goo blog サービス終了のお知らせ 

釣りとか釣りとか釣りとか・・・・

休日に、癒しを求めて外房でアジ釣りを楽しんでいます。
まだまだ新米ですが宜しくお願いしますw

1月15日外房アジ釣行

2013年01月20日 00時16分37秒 | アジ釣り日誌
15日16日連休がついた!

同じく連休の後輩SKと外房出撃を
企んでいたが、
14日に初雪が降り、積雪量もかなりの量。


今回は見送ろう(T_T)そう思いかけたが、
やはり釣りバカ……
翌日の15日の午後12時には外房方面に
車を走らせていました………

助手席に座るSKとどこで竿を出すか等
雑談しながら雪道をゆっくり安全運転で
目的の堤防を目指します。

途中、昼食と餌の補充を済ませて現地着。

堤防に人の姿は無く、海は荒れてる(´Д`)






こりゃヤバいな(^^;)
二人でそんな会話をしながら荷物を堤防に
運び、各自準備に取りかかる!

SKはカゴ釣り。
自分は少しフカセで開始。

フカセはベラしか釣れずにすぐに断念。
SKはカゴで苦戦中。

自分も投げサビキで投入するも何の反応も
無く、ひたすら投入する時間が続く(´Д`)

時刻はそろそろ夕マズメ!
期待しながら投入するも、
全く反応なし( ̄0 ̄)

チャイムがなった頃に忘れたようにアジが二匹。
でも、それだけでした(゜◇゜)ガーン

このままではヤバい……… 
そう思い移動を決意。
とりあえず夕食をコンビニで済ませて
第二HGの様子を見に行く。

堤防に波がザパーン(´Д`)
テトラの下は底荒れでウサギがピョンピョン(ノД`)

これは参った(^^;)
ならばうねりに強いあの場所へ!

到着してみると予想通り海が静かーに(^^)
先行者に様子を伺うとポツポツ釣れてるよ!
とのこと。

隣の方にご挨拶をして二人でそそくさと準備!

今回は自作白スキンサビキと緑サビキをチョイス。

これがよかったのか?アジが沢山いるのか
わかりませんが、いきなり入れ食いモード突入!!

二本針カゴフカセで時々ダブルもあり、
先程までの激渋が嘘のように入れ食い!

休憩を挟みながら釣り続け、日付が変わる頃には
一束越え!
隣のSKも目標の30匹まであと少しとのこと!

SKは目標の30匹を達成して車に仮眠をしに戻っていきました。

ちょうどその頃現地で合流を約束していたotaさんが到着。

状況を伝えて並んで竿をだすことに。

しばらくするとあれほど釣れていたアジがつれなくなりだします^^:

otaさんとどうしたものか?と色々工夫しますが全然ダメー。

諦めて一時間程仮眠後、朝マズメ4に賭けてみますが、
朝マズメは全く無く、終了!

クーラー満タン!


堤防を片付けて納竿としました。


今回の釣果  

アジ     16cm~23cm     163匹









干物は100枚仕込んでみました。










2013年初釣り

2013年01月09日 09時06分47秒 | アジ釣り日誌
1月6日に初釣りに行ってきました!


出発は6日の午前0時。

いつもと少し違うルートでまったりと出撃です。
途中コマセを調達して現地到着は午前3時。

今回は2日間の出撃なので時間に余裕があります。

車外に出ると当たり前ですがめちゃくちゃ寒い(´Д`)
どうしようか迷った挙げ句に車内で睡眠( ̄∇ ̄)
明るくなったらフカセで遊んで夕方からアジを
釣る事にしました(笑)

6時半に目が覚めて道具を持って某磯に。

今年はフカセでもたくさん遊ぼうと
フカセ用の竿とLBDリールも購入したので
馴染むようにと練習です(´ー`)
フカセで手のひらサイズのメジナに遊んでもらい
二時間程で終了。

夜に合流を約束していた知り合いが
メジナを食べたいと言っていたので
20センチ程のメジナを4匹キープして磯を撤退。

色々な堤防を見て回ったり
昼食を済ませたり
釣具屋を巡ったりと時間を潰して
某堤防を覗いてみると
凄まじい人の数(゜ロ゜)

なので少し離れたテトラでアジ釣りを開始することに。
釣り座をセットしてまずは足元にコマセをポチャリ。

すると水面がボイルするほどのイワシの数( ̄0 ̄)
サビキを垂らすとあっという間に

(デジカメ忘れて携帯で)

入れ食いです。
タモでもすくえちゃいまずが
自分のタモだと間からポロポロ落ちてしまうので
サビキでエイサホイサと釣っていきます。
しばらく釣っていると足元サビキにアジが掛かるように
なってきたのでイワシはこれくらいにしてアジを
釣ろうと釣ったイワシをクーラーに入れようとしたとき、
バケツがテトラの間に落ちてしまい、イワシをすべて
海へリリース(゜◇゜)ガーン

悔しかったのでマズメのアジは放棄して
釣れる間はイワシ釣り(´ー`)
それでも一束程釣り上げてイワシが釣れなくなったので
カゴフカセでアジ釣りモードに!

一投目からウキが沈んで18センチ程のアジをゲット(^^)
その後もずっと入れ食いで休憩を何度もしながらまったりとアジを追加していきます。

4時間でクーラーの中身はこんな感じ。

だいぶ釣ったので竿と餌だけ残して片付けを開始。
この後柏の店のotaさんと合流するのです( ̄∇ ̄)
道具の片付けをほぼ終了し一息ついていたとき、
ウキが横に走って強力なあたりが!!

ドラグから糸がジージー(゜ロ゜)
竿が有り得ないほどに曲がってる(ノД`)
タモは車にしまったばかり(゜◇゜)ガーン
とりあえず慎重に対応しますが
残りの糸がだいぶ無くなってきた(´Д`)

こりゃヤバいなと思った時にプツンと(-o- )

アジの仕掛けじゃ無理でした。
きっとボラだろう( ̄∇ ̄)
うん。ボラだ(*´▽`*)

そう言い聞かせて最初のテトラを撤退。
しばらく車で休んでから合流予定の某堤防に移動。

無事にotaさんと合流し、新年の挨拶をすませてると
他に2名の同行者が。
ひとりは自分が柏の店にいたときのバイト君。
名前はウェスポン。一度釣りに行った事もあります。
もう一人は初めて見るバイト君。
彼は釣り初心者らしく何も分からない様子。
なので自分は釣果的にもう満足していたこともあり、
もう一人のバイト君にマンツーマンで教えることに!

さっそく堤防に荷物を運んで仕掛けをセット。
投げ方を数回教えて後は横で観察。
数投目で無事にアジを釣り上げていたので一安心。

メインの竿をバイト君に貸したので
自分はフカセ竿で遊ぶことに。

ここも入れ食い状態でポンポン釣れます(^^)
二十匹ほど釣れたところで寒さに負けて車に非難。

少し仮眠をとるつもりが起きたら朝マズメ終了時刻(゜ロ゜)
急いで堤防にもどり投げサビキで投入するも、
10匹程釣れたところでイワシに仕掛けをグチャグチャに
されたところで終了(^^;)
堤防を掃除して三人に挨拶を済ませ帰宅しました。


本日の釣果

アジ     16~24cm    138匹

画像はバイト君と実家にお裾分け後。

イワシ           約一束




初釣りから良い釣果に恵まれました(*´▽`*)


12月10日外房ロングラン釣行

2012年12月14日 12時19分50秒 | アジ釣り日誌


12月10日に外房へ出撃してきました。

9日の仕事を終えて後輩と一緒に帰宅。

今回も店の後輩と出撃です。

出発は日付けが変わった頃
現地でotaさんと待ち合わせをしているので時間を合わせての出発。

途中夜食を済ませ、コマセや仕掛けを購入して到着は午前二時過ぎ。
現地にはすでにotaさんが到着しており様子を見に行く途中、
港内を見てビックリ・・・・・・

大量のセグロイワシの亡骸が漂ってます。
ちょいとテンションダウン^^;

気を取り直して三人で開始しますが・・・・・・・・


つ・・・・釣れない・・・・・

そして 
寒い・・・・・

otaさんが持ってきていた持ち運び用ストーブに群がる三人w

それにしても投げども投げども釣れない・・・
すでに時刻は4時半をまわっている。

今日はこのままボウズなのかもしれん、とも思い始めましたが、
仕掛けをちょいとだけチェンジしてみると?


ウキ・・・・・スポン
ウキ・・・・・スポン

入れ食いになってきた!!

外側の10メートル以内でも食ってきます。
このまま数を伸ばし続けて第一回戦は終了。

帰りに堤防を見ると打ち上げられたイワシが・・・




道具を片付けて三人でコンビニへ移動。
仮眠をとった後に帰宅するotaさんと別れて
自分と後輩はフカセで遊ぶことに。

今回もコッパメジナに遊んでもらい
昼食の鍋焼きカレーうどんを食して

いざ第二ラウンドの港へ!



15時に到着してビックリ!
平日とは思えない人の数・・・・
両側あわせて10人以上いるんじゃ?・・・

なのでそのまま少し離れたテトラの上で釣ることに。

最初のアタリはウミタナゴ。
しかも針を呑みこんでしまい大量出血してしまったためお持ち帰り。

数投後プルプルしたアタリでセグロが釣れたのでもう一本の竿で泳がせておく。

四時半にアジのアタリがありそこから一投一匹になってきた!
ちょうどそのころ泳がせていた竿にアタリがあり、ドラグがジージー。

竿を持ち上げてグイーグイーと柔らかく下にもぐろうとするアタリ。
手前まで浮かせてタモを用意したところで痛恨のバラし・・・・・・

アジは相変わらず入れ食いが続いていますが、翌日仕事のため18時半に納竿として
後片付けをして帰宅となりました。



今回の釣果


第一ラウンド

アジ      17cm~22cm   42匹



第二ラウンド  

アジ      16cm~24cm   33匹


ウミタナゴ   17cm         1匹




合計  75匹








11月30日外房アジ釣り

2012年12月03日 16時49分08秒 | アジ釣り日誌
11月30日に外房へ出撃してきました。


29日の仕事を終えて帰宅後、今回一緒に出撃する後輩と合流。
準備を済ませて外房へ車を走らせます。

途中で待ち合わせをしていた柏のotaさんと合流し三人で某港を目指す。

現地到着は一時前。
堤防には人の姿は無く、道具を運んで各自準備を済ませて投入開始。


1投2投とアタリは無く、タナを調整。
4投目でウキがスパっと沈んで20cm程のアジが釣れます。
その後はほぼ1投1匹で20cm前後のアジを追加していきます。
自作サビキにもちょくちょくアタリがあり面白い^^

途中大きなアタリで竿先もガンガンするようなアタリ!
慎重に取り込んで上がったアジは今回はデジカメを忘れたので携帯での撮影^^;

暴れてなかなか測定できませんでしたが約28cm。
良いサイズが出て数もちょこちょこ出たので自分は大分満足。
なので4時半からは泳がせ釣りに変更。

泳がせをセットして少しした頃、後ろから声をかけてきた人が。

どうやら堤防の隅に折り畳んで立てかけてあったプラスチック製の椅子はその釣り人の物で、
場所を取っていたので場所を譲ってくれとのこと。

やる気が激減しましたが、トラブルは嫌なので場所を譲り再開。
泳がせの竿にアタリがあり、アワセを入れてタモを入れて取り込んだ獲物はこれ・・・・・

ウツボ・・・・・

その後はアタリも無く、元気に泳いでくれたアジを回収して終了としました。
堤防を片付けて誰も居なくなった堤防の忘れ物チェック。
なぜか後から来た釣り人の椅子と一緒に置いてあったゴミ袋は堤防に残されていたので
そのゴミも回収して堤防を後にしました。

三人でコンビニで仮眠をして、帰宅する二人と別れて自分は外房を徘徊することに。

数か所の港を見て回り、とある港でちょうどヒラヒラの取り込みに遭遇したり、
近くの釣り具店でオヤジさんとお話をして過ごしたりとまったり過ごし、

少しフカセで遊ぼうと適当な磯に入ってフカセを開始。

コマセを打ち込んですぐにアタリがあり
コッパ~

入れ食いで
コッパッパ~


ベラー

と少し遊んでもらいフカセは終了~

どうやら釣師会の御方達が集まる様なのでご挨拶をするために某堤防に移動。

到着して様子を見に行くと良竿さんと門番さんがいらっしゃったのでご挨拶。
すると門番さんから特製ステッカーのプレゼントが!
もうめちゃくちゃうれしくてテンションMaxです!
門番さんありがとうございました! 大切にします!!

その後ブラックサーフに挨拶をして夕マズメ勝負で自分も準備!
サーフさんよりブルーボルボさんも紹介していただきお初の挨拶もできたのでよかったです^^

少し堤防で雑談をしながら時合を待ちますが強風にに加えてポツポツと雨も降ってきます・・・
自分は雨男なのでしょうか・・・・・?

16時半を過ぎたころに周りでアジが釣れだし自分にもヒット。
追い食いをさせるも2匹が限界でしたが、ポツポツと追加していき
コマセがなくなったので終了。

雨のため一時避難していたみなさんに挨拶をして帰宅しました。



今回の釣果


前半戦の釣果

アジ        19cm~28cm?  29cm?     30匹



帰宅後に28cmのアジをもう一度測定したら29cmになってた・・・・・





後半戦の釣果

アジ        18cm~24cm             18匹






そして門番さんから頂いたステッカー

大切にします^^



早速ペタペタして完成!
11リットルクーラー

26リットルクーラー









11月12日外房釣行

2012年11月13日 23時59分59秒 | アジ釣り日誌
11月12日に外房へ出撃してきました。

11日の仕事を終えて帰宅後、
自宅にて出撃の準備をします。
今回は自作サビキを試してみようとアジ針に巻き巻き・・・

しばらくするとピンポーンとインターホンが鳴り今回ご一緒する先輩と上司が到着。
コーヒーを飲んで一息ついて荷物を積み込み24時に自宅を出発です。

外は相変わらず雨が降っていて時々激しくなる。
予報では午前3時がピークとなっており現地に到着する直前のコンビニでこんな感じ・・・


雨でも釣りに行くとは・・・・
まぁ雨だと空いてるし悪いことばかりじゃないw
でも今回は雨が強いかな・・・・

風裏で雨宿りができる場所といったら某港しか思いつかなかったので
とりあえず某港に到着!

様子を見に行くとちょうど撤収している釣り人発見!
『どうですか~?』
『全然ダメ~』
と言って撤収していきました。

ずぶ濡れになるよりは・・・・と
三人で竿を出してみることに。

各自仕掛けをセットしてコマセをコネコネ。
一投目をポチャリ・・・・
仕掛け回収。
付けエサがそのままかえってきます・・・・

タナを調整。
二投目ポチャリ。
先輩にボラがw

hazimeウキが沈む。
2投目でアジゲット!!
上司ウキ沈む。
上司もボラが・・・・

ここからポツリポツリとアジがかかるようになってきて
三人ともアジを釣りあげていきます。
雨もいつの間にか止んでこれからか?
と気合いを入れますがアタリが遠のいてしまいました。

少しだけ期待していた朝マズメも無く終了・・・・
最後に釣れた16センチのアジを泳がせて
近くの水揚げ作業を見学しにテコテコ歩いていきます。


マグロー!!

マグロを見物して戻ってくると
泳がせの竿がガコンガコンしてます!
慌てて竿を持ち上げると・・・・・
ん?

まさかのすっぽ抜け^^;

無残な姿のアジが戻ってきました・・・・

道具を片付けてコマセを洗い流して納竿としました。

今回も少し濁っていました



今回の釣果

アジ    16cm~22cm      17匹。


サーフさんに教えてもらった玉ねぎ入りアジのタタキ。



美味しくいただきました!!