人間賛歌・もっちゃん4649

転ばぬ先の杖だと


韓流ドラマの虜になって 冬籠りの午後をワクワクしながら過ごしています


用事があって出かける時は 録画をして 帰ってからのお愉しみだとばかり

見逃さないように 気を付けている熱心さです


母の介護中は 末の妹がDVDを送ってくれて 80話ほどの長編を

繰り返し休憩時間に観て 心を開放していました


介護の長丁場を見事にクリアーできたのは 韓流ドラマのおかげだったと

しみじみ思い出して 感謝しています


何年か前に 5歳ほど若いメル友さんに

「何かサプリメントを摂っていますか?」と聞かれたことがありました


食事でバランスに注意すればいいと思っていましたので

「いいえ」と答えました


その後も別段 気にしていませんでした


BSの韓流ドラマの釘づけになってから 夥しいCMにうんざりしている一人ですが

ほとんど毎日 観ているうちに感化されていくのですね


転ばぬ先の杖だと最近思うようになりました


古希を過ぎた翌年の春に 突然左足の大腿部に激痛が走り

痛みは瞬間的で 20分に一度 間欠泉のように吹き出すのです

それも夜更けの何時間かだけです


1週間ぐらい そんな夜が続きました


その後左足全体に痺れ感が1日中出てきたので

大きな病院で検査を受けました


MRIの画像で背骨の映像を見せてもらいました

脊柱管狭窄症だと告げられました


その後 2か月くらいは同じような痛みの繰り返しが続きましたが

投薬のおかげで脊柱管を押し広げて髄液の流れがスムーズになったのか

ここ2年半は平穏に過ぎています


でも 地雷を踏まないように 常にビクビクと無理は禁物だと

歩行に気をつけるようになっています


あの激痛の夜は平成25年の4月のことでした


万歩計をもって クウの散歩時も用心しています


足腰の痛みに用心している母を気遣い 去年の11月に息子の嫁が

サプリメントをお土産に持参してくれました


「食品ですから 足りない成分を補ってくれます~」と


3ヶ月が過ぎ 気分が安定してきて 1500歩と決めていた万歩計ですが

「調子が良いので どれくらい歩けているのか試してみたくなったわ♪」

と息子に告げました


「やめてやめて~!

もう少し暖かくなってから 様子をみてや~」

と ストップがかかりました


‘病は気から’とか ‘信ずる者は救われる’などと言われますが

本当のことだと感じています


頑固な面が多々ありますが‘老いては子に従え’が大事だと

柔和な心の持ち主になりたいと思う朝です


ミナトノハナです






PS

置手紙のことづて欄が不具合中ですので、

コメントの設定を続けたいと思います。


皆様のお声を楽しみにお待ちしています(*^_^*)




ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

もっちゃん
うれしいことです♪
http://blog.goo.ne.jp/mottyann4649
TとKさん、おはようございます!^^

元気なお声を聞かせて下さり ありがとう!(^^)v

そうですよね~
気分転換できるなにかを持っていることが大切です。

冬枯れの自然の中で、彩りのある椿園が育ってきているので、今は毎日が充実していて
朝に夕に眺めて愉しんでいます。

話し相手は誰も近所にいないし、過疎の現実を痛感しそうになりますが、ブログのおかげでたくさんのメル友さんと語れています。

歩行制限を課してきましたが、もっと歩けそうだと力がみなぎってきているのは確かなのですよ(*^_^*)

うれしいことです♪

はい、娘のKさんの言いつけを守りますね(^^♪

ありがとう!^^
TとK
こんにちは。
http://blog.livedoor.jp/sap3910
まだ2月です。
息子さんの仰るようにもう少し暖かくなってからにしてください(笑)

私も友達から借りている韓流ドラマを見ています。
数年前までの何もかも投げたしたくなっていた時、
今思えば悶々とした頭の中を空にしようと韓流ドラマに逃げていた感じ(^_^;)
でも逃げれるものがあるって、ちょっとリセットできるから良いことですよね???
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「自然讃歌」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事