みなさん こんにちは
秋田県横手市にある
Mou鍼灸院です
今回は「帯状疱疹」についてです
帯状疱疹とは
文字通り帯状の湿疹で
子供のころに感染した水ぼうそうのウイルスが
神経節にひそかに住み着いたまま残っていて
体の抵抗力が低下した時に再び活性化することで発症します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/25/a44b4051d9f2b1e53602809f9efe72fe.jpg)
帯状疱疹の特徴は
痛みを伴う赤い斑点や水疱(水ぶくれ)などの発疹が
脇(あばら骨)や顔・足など
神経の分布に沿って帯状にできる病気です
体の抵抗力の低下は
過労やストレス、加齢などによって引き起こされます
このため
仕事などが忙しい年末や連休などで遊び疲れた後に
発症する人が多くなります
また
寒さが厳しくなる真冬から
冷えによる体へのストレスも抵抗力の低下を引き起こし
ピークになる春先には
気候の変化とともに帯状疱疹を発症する人が
増加する時期となります
年齢による発症頻度は
20代と50代に多くみられます
20代に多くみられる原因は
子供のころにかかった水疱瘡や
ワクチンの接種による
免疫の効果が弱まってくる時期に当たり
同時に日常のストレス・過労が重なるためと考えられます
また
妊娠中に水疱瘡(水ぼうそう)にかかると
お腹の赤ちゃんに影響があるとされています
「周産期水痘」や「先天性水痘症候群」
という名前が知られています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/36/5e9649dd3c33367b81ff69abc2302c75.jpg)
そして
帯状疱疹後神経痛とは
帯状疱疹の水疱などが消え
帯状疱疹が治癒した後も続く痛みのことです
帯状疱疹後神経痛は
帯状疱疹を発症した時には正常であった神経線維が
ウイルスによって傷つけられてしまうからです
また
神経が傷ついた結果
神経の過剰な興奮や自発痛、痛みを抑制する経路の障害などが起こり
これが原因となって
痛覚過敏やアロディニアと呼ばれている
通常では痛みとして認識しない程度の接触や
軽微な圧迫・寒冷などの非侵害性刺激が
痛みとして認識されてしまう感覚異常が起こるとされています
帯状疱疹の合併症としては
神経痛が最も多く
帯状疱疹にかかった人の5%~20%に合併するとされています
帯状疱疹後神経痛は
1,2か月で症状が落ち着く人が多い傾向にありますが
3分の1の人は3か月以上痛みに悩まされ
5分の1の人は1年以上続くという統計が出ています
3か月以上続く人は
発症の当初から痛みが強いことが知られています
また
3年以上痛みに悩まされて来院される患者さんもいます
治療を始めることに遅いということはありません
気になる症状がありましたら
お気軽にご連絡ください!
Mou鍼灸院
院長 三浦 紘子
〒013-0025
秋田県横手市3-6 末広コーポ1階
最寄り駅 横手駅から徒歩5分 車で3分
電話番号:0182-23-5637
ホームページ:https://www.asahi-net.or.jp/~xz7h-mur/index.html
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/c4/8d9fe75af9f1e9ee58a41baef858aa0d.png)
↑
LINEからもアクセスできます!
【診療時間のご案内】
月曜日から土曜日 9:00~12:30
月曜日から金曜日 15:00~19:00
予約優先・当日予約可能
駐車場3台完備
キッズスペースあり
秋田県横手市にある
Mou鍼灸院です
今回は「帯状疱疹」についてです
帯状疱疹とは
文字通り帯状の湿疹で
子供のころに感染した水ぼうそうのウイルスが
神経節にひそかに住み着いたまま残っていて
体の抵抗力が低下した時に再び活性化することで発症します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/25/a44b4051d9f2b1e53602809f9efe72fe.jpg)
帯状疱疹の特徴は
痛みを伴う赤い斑点や水疱(水ぶくれ)などの発疹が
脇(あばら骨)や顔・足など
神経の分布に沿って帯状にできる病気です
体の抵抗力の低下は
過労やストレス、加齢などによって引き起こされます
このため
仕事などが忙しい年末や連休などで遊び疲れた後に
発症する人が多くなります
また
寒さが厳しくなる真冬から
冷えによる体へのストレスも抵抗力の低下を引き起こし
ピークになる春先には
気候の変化とともに帯状疱疹を発症する人が
増加する時期となります
年齢による発症頻度は
20代と50代に多くみられます
20代に多くみられる原因は
子供のころにかかった水疱瘡や
ワクチンの接種による
免疫の効果が弱まってくる時期に当たり
同時に日常のストレス・過労が重なるためと考えられます
また
妊娠中に水疱瘡(水ぼうそう)にかかると
お腹の赤ちゃんに影響があるとされています
「周産期水痘」や「先天性水痘症候群」
という名前が知られています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/36/5e9649dd3c33367b81ff69abc2302c75.jpg)
そして
帯状疱疹後神経痛とは
帯状疱疹の水疱などが消え
帯状疱疹が治癒した後も続く痛みのことです
帯状疱疹後神経痛は
帯状疱疹を発症した時には正常であった神経線維が
ウイルスによって傷つけられてしまうからです
また
神経が傷ついた結果
神経の過剰な興奮や自発痛、痛みを抑制する経路の障害などが起こり
これが原因となって
痛覚過敏やアロディニアと呼ばれている
通常では痛みとして認識しない程度の接触や
軽微な圧迫・寒冷などの非侵害性刺激が
痛みとして認識されてしまう感覚異常が起こるとされています
帯状疱疹の合併症としては
神経痛が最も多く
帯状疱疹にかかった人の5%~20%に合併するとされています
帯状疱疹後神経痛は
1,2か月で症状が落ち着く人が多い傾向にありますが
3分の1の人は3か月以上痛みに悩まされ
5分の1の人は1年以上続くという統計が出ています
3か月以上続く人は
発症の当初から痛みが強いことが知られています
また
3年以上痛みに悩まされて来院される患者さんもいます
治療を始めることに遅いということはありません
気になる症状がありましたら
お気軽にご連絡ください!
Mou鍼灸院
院長 三浦 紘子
〒013-0025
秋田県横手市3-6 末広コーポ1階
最寄り駅 横手駅から徒歩5分 車で3分
電話番号:0182-23-5637
ホームページ:https://www.asahi-net.or.jp/~xz7h-mur/index.html
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/c4/8d9fe75af9f1e9ee58a41baef858aa0d.png)
↑
LINEからもアクセスできます!
【診療時間のご案内】
月曜日から土曜日 9:00~12:30
月曜日から金曜日 15:00~19:00
予約優先・当日予約可能
駐車場3台完備
キッズスペースあり