冬に逆戻りかと思うほどの寒い日でした
ちょうどクウの散歩の時に 急に北風に乗って雪が舞い始め
横殴りの突風に変り 予定コースを切り上げて 急ぎ足で帰ってきました
4日前から 万歩計で4千歩を目指しているところですから
不足分は屋内の廊下で補いました
油断していたら まだまだ冬日があるのです
ツバキの花図鑑を ゆっくりと眺めていたのですが
前庭の地植えで活躍している
アカシガタ・イワネシボリ・コウオトメ・スキヤ・ヒゴヤマトニシキ・ハゴロモ
ベニカラコ・ミヤコドリ・ベニアラジシ
などは古典品種と言われる 江戸椿だったのだと初めて認識できました
花数が多いし 美しいし 広く愛されていたのが理解できます
古典品種を大事に これからずっと守り育てていきたいと強く願っています
イワネシボリです
PS
置手紙のことづて欄が不具合中ですので、
コメントの設定を続けたいと思います。
皆様のお声を楽しみにお待ちしています(*^_^*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3f/d5/d18f37197e56686407e17c52d3cc38bd_s.jpg)