人間賛歌・もっちゃん4649

雨の日の風情も


小ぬか雨の朝です

梅雨入りのように感じますが 天気予報では
6月5日頃だということでした


昨日の夕方 アサガオ・風船カズラ・コスモスの苗が
大きく育っていたので 定植をしましたが
水やりは雨にお任せしようと決めました

やはり朝になり気になって様子を覗きに行きました

大丈夫!
しっかりと潤いをもらって元気に頭をもたげていました


安心しての帰り道で 紅更紗が滝のように流れ落ちて
咲いているのを見て 雨の日の風情も良いものだと
一瞬の輝きを留めておこうと思いついたのです


静かに濡れそぼっていますが 日々生長する様を
見ていただこうと思いました


健気な前庭の住人たちです(*^-^*)



マキバブラシノキです







テイカカズラです






紅サラサウツギです







ヤマアジサイです







匂いウツギです







紅花ヤマアジサイです







サツキです






シモツケです








ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

荒野鷹虎
もっちゃんさんへ!!
http://takatora928.blog.fc2.com
おはようございます!
今日も20度くらいですが室温も22度くらいしか上がらず電気ストーブが必要です。汗)前庭の蛍が成長しているのを眺めるのは豊かな気持ちになり健康長寿の秘訣でもありますねー。私は庭がありませんので仏壇の前で花を供えて読経することで健康に変えています。☆
もっちゃん
ありがとうございます(^^♪
http://blog.goo.ne.jp/mottyann4649
鷹虎様 おはようございます!^^

お忙しい中ですのに ご丁寧に返信をいただき申し訳ありません

最近は全く以前のような元気な言葉が出てこなくなって 体調の変化だと諦めていましたが
年末から春までの長い期間 椿花の癒しで更新できるようになり 快復できたように感じています(*^-^*)

鷹虎様にまでご心配をおかけして すみませんでした

ありがとうございます(^^♪

蛍祭りというのはホタルが飛び交い始めた頃に 小学校の5・6年生が保護者同伴で東屋の広場に集まり 講師先生のお話を聞く夕べで 解散後ホタル狩りをするのです

5年前の夏に集中豪雨があり  蛍の宿も壊滅したかと思いましたが 少しずつ復活しています

私の前庭にホタルの幼虫が白い泡の中で育っているので 母親のような気持ちで毎日眺めて楽しんでいます

後10日くらいで飛び立ちそうです(^^)/

今日は久しぶりにお天気が回復してきました
前庭に出てご機嫌伺いを愉しんできますね

良い日をお過ごしくださいませ(*^-^*)



 

荒野鷹虎
もっちゃんさんへ!!
http://takatora928.blog.fc2.com
お早う御座います。!
お元気そうなお返事を見て安堵いたしました。
蛍祭りは珍しいですねー!
札幌では中の島公園で養殖して子供が遊べる程度の蛍が飛ぶようになりました。昨年夜行きまして迷いました。汗)年ですねーお元気で。(かしこ)
もっちゃん
大事なメル友さんですもの
http://blog.goo.ne.jp/mottyann4649
みなちゃん おはよう!^^

お仕事を頑張っているのですねえ!
11年も続いているとは驚きました

ママも安心なさっていることでしょうね、きっと(^^♪

毎日が楽しくって 活き活きしている顔を見たいなあと思います(^^)/

みなちゃんが作ったコースターをぜひ欲しいです♪
送ってくれますか?

もっちゃんはレース編みを毎日楽しんで編んでいるので 物々交換しましょうよ(^_-)-☆

何時も眺めてみなちゃんを身近に感じられたら最高ですよね(^^)/

みなちゃんとは西中からの大事なメル友さんですもの

ずっとずっと大切にしたいです(*^-^*)


みなでーす
またみなでーす。もっちゃんへ🍀🍀🍀毎日もっちゃんのブログみているよ。お仕事は、頑張っているよ。広陵町のひまわり学園に行って11年目になったよ6月の休みは、10と11日にも御所の双葉の会にすみれもお泊まりにも行くよ。イケメンさんにも送迎に来てくれるよ。とっても優しいくて子供たちやお年寄りにもモテモテだよ。この休みは、葛城市の育成会にも行きます。では、またみなとママより。みなが作ったコースター入りませんか?いるならメールしてきてね。すぐに郵便で送るからね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「自然讃歌」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事