![第3幕の幕開け宣言を](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/36/62/f8a676a998940ca5b8b1e7315e73cea6.jpg)
第3幕の幕開け宣言を
‘疲れた人は、しばし路傍の草に腰をおろして、道行く人を眺めるがよい。 人は決してそう遠...
![バラ色人生に相応しい生き方を](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/36/62/f8a676a998940ca5b8b1e7315e73cea6.jpg)
バラ色人生に相応しい生き方を
59歳で退職したときも第2幕の始まりだとワクワク期待に胸を弾ませたものでした。 当時...
![いくつになっても褒められるって](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/36/62/f8a676a998940ca5b8b1e7315e73cea6.jpg)
いくつになっても褒められるって
今日は朝から病院に出かけてきました。 半月に一度 血圧と中性脂肪の薬をもらいに出かけ...
![介護のご褒美が (’08年1月の自分史)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/09/b7/26c82a87c5887e4c73cf7bb81792ab4a.jpg)
介護のご褒美が (’08年1月の自分史)
昨年の11月30日を最後に長いお休みをいただいて 人生最大の山場を 乗り越えるために悪...
![経験豊かな高齢者 (’08年1月の自分史)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/78/4b/f058a629f11039f6d8e60c95630aa99a.jpg)
経験豊かな高齢者 (’08年1月の自分史)
鳥インフルエンザの 人から人への感染の猛威を NHK特集で 二夜連続見てしまったのでした ...
![小豆正月のお祝い日 (’08年1月の自分史)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/78/4b/f058a629f11039f6d8e60c95630aa99a.jpg)
小豆正月のお祝い日 (’08年1月の自分史)
文句の付けようもないほど 素晴しい快晴の朝です かなり冷え込みは強いですが、母の部屋の...
![人生のテーマ (’08年1月の自分史)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/43/e4/7f4e1633da23765cec14b52432ef0933.jpg)
人生のテーマ (’08年1月の自分史)
小正月のお祝いも無事に済み、午後からゆったりとした気持ちで過ごせました 今朝は暖かな...
![ゆったりと優雅な一日を (’08年1月の自分史)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/43/e4/7f4e1633da23765cec14b52432ef0933.jpg)
ゆったりと優雅な一日を (’08年1月の自分史)
キラキラと輝くような晴天の朝を迎えています 霜がキリッと真っ白で、庭先の砂利の上を歩...
![寒い日に (’08年1月の自分史)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/43/e4/7f4e1633da23765cec14b52432ef0933.jpg)
寒い日に (’08年1月の自分史)
竹田市内の有線放送は 朝6時に「荒城の月」のオルゴールが流れ、 7時には市役所関係の広...
![寛大な言葉 (’08年1月の自分史)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/6c/c2/56007c6bcde7fc8c966ebf734a91105e.jpg)
寛大な言葉 (’08年1月の自分史)
平穏な朝に感謝です 心配していた母の記憶も 正常に戻れています 何でもお手伝いできる元気な体だと思い込んでいるから、「カーテンを開けましょう...