弱者に住みよい社会は みんなに住みよい環境
(2006年の追想)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
家庭からの提出物が遅いのは家庭訪問後でないと、
本人に注意はできないと言うのが私の持論でした。
私が学校に通っていた頃、両親が揃っていたのに
貧乏な暮らしをしていました。
その日の漢方薬の行商の集金を 父が家にもって帰ってくれないことが
多々あったからです。
父も奇人変人でした。
「健康に恵まれているのに 何をこれ以上不足に思うのか」
と言う考えを押し通すのでした。
もっと苦しんでいる人に使ってもらえばよいと言って
集金のお金をすっきりどこかへ置いてくるのです。
PTA会費の240円の袋を学校からもらって帰り、
母にお金を入れてや~と頼むと、
「お父さんが夜帰ってきたときに頼んであげるから~」
と言ってくれ、安心して寝ます。
朝起きて見るとまだ空っぽのままなのです。
これじゃあ持ってはいけません。
忘れたやつは手を挙げろ~
集金袋を忘れたやつは後ろに立っとけ!
忘れた生徒が悪いのではないのです。
お金を持ってこれない理由は親にあるのですから、
惨めな思いで立たされているのはとても辛いことでした。
毎朝どんどん人数が減ってきます。
最後のほうまで残っていると、とても卑屈になり 惨めです。
だらしないやつだと思われる辛さは 骨身に沁みて懲り懲りで・・
私が教師になったときは絶対にお金を持ってこない子の責任だなんて
思わないぞ!って、先生と父の生き方を恨んでいました。
提出物の遅いのはおそらく鞄の底に I君が入れたままで親に渡していない
だらしなさのせいだろうと結論付けていたのです。
I君にはよほど大きな理由があるはず~
I君と出会って大きなトラブルは何も起きていないし、
すぐに部活に走って行き練習に打ち込んでいるし・・・
おかしいなあ~?と思っていました。
4月下旬から5月の連休明けくらいまでの10日間が
家庭訪問期間になっていたので、
真っ先に予定をI君の家から始めました。
妹と両親の4人家族と言う構成は分かっていたのですが、
後はなにも知らされていません。
学校からの連絡はI君が読んで教えてくれると母親は話してくれました。
両親は家の貧しさから学校に行けなかったので、
平仮名がやっとと言う学力で、彼を頼りにしているって
とても喜んでらっしゃるのです。
学校では決して見せたことのない笑顔で
彼は照れています。
2年生になって喜んで学校に行ってくれるので
安心していると言う母の言葉でした。
学級通信のことは知ってくれていますか?と問うと、
「はい、この子が全部読んで聞かせてくれるので~」って
自慢げに頼もしそうに息子を見ています。
返信を出す部分は親を困らせるので、彼は読まなかったのでしょう。
字を読めないのに書けませんものね・・
彼は体格の大きさを使って 突っ張ることで友達との居場所を
確保していたのでした。
私がそんな両親を笑い見下す人間ではないという安心感で
よい笑顔で座っているのです。
いじらしいほどの親孝行のI君だったのです。
家庭の事情をよく理解して まっすぐに伸びる気配りを
親代わりにして欲しいと言う 転勤予定の前担任の願いだったのです。
なぁ~んだ~!
もっと暗い方に私は考えていました。
よほどのことがあるはずだと
大きな守るものがあるためにI君は虚勢を張って身構えてきたのです。
勉強は苦手なので野球に打ち込み、親の期待に添えるようにと
毎日を頑張っていたのです。
チラッとでも問題児だと疑ったことを 申し訳なく感じたし、
彼を見るときに突き刺すような視線を 私も投げていたかもしれないと思いました。
周りの生徒も寡黙な彼を怒らせたら大変だと
保身のために祭り上げようと集まっているのです。
あの学級開きの出会いの時の黒い集団は、私の対応の仕方で
どちらにでも転べる 彼の仕掛けだったのかもしれません。
もうかなり美しい色にI君は染まってきていたのです。
非行生の扱いなども子育ての経験のある母親の教師にお願いしたい
と言う要望は、よくありました。
母親は辛抱強く見捨てないでどこまでも寄り添って とことん付き合います。
弱者に住みよい社会は みんなに住みよい環境ですからね。
安心感を得られるのが一番の特効薬なのですね。
I君の家にしばらくいると、真っ黒の猫が入ってきました。
我が家はここから7キロほど離れた隣の市なのですが、飼い猫のヤマが
行方不明に一ヶ月前からなっていたのです。
そっくりの大きさの黒猫なので、「ヤマ、ヤマ~」と呼んで見ました。
「先生何を言うてんの~?名前が違うで~」と彼。
「先生の匂いを見つけて家のヤマが来たのかと思ったのよ~」と真顔でいいました。
「変な名前やなあ~」と笑います。
「黒い子猫を息子が拾ってきたから黒猫ヤマトの宅急便のヤマにしようと
決めたの もう何年も前にねえ~」
「ふうん」と とても和やかな家庭訪問になりました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
文字通りの 五月晴れの前庭です(^^)/
姫シャラです
肥後ヤマト錦です
スガルヶ滝です
カームズピンクです
玄海ツツジです
コデマリです
黄木香薔薇です
モッコウバラです
最新の画像もっと見る
最近の「自然讃歌」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事