さてさて。
先日の続き、温泉旅行記第2弾でございます。
画像と文章が長いから覚悟するように~♪
ついでにお腹も空いちゃうから覚悟してね♪うふ!
芦ノ湖からタクシーで釣り船屋さんや七曲の坂や寄木細工の村を通り過ぎ
約30分ほど・・・。
とうとう着きました!女性に優しい宿、小田急ホテル はつはな。
中に入ると途端に時間の流れが緩やかになったよう。
チェックインの間にウェルカムティーに桜茶と和菓子を頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d6/7156793140b4a486941549b074d79429.jpg)
桜の香りがほんのり、美味しいお茶でホッと一息。
もう、リラックスムード満タンです♪
お部屋も景色が良く気持ちいい!!
『ヤッホ~!』ならぬ『くーろたぁーまごぉー!!』と叫んだり(苦笑)
で。
お食事の前にひとっ風呂♪
みんなでウキウキしながら温泉へ。
お食事の時間が近かったので露天は後のお楽しみに置いといて。
まずは内湯から。
おおお!気持ちいい!!
そんなにお湯は熱くなかったです。腕や足がスベスベ~と感じるほど
お湯のすべりが良かったです♪
内湯の方も露天はありました。
やっぱりお湯は熱くなかったです。
きっとゆっくりじっくり入れるようになっているんだろうなぁ。
久しぶりの温泉ではしゃいでしまいました(笑)
イイ歳して(恥)
でも、本当に気持ちよかったっす。
そしてそして~。
コチラも温泉と同じ位のメインである、お食事!!
部屋食ではなかったのですが、これまた雰囲気のいいお部屋に通され。
いきなりお品書きに載っているお食事の品数にビックリ☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/89/16f990576a97bac865113eb3f95225bc.jpg)
ズラズラ~っとね。むほほ、楽しみ!
まずは食膳の杯。そして先附。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/9c/9aba38386122d62d1beff2d4b1dbbd05.jpg)
通常は食前酒・・・が馴染みがありますがこちらではその日の食事に使う御出汁・・・
一番出汁を出して下さいました。
鰹と昆布の優しくて上品なお味♪やっぱり和食には出汁が肝心要と気付きました。
先附は蓬豆乳豆腐。
豆乳豆腐はモチモチしていて中に練りこんでいるヨモギがなんとも爽やか♪
上には松葉蟹や山葵、クコの実が載っていて見た目もきれい♪
さてお次は八寸。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f7/8d42581d31e93f2be38ee1377fe2d534.jpg)
ホタルイカの湯葉和えにはシャキシャキのアスパラや帆立が載って。
サーモンの手毬寿司、才巻海老、厚焼玉子、花羹長芋(長芋のムースの様な物)・・・
今が旬の蚕豆が卵の黄身に挟まれ、胡麻クリームの上に載っています。
それぞれが、その味を生かした姿に感激!
そして煮物椀と御造里と焼肴。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/0e/cc0133058de63a3eed9a720ba06e423b.jpg)
煮物はうすい豆擂り流し・・・
海老しんじょうの上に菜の花のお浸しが載り、その又上に
茗荷、蝶々型の南京、桜型の人参、菜の花、金柑載っていて賑やかで可愛い!
うすい豆とはグリーンピースの事で最初に出たお出汁で丁寧な味に。
擂り流し汁の中にはこれまた桜型の蓮根が沈んでぼんやり朧に見えるのがお洒落。
御造里は鮪、桜鯛、カンパチ、そして山菜の蕨も載っています。
モチモチしていて美味しい!桜鯛は桜の葉に包まれ、一緒に食べても良いとの事。
桜の香りがして不思議・・・新しい味を知りました。
焼肴はサーモンの味噌柚庵焼き。脂の乗ったサーモンが味噌に合う!
ご飯が欲しくなる・・・♪
真ん中は島根県石見ポークの味噌漬け。軟らかくそして臭みも無くさっぱり。
右の黒い物は・・・なんと備長炭!!
・・・に見せかけた紫芋のイカ墨煮。本当に墨の様!
これはね・・・お味は・・・不思議。田舎の祖父母の家の匂いの様な・・・(笑)
中を割ってみたらちゃんと紫色していました。
そしてそしてお次は。。。炊き合わせと止肴。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ce/b58c8a273b2fe01a237046e6521dbf7b.jpg)
炊き合わせは新ジャガを一度揚げた物、芽キャベツ、飯だこ、大根、椎茸、蕗・・・
をバターをほんのりきかせてアッサリ洋風の味付けで。
ジャガイモが美味しい!蛸も軟らかくて味がしみていて。
野菜もそれぞれがしっかり自分の味を出していました。
止肴は・・・春の山菜三昧!その名も【春の兆】。
おうぎ茸、片栗の花、鶯菜、たらのみ、こごみ、春蕃茄(←トマト)、筍、百合根・・・
それらに桜花ゼリー・・・甘酸っぱいゼリーのドレッシングがかかっていてさっぱり。
山菜ならではの苦味もこれまた美味しい。
そして迫力だったのが山独活(うど)。
丸々一本をアク抜きしてそのまま丸齧り出来るようになっています。
土佐梅肉を付けながらガブリ。
セロリの様にクセのある山独活ですがみわんこ。はこの食べ方が気に入りました♪
しかもね。
出し方が凄く印象的!でした。
↓見てみて~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/c4/8361bc0252cdd643a3630bead5af9ea0.jpg)
大鉢にクラッシュアイス、その中にぶっ刺さっていました(笑)
パフォーマンス的にもいいね♪
でね。そのぶっ刺さった山独活の画像の隣が・・・ご飯♪
新潟産こしひかり一人釜炊き。
小さい一人用のお釜でグツグツ約20分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/7f/9958407216ade4ad865a4a361b9b3ed1.jpg)
程よくおこげも出来ていました♪欲を言えばもう少しご飯はかた目が良かったかな?
お漬物数種と合わせ味噌の味噌汁。とろろ昆布が入っていました。
焼肴のサーモンを取っとけば良かった・・・と後悔(笑)
最後のデザートも豪華。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/36/11a71ff9675840deb8b9bd72dc500cf6.jpg)
季節のフルーツとパンナコッタ。
そして殆ど食べてしまってから写真撮るのを忘れてしまって残念だったのですが
お抹茶と甘味各種。
カボチャのお汁粉、練りきり2種、黒糖のムース、抹茶羊羹、紫芋羊羹・・・
皆で1種類ずつ違う物を選び、回して少しずつ食べ合いっこ☆
こんなに食べれて、幸せ~!
沢山の素材がそれぞれに邪魔をせず、でもそのものの美味しさを堪能出来たお食事でした。
本当にご馳走様でした♪
お腹いっぱい、幸せ!
幸せ気分のままお風呂の前にお部屋で小休止。
色んな話をしながらゆったり時間を過ごしました。
そして!部屋にも今回のプランに入っているオヤツが届きました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/8c/bd1c05546de6a125a0609f38f29abb43.jpg)
フルーツポンチにスイートポテト、人参のケーキ♪
飲み物はほうじ茶とカモミールティー。
彩りも可愛く女性には最高のデザートです。
勿論、美味しかったですよ♪
あ、デザート画像の隣の写真は・・・。
ホテル はつはなの正面エントランスの大きなお花。
大きな花瓶に枝ぶりも良い花が大胆にワッサと。
お花の種類はわからないのですが・・・(苦笑)
ちなみに写っている浴衣の女性は会社の仲良しミカオンニです。
さぁて今回は沢山のお食事をご紹介させて頂きました。
思い出しても又食べたくなる楽しくて美味しい時間でした。
勿論食事後の露天風呂は最高としか言いようのない位素敵でしたよ。
写真が撮れなかったのが残念!
寝湯が特に素敵で、目の前が竹林で
夜の暗闇にしなやかな緑の竹がライトアップされて見とれてしまう景色でした。
夜は皆様お疲れのようで12時頃には寝息が・・・。
宵っ張りのみわんこ。、まだまだおしゃべりしたい気もありましたが
お布団に入ったら知らぬ間にグッスリ(笑)
楽しくて心地よい疲れがあったのでしょうね。。。
さてさて。
1泊2日はあっという間。
次回は2日目の旅行記をアップします。
迫真の演技をしている(!?)みわんこ。が登場しますのでお楽しみに!!
なんちゃって。
先日の続き、温泉旅行記第2弾でございます。
画像と文章が長いから覚悟するように~♪
ついでにお腹も空いちゃうから覚悟してね♪うふ!
芦ノ湖からタクシーで釣り船屋さんや七曲の坂や寄木細工の村を通り過ぎ
約30分ほど・・・。
とうとう着きました!女性に優しい宿、小田急ホテル はつはな。
中に入ると途端に時間の流れが緩やかになったよう。
チェックインの間にウェルカムティーに桜茶と和菓子を頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d6/7156793140b4a486941549b074d79429.jpg)
桜の香りがほんのり、美味しいお茶でホッと一息。
もう、リラックスムード満タンです♪
お部屋も景色が良く気持ちいい!!
『ヤッホ~!』ならぬ『くーろたぁーまごぉー!!』と叫んだり(苦笑)
で。
お食事の前にひとっ風呂♪
みんなでウキウキしながら温泉へ。
お食事の時間が近かったので露天は後のお楽しみに置いといて。
まずは内湯から。
おおお!気持ちいい!!
そんなにお湯は熱くなかったです。腕や足がスベスベ~と感じるほど
お湯のすべりが良かったです♪
内湯の方も露天はありました。
やっぱりお湯は熱くなかったです。
きっとゆっくりじっくり入れるようになっているんだろうなぁ。
久しぶりの温泉ではしゃいでしまいました(笑)
イイ歳して(恥)
でも、本当に気持ちよかったっす。
そしてそして~。
コチラも温泉と同じ位のメインである、お食事!!
部屋食ではなかったのですが、これまた雰囲気のいいお部屋に通され。
いきなりお品書きに載っているお食事の品数にビックリ☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/89/16f990576a97bac865113eb3f95225bc.jpg)
ズラズラ~っとね。むほほ、楽しみ!
まずは食膳の杯。そして先附。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/9c/9aba38386122d62d1beff2d4b1dbbd05.jpg)
通常は食前酒・・・が馴染みがありますがこちらではその日の食事に使う御出汁・・・
一番出汁を出して下さいました。
鰹と昆布の優しくて上品なお味♪やっぱり和食には出汁が肝心要と気付きました。
先附は蓬豆乳豆腐。
豆乳豆腐はモチモチしていて中に練りこんでいるヨモギがなんとも爽やか♪
上には松葉蟹や山葵、クコの実が載っていて見た目もきれい♪
さてお次は八寸。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f7/8d42581d31e93f2be38ee1377fe2d534.jpg)
ホタルイカの湯葉和えにはシャキシャキのアスパラや帆立が載って。
サーモンの手毬寿司、才巻海老、厚焼玉子、花羹長芋(長芋のムースの様な物)・・・
今が旬の蚕豆が卵の黄身に挟まれ、胡麻クリームの上に載っています。
それぞれが、その味を生かした姿に感激!
そして煮物椀と御造里と焼肴。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/0e/cc0133058de63a3eed9a720ba06e423b.jpg)
煮物はうすい豆擂り流し・・・
海老しんじょうの上に菜の花のお浸しが載り、その又上に
茗荷、蝶々型の南京、桜型の人参、菜の花、金柑載っていて賑やかで可愛い!
うすい豆とはグリーンピースの事で最初に出たお出汁で丁寧な味に。
擂り流し汁の中にはこれまた桜型の蓮根が沈んでぼんやり朧に見えるのがお洒落。
御造里は鮪、桜鯛、カンパチ、そして山菜の蕨も載っています。
モチモチしていて美味しい!桜鯛は桜の葉に包まれ、一緒に食べても良いとの事。
桜の香りがして不思議・・・新しい味を知りました。
焼肴はサーモンの味噌柚庵焼き。脂の乗ったサーモンが味噌に合う!
ご飯が欲しくなる・・・♪
真ん中は島根県石見ポークの味噌漬け。軟らかくそして臭みも無くさっぱり。
右の黒い物は・・・なんと備長炭!!
・・・に見せかけた紫芋のイカ墨煮。本当に墨の様!
これはね・・・お味は・・・不思議。田舎の祖父母の家の匂いの様な・・・(笑)
中を割ってみたらちゃんと紫色していました。
そしてそしてお次は。。。炊き合わせと止肴。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ce/b58c8a273b2fe01a237046e6521dbf7b.jpg)
炊き合わせは新ジャガを一度揚げた物、芽キャベツ、飯だこ、大根、椎茸、蕗・・・
をバターをほんのりきかせてアッサリ洋風の味付けで。
ジャガイモが美味しい!蛸も軟らかくて味がしみていて。
野菜もそれぞれがしっかり自分の味を出していました。
止肴は・・・春の山菜三昧!その名も【春の兆】。
おうぎ茸、片栗の花、鶯菜、たらのみ、こごみ、春蕃茄(←トマト)、筍、百合根・・・
それらに桜花ゼリー・・・甘酸っぱいゼリーのドレッシングがかかっていてさっぱり。
山菜ならではの苦味もこれまた美味しい。
そして迫力だったのが山独活(うど)。
丸々一本をアク抜きしてそのまま丸齧り出来るようになっています。
土佐梅肉を付けながらガブリ。
セロリの様にクセのある山独活ですがみわんこ。はこの食べ方が気に入りました♪
しかもね。
出し方が凄く印象的!でした。
↓見てみて~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/c4/8361bc0252cdd643a3630bead5af9ea0.jpg)
大鉢にクラッシュアイス、その中にぶっ刺さっていました(笑)
パフォーマンス的にもいいね♪
でね。そのぶっ刺さった山独活の画像の隣が・・・ご飯♪
新潟産こしひかり一人釜炊き。
小さい一人用のお釜でグツグツ約20分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/7f/9958407216ade4ad865a4a361b9b3ed1.jpg)
程よくおこげも出来ていました♪欲を言えばもう少しご飯はかた目が良かったかな?
お漬物数種と合わせ味噌の味噌汁。とろろ昆布が入っていました。
焼肴のサーモンを取っとけば良かった・・・と後悔(笑)
最後のデザートも豪華。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/36/11a71ff9675840deb8b9bd72dc500cf6.jpg)
季節のフルーツとパンナコッタ。
そして殆ど食べてしまってから写真撮るのを忘れてしまって残念だったのですが
お抹茶と甘味各種。
カボチャのお汁粉、練りきり2種、黒糖のムース、抹茶羊羹、紫芋羊羹・・・
皆で1種類ずつ違う物を選び、回して少しずつ食べ合いっこ☆
こんなに食べれて、幸せ~!
沢山の素材がそれぞれに邪魔をせず、でもそのものの美味しさを堪能出来たお食事でした。
本当にご馳走様でした♪
お腹いっぱい、幸せ!
幸せ気分のままお風呂の前にお部屋で小休止。
色んな話をしながらゆったり時間を過ごしました。
そして!部屋にも今回のプランに入っているオヤツが届きました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/8c/bd1c05546de6a125a0609f38f29abb43.jpg)
フルーツポンチにスイートポテト、人参のケーキ♪
飲み物はほうじ茶とカモミールティー。
彩りも可愛く女性には最高のデザートです。
勿論、美味しかったですよ♪
あ、デザート画像の隣の写真は・・・。
ホテル はつはなの正面エントランスの大きなお花。
大きな花瓶に枝ぶりも良い花が大胆にワッサと。
お花の種類はわからないのですが・・・(苦笑)
ちなみに写っている浴衣の女性は会社の仲良しミカオンニです。
さぁて今回は沢山のお食事をご紹介させて頂きました。
思い出しても又食べたくなる楽しくて美味しい時間でした。
勿論食事後の露天風呂は最高としか言いようのない位素敵でしたよ。
写真が撮れなかったのが残念!
寝湯が特に素敵で、目の前が竹林で
夜の暗闇にしなやかな緑の竹がライトアップされて見とれてしまう景色でした。
夜は皆様お疲れのようで12時頃には寝息が・・・。
宵っ張りのみわんこ。、まだまだおしゃべりしたい気もありましたが
お布団に入ったら知らぬ間にグッスリ(笑)
楽しくて心地よい疲れがあったのでしょうね。。。
さてさて。
1泊2日はあっという間。
次回は2日目の旅行記をアップします。
迫真の演技をしている(!?)みわんこ。が登場しますのでお楽しみに!!
なんちゃって。
えへへ、お料理、最高でしたよ!
タップリ2時間半ほど時間をかけて食べるのですが
最後のデザートだけでなく抹茶と甘味もあって・・・。
しかも部屋に帰ると別のデザートもあるんですから♪
mtfさんにも目の毒だけど
食べるの大好きバディキュンさんにも目の毒だと思いません?(笑)
Duk-bo-sam!?
初耳です。。。みわんこ。はまだまだ韓国の事知らないので・・・。
明日はハングルレッスンだから先生に聞いてみようかな?
美味しそう!
今、mtfさんのmixiも見てきました。
お寿司といいDuk-bo-samといい、こちらも参った!です(笑)
こんな美味しそうな食べ物の写真を見るだけなんて、生き地獄です
食べたい、食べたい、食べたい、食べたい
温泉も入りたい・・・
あ、でも今はやっぱり入りたくないや。
詳しくは私のミクシィへどうぞ。
グロ写真だけど、見たら理由が分かります
そういえばね、今夜は主人と韓国料理に行ったよ。
Duk Bol Samって分かるかな?
韓国語じゃどう書くのか分からないけど・・・。
お米で出来たペーパーに、焼肉やお野菜を巻いて食べるの
すんごくすんごく美味しいです。
こんな感じ
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=542958994&owner_id=7220917
どうですか?タベタイデショ?
参った?
まま~。目の毒でしたね(苦笑)
お腹が空いちゃいましたか?ごめんちゃい(笑)
本当に素敵なお宿でした。
身も心もほぐれました♪
お、おほほ・・・。
迫真の演技・・・と言うほどでも無いのですが(苦笑)
アホなことやってるのみわんこ。だけでした・・・(笑)
>ゆめ鼓さま。
すごいでしょ!こんなに沢山の美味しいお料理久しぶりだったので
すごいはしゃいじゃいました(笑)
ゆめ鼓さんも一緒に行きたいですね♪
いつも素敵なゆめ鼓さんの言葉でのレポート、読んでみたいです♪
続き・・・楽しみにしててください(苦笑)
でも、みわんこ。の事アホやなぁって思いますよ(苦笑)
>ミカリンさま。
おお~、オンニ~♪
先日は楽しかったですね!又行きましょうね!
数年前の箱根旅行のリベンジは大成功でしたね。
強力な晴れ女は一体・・・誰だったんでしょうか!?
やっぱりSいとうさんかなぁ?(笑)
でもでも。
本当に素敵な時間でしたね。
最初から最後まで楽しくって。
絶対に又行きましょうね。
えええ!
こんなレポで感動しちゃいましたか?(笑)
リンクして頂いてもケンチャナですよ♪
その前にミワチャンチェック!
しに立ち寄りましたとこ・・・
感動しちゃった!
私のブログにリンクしちゃっていいかしら??
美味しそう美味しそう。。。
みわんこ。さんのレポートもすばらしいです。
良いなあ、私も連れてって。
続きを楽しみにしてますね。
すんごいご馳走やね。
私も行きたい。いいお宿やねぇ。
明日の迫真の演技。期待してます。