻に改めてきいて、冬用のソックスやネックウォーマーを買った。ちょうど冬物の最終バーゲンの時期になっていて、品物によっては50%引きになっていた。

 私もバーゲン品のルームソックス、ルームシューズ、タイツ、ベロアパンツを買った。計9,000円分ほどでカード決済額は数百円だが、楽天Rebates経由による楽天ボイントのバックを考えると実質タダだった

 3日ほどでどっさり品物が届いた。



 まだ寒い時期だったのでホットマジックのタイツをさっそく使ってみた。これまでタイツを利用したことはなかったが、暖かかった。シニアになって以前よりも寒さのダメージ受けやすくなっているので、今後は愛用できそう。

 ちょっと話はそれるが、母親の偏ったポリシーのせいで私は小学生の頃は冬でもずっと半ズボンだった。その甲斐もあってか足は寒さに強く、寒さを感じにくくなっている。しかし、早期退職後、冬に暖房のない部屋で素足にスリッパで過ごしていたら足の小指が"しもやけ"になったりした。そういう経験もあったので、今は無駄に体に負担をかけないように気を付けている。

 同様にルームシューズも暖かかった。かかとが踏めるタイプなのでスリッパ代わりにも使えてなかなか便利な品だった。今回は色々安く買えたので、クーポンを使うのが遅くなったのは逆によかった。



名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「株式投資」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事