ぼちぼち。

愛するわんこ達と過ごす笑ったり泣いたり怒ったりの日々を
私らしく『ぼちぼち。』と綴っていきたいと思っています。

もう・・・。

2007-07-21 23:59:54 | 日々のこと。


こんな季節なのね。

夏まつり。
明日、みわんこ。の今住んでいる地元の夏祭りがあるそうです。
これって本当は駅前からバス通り沿いにちょうちんがズラーっと並んでるんだ。

ここの祭りは春と夏、駅前からバス通りを約200mほど塞ぎ、
歩行者天国にして沢山の出店やイベントを開催している。
本当に沢山の人が集まるからバスなんかはその日だけは路線が若干変わるほどだ。

でも、街が老若男女で朝から楽しく賑わっているのは良い事だ。
みわんこ。がそのお祭りを見に行ったのは5年ほど前かな?
ダンナとももと一緒に行ったんだけど、暑くって人が多くって大変だった。
子供たちはすんごく楽しそうだったけどね。

出店でカキ氷&チヂミやたこ焼きを買ってダンナはビールで食べようとしたけれど
余りの人の多さでももっこも興奮しだしたから早々に家に帰ったんだよな(笑)
家でゆっくりチヂミとたこ焼きを食べたんだもん(苦笑)

それ以降は行ってないなぁ。

みわんこ。とももっこは夏祭り・・・BON-DANCEはしょっちゅう行った。
赤地に金魚の模様の浴衣を着せて。
ももっこはたちまち人気者になり、町内会の浴衣を着たおばちゃんに次々に抱きしめられて撫でられた。
普段なら知らない人に抱かれるとみわんこ。の顔を不安そうに見てたももっこなのに
そういう時はまんざらでもないらしくシッポを振ってご満悦だった。

時次もBON-DANCEに一回行った事があるなぁ。
背中に【荒くれ野郎】の文字が入った黒いTシャツを着せていたのだが
若いお兄ちゃんに
『カッコイイTシャツ着てんなぁ!』って声掛けてもらったんだよね。

福ちゃんはまだお祭りというものを経験した事が無い。
連れて行ってあげたいけれどみわんこ。1人ではあの人ごみは無理だ。
ダンナは人ごみ苦手だから行かないだろうしなぁ。

いつか連れて行ってあげたいのだが。
あ。
8月の終わりに家の近くでまあまあしっかりした町内BON-DANCE大会があるから
そこに連れて行ってあげようかな。
ももっこのお下がりの浴衣でも着るかい?福ちゃんよ。

本来お祭りごとが大好きなみわんこ。、提灯を見ただけで、
そしてイベント前の静けさになんだかワクワクしているのでした。
明日、晴れたらいいね!

みかんちゃん。

2007-07-20 23:59:10 | 日々のこと。
みわんこ。の部署の現場の方にUさんという人がいる。

ちょっと変わり者で話もくどい・・・
というか本人は必死で伝えたいだけなのだろうが、周りの人には余り理解されにくいようだ。

ま、現場の人はたいがい【職人さん】っつーか【技術屋さん】だから
ヒトクセもフタクセも有るような人が多いのだけど。

で、そのUさんが先日仕事帰りの家への帰路の途中で、ネコちゃんを拾った。
っつーか、車の前にネコちゃんが飛び出してきたそうだ。

寸でのところで轢かずに急停車したUさんが車から降りて見てみると
とても小さな子猫ちゃんがいたそうだ。
車にビビってなのか、どうなのかは分からないけれど
動けずにブルブル震えてたらしい。

放っておく訳にはいかないので家に連れて帰り、翌日奥様が病院に連れて行くと
どうやらねこ風邪らしいとの事。
その場で白血病、猫エイズ、虫などの検査をし、支払額にビックリしつつ連れて帰って来たそうだ。
でも、Uさんチは団地で猫を飼ってはいけないみたい。
(黙って飼っている人は居るようだけど)
しかもUさんはアレルギー体質で花粉の時期などは本当に酷く、辛そうにしているのを毎年みわんこ。は見ている。
貰ってくれる人を探さなくっちゃ、とUさんは言っていた。

で。
ここまでの話をみわんこ。が聞いたのが3日ほど前。

今日、たまたまUさんと話す機会があったのでその後のねこちゃんの様子を聞いた。

みわんこ。が
『Uさん、そういえば先日のねこちゃんはどうなったんですか?』と聞くと
『ああ、カミサンが絶対に手放したくないって言うからうちで育てる事にしたんだ。』との事!
しかも『名前はみかんって付けたんだよ。みかんって呼ぶと、短く【ナッ】って鳴くんだよ。』って。

そして本当は飼ってはいけない団地だけど、迷惑を絶対にかけないように育てるとまで言っていた。
ヤンチャをしてUさんが注意するとササッと逃げて、ほとぼりが冷めた頃に
寝転んでいるUさんの胸の上に載って来て顔をじっと見つめるんだって。

Uさん、まんざらでもなさそうだ♪

この数日でUさんご夫婦とみかんちゃんは完全に家族となったんだなぁ。
みかんちゃんも既に自分の名前が【みかん】という事を理解しているみたいだし。
よかったね、みかんちゃん。

ただ、Uさんが心配していた事が、みかんちゃんの左目が見えていなさそうという事。
目やにが酷く、膜がはっている様で左側におもちゃを持っていっても無反応なのだそうだ。
手を近づけるとビックリしたり嫌がるそうだからやっぱり見えない、もしくは見えにくいのかも。

Uさんは
『ま、家でずっと育てるから半分見づらくても家の中に慣れてくれれば
奴らは逞しいから問題は無くなると思うんだけどね。。。』と言っていた。

この調子だとみかんちゃんは大切に逞しく育てられるみたいね(笑)
なんだかとっても嬉しい。

時々、Uさんにみかんちゃんの近況を聞く事にしよう。
そしてみわんこ。の分かる範囲でアドバイス出来る事があったら協力しようとも思った。

みかんちゃんはきっとUさんに出逢う為に生まれてきて
あの日、あの場所に居たんだ。
きっと。

みかんちゃん、しあわせになぁれ。
そしてUさん家族をしあわせにしてあげてね。

ときじVSみわんこ。

2007-07-19 23:59:43 | わんこ。
もう7月も半ばだと言うのに。
肌寒い毎日。

ま、夜はエアコンも扇風機も使用せずに快適に眠れるのはありがたいけれど。
今朝も寒くて着る予定だったTシャツを諦めて7部丈のヘンリーネックシャツにしたよ。

これでまた急に暑くなったりしちゃうと体調崩しちゃったりするんだよね。
あ~、気をつけよう。

そういえば。
先日、時次とケンカした(苦笑)

確か月曜日だったかな?
池袋で買い物してスイーツを買って帰った日だ。
そのスイーツが原因でケンカしたのだから。

スイーツの画像を撮影している時に時福が一斉に
くれくれくれくれくれくれくれくれくれくれぇぇぇ!!
とうるさく騒ぎ出した。
福ちゃんなんかは身を乗り出して豆腐プリンのニオイを嗅いでいる。
そういう時、時次は荒くれ野郎と化す。
福ちゃんが匂いを嗅ぐのが気に入らないようで福ちゃんの方を見ては
口元がプリリリリ・・・と上げてイラついている。
どのみち2人とも食べられないのにね・・・。

で、福ちゃんに向かってガウガウ言うもんだから、時次に
『福ちゃんにもあげへんし、とっとにもあげへん!
これはお母ちゃんのやねん!ガウガウ怒ったらアカン!!』

と語気を強めにして言うと時次ってば押さえ切れない感情をどうしようも出来なかったのか
みわんこ。に向かって
『ぅぅぅ~ぅわん!!』と吠えた。
多分、悔しかったのだろう。
そいでもって
『お兄ちゃんのクセに福ちゃんのほうがお利口さんやんか!』って言ったら
多分、めっちゃくちゃ悔しくってガマンの限界だったのだろう。
みわんこ。の肩をカプ☆と噛みよった!!

『何すんねん!とっとのアホ!!』とみわんこ。が叫ぶと
『わぅわぅわぅ!』と返してくる。ちょっぴり腰が引けてるけど(笑)

肩を見ると小さい噛み傷。5本の線で血が滲む。
時次の口を開けると上の前歯はキッチリ5本。
ノースリーブだったためにしっかり傷が出来てしまった。
『時次!覚えとけっ!!アホっ子っ!!』というみわんこ。の言葉の後、
時次は自分がやったにもかかわらず
『あれ?お母ちゃん、ここ怪我してるで。どないしたん?』とでも言うように
すっとぼけてみわんこ。の肩の傷を舐めた。

ニンゲン同士のケンカと違って後腐れが無いというか、なんつーか。
イテテテテ、と言うみわんこ。にしっぽフリフリですり寄られちゃあ、もう怒られへんやん。

次の日、傷は瘡蓋となり、時次が噛んだ時にぶつかった衝撃で出来た青タン(青アザね)がクッキリ。

これってみわんこ。と時次、どっちが勝った事になるのだろう?
噛んだ=暴力をふるった時次の負け?
それとも噛まれたみわんこ。の負け?

ま、喧嘩両成敗っつーやつか。。。

健康を考える。

2007-07-18 23:07:35 | わんこ。
福ちゃんのお肌の回復はどんどん進んでいる。
でっかく貼り付いていた瘡蓋はTシャツに擦られてポロポロ剥がれていった。
下からは可愛いくらいツルツルでピンクいお肌が。

ううう、よかったねぇ、福ちゃん。
今はカイカイもしていないし食欲も有るし元気ハツラツ
病院に行く前の日なんて胸元がズル剥けといっていい位の掻き壊しだったからなぁ。
ガーゼも貼っていたが知らない間に剥がしていたし、福ちゃん自身も
痛かったり痒かったりのストレスから解消された模様。

時次ともみくちゃになって遊んでいる。
それを見るのが幸せ♪
もっともっとツルツルに、そしてこれからもカイカイが遠ざかっていく様に
食事もケアも色々考えなきゃね。

で、今、考えているのがトランスファーファクター。
サプリメント・・・なのだがビタミンでもミネラルでもハーブでもない。
免疫システムの中枢を構成する分子・・・だって。
難しい文章は読んでも右から左に通り過ぎて行っちゃうけれど、
とにかく現在の病気にはあらゆる形で免疫が影響しているという事は
皆さんもご存知だと思います。

日々、人間も動物も体中で細胞がガン化している状態です。
しかし、免疫(NK細胞など)が活発にガン化した細胞を破壊し、増殖を防いでいます。

免疫力が低下するとガンだけでなくさまざまな病気が体を蝕んでいきます。
病気を退治するはずの免疫力が足りないからです。
もしくは免疫が過剰な反応を示し、アレルギー症状を起こしたりします。

そんな免疫力のバランスを整える、免疫本来の仕事を構成するのが
このトランスファーファクターという事なのです。

時福はどちらかといえば皮膚の弱い、アレルギー体質の犬種です。
毛も伸びるので蒸れたり絡まったりします。
日々のケアも大切ですが、体の中からも丈夫な細胞を作って
ピカピカで元気な内臓でしっかり食べてしっかり遊んで欲しいのです。

もちろん、トランスファーファクターの効き目には個体差もあると思いますが
健康食品の一部として試してみようと思う気になってきました。

去年、心膜中皮種で天国へ行った実家ののんちゃんの件で
トランスファーファクターを知り、即行購入して実家へ送りました。

母上からのんちゃんがちょっと元気になったかもという知らせを聞き、
このままどんどん回復して欲しいと願ったのですが、
14歳の高齢という事もあって残念ながら天国へ行ってしまいました。
のんちゃんに効きそうな予感がしてもう少し早くに飲ませてあげれたら・・・と悔しかったのを思い出します。

みわんこ。は時福の負担にならない範囲で色んな物を試してみるのもいいのかな、とも思います。
もちろん何より時福優先だし、かかりつけのお医者様と相談の上ですが。

出来る限りの事をやってみる事で自分自身も学んでいきたいです。

時次、4歳9ヶ月。
福、2歳5ヶ月。

まだまだ若いですが悔しい事に犬の一生は明らかに人間よりも短いです。
その間に色んな病気や怪我をしてしまうかもしれません。
防げるものも防げないものもあるかもしれませんが
時福には今も、そしてこれからも元気にいて欲しい。

ツルッツルなお肌の福ちゃん。目がきらきらしてる時次。
出来るだけのことをしてあげたい大切ないのち。

ずっとずっと、新鮮で栄養バランスの取れたマンマを作り続けます。
愛情いっぱいに体中で心丸ごとで接していきたいと思います。
これからも一緒に心も体も健康でいられますように。

色んな音、好きな音、 愛しい、おと。

2007-07-17 23:59:26 | きもち。
みわんこ。は好きな音をほぼ毎日聞いている。
それはぁ。。。

靴の音(苦笑)
駅のホームで電車を待つ間に聞こえてくる、階段から降りてくる沢山の人の靴音が大好き。
洋画などでも人の歩く靴音が聞こえると無意識に耳を澄ましてしまう。
説明が難しいけど、カツカツっていう音よりコプコプ?コポコポ?
う~む、何て言ったらええんやろ?
まぁ、と、とにかく好きなのである。

ちなみに。
その他で好きな音が馬の走る音。
蹄のパカッパカッっつーかパカラッパカラッって音が大好きなのだ。
パカプンパカプンでもエエけど。ってどんどん遠ざかってるかな(苦笑)

他に身近なもので言えば、キーボードを叩く音。
みわんこ。はブラインドタッチもほんのりしか出来ないが
先輩にとっても早打ちのブラインドタッチが出来る方がいて
以前その人が隣の席だった時は、仕事しながらも片方の耳は
その先輩の打つキーボードの音を聞くのに結構集中していたなぁ(笑)

焚き火の音も好きだなぁ。
木が火の中で爆ぜる音、パチパチ、パキパキ。
放り込む物によって音は変わってくるし、匂いも変わってくるんだけど
やっぱり見ていて飽きないし、聞いていて飽きない音の一つ。


逆に嫌いなのは食べ物を咀嚼するクチャクチャ音。
電車の中で行儀の悪いガムの食べ方・・・チャクチャクという音も嫌い!
これは意識すれば立たない音なのだが、悲しいかなみわんこ。の部署にも
まぁ、本当に見事な音を立てて召し上がる方がいらっしゃるのだ。
食欲の失せる音やな。。。ま、程度にもよるけれど。

それと・・・虫の羽音。
ブィィィ~ンとかブビビビビビとか。
音がそのまま虫の生きる力の様に感じて、こわい。
努力をしたとしてもみわんこ。は虫とは一生分かり合えない仲(!?)なので
コレを聞くだけでみわんこ。の全身はサブいぼだらけになる(苦笑)
勘弁しちくり

毎日色んな音に出逢う。
一番多いのはキーボードの音や電話のベル。
電車のガタゴトやバスのブルルル。
考えてみると、全然安らげる音ではない。

ヒーリングミュージックとは真逆だもんね、きっと。

みわんこ。の好きな音は靴の音や蹄の音だが、本当に大好きで大切な音はもっと他にある。

家にはみわんこ。の心を和ませる、癒す音がたくさん。
今日も色んな音の洪水の中で大好きな音だけに耳を澄ましてみる。

時福のイビキのブォーブゥーも床を走る爪のチャカチャカも水を飲むプチャプチャも
ダッコして欲しいと跳ねるズダダズダダもおやつを食べるシャクシャクも
しつこく匂いを嗅ぐスンスンも遊び疲れた時のヘァヘァも
満腹になると出るげっぷのグフゥーも急にぶちかますオナラのプゥィ~も
甘える時のキュンコキュンコ・・・も主張するぅあんぅあん!も。

数え上げればまだまだあってキリが無いけれど、ね。

時福は色んな音を、出す。愛しい愛しい音だらけ。
そして今日も、げんき。


後ろではダンナが大きなイビキをかいて寝ッ屁をこいている・・・とほほ。
この音は・・・愛しく・・・無いな(爆)