人間賛歌・もっちゃん4649

取り留めのない話


朝6時の時報で‘荒城の月’が有線放送で流れます

気付かない朝も多いのですが 今朝ははっきりと意識して聞き取れました


滝 廉太郎さんが幼少時に竹田で過ごした時期があり 

岡城のイメージをもとに作曲なさったと聞いています


夕方6時には‘いぬのおまわりさん’のオルゴールが流れます

竹田出身の佐藤義美さんの代表曲です


‘楽聖画聖 我らが師’と高校の校歌の2番にありますが

山紫水明の穏やかな故郷はたくさんの偉人を輩出しています


楽聖は 滝 廉太郎さん  佐藤義美さん

画聖は 南画家の田能村竹田さん 彫塑家の朝倉文夫さん

軍人は 阿南陸相  広瀬中佐


故郷の自己紹介で 山紫水明だと ぼんやりと表現していました


「山の幸 海の幸に恵まれた風光明媚」と美辞麗句で

紹介してきましたが 4年前の7月の未曽有の大雨災害や

今年の大地震で 万年山活断層の真上に位置していることが分かり

故郷の自然に打ち勝って生きる 打たれ強さの根性は 

厳しい自然を生き抜く間に育み受け継がれてきた

賜だったと合点できました

 
ユリの蕾は1年長生きしたら1輪増えるそうです

石垣の上の鹿の子ユリは母が植えたものです

20個以上の花数を見るたびに すごいなあと感心しています


カワラナデシコも今年は花数が多いのに気付きました

花庭を作り始めて12年目ですから 一年に一輪ずつ

花数が増えてきたのかしらって 嬉しくなりました


取り留めのないことを次々と思う朝でした


カワラナデシコです







PS

置手紙のことづて欄が不具合中ですので、

コメントの設定を続けたいと思います。


皆様のお声を楽しみにお待ちしています(*^_^*)




ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

もっちゃん
ありがとうございます♪
http://blog.goo.ne.jp/mottyann4649
紋狗さん こんにちは~^^

嬉しい2曲をありがとうございます♪

朝夕に有線で流れる おらが村のテーマソングですから しっかりと威儀を正して聞かせていただきました(^^)/

故郷を県内に広げると 双葉山さんや稲尾さんも郷土の偉人です

1万円札の福沢諭吉さんもそうでした

現在の身近なところでは 中学校が同じ校区の内川製材所のお孫さんが ソフトバンクの内川選手なのです

そんなことが分かってから 最近は野球の応援をするようになりました

いつもご訪問下さり しかもお土産付きでありがとうございます♪

置き手紙の足跡だけでも分かるので ご無理をなさらないで下さいね!

お元気そうで なによりです(*'▽')





紋狗 悠之輔
茶々淹(入)れ
http://blog.goo.ne.jp/hokusou0428
もっちゃん
こんにちは!!で茣蓙居ます。
この2曲をお聴きください。

http://www.youtube.com/watch?v=SbLuhlq-qik

http://www.youtube.com/watch?v=z0uEYdYH90g

名横綱双葉山關、名投手稲尾和久さんも大分縣出身ですよね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「自然讃歌」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事