昨日で東日本大震災から3年。
3年経った今でもまだまだ震災の傷跡は大きく残っている。
自分にできる事なんてたいした事は出来ないかもですが、
気が付いたときはできる範囲で支援していきたいと思います。
あの震災を風化させてはならない。
そしてもうあのような震災が起こらない事を願っております。
さて。
3月7日に一か月ぶりに出撃してきました。
6日は仕事が早く終わったので急いで帰宅。
娘と少し遊んでから出撃準備を済ませて
自宅を22時に出発。
順調に車を走らせて南房入りし、餌と小物を購入。
目的の磯についたのが7日の0時過ぎ。
駐車スペースで入磯準備をしていると
さ、、寒い・・・・
明け方には気温もマイナスになるようだ・・・
寒い寒いとブツブツ言いながら準備を済ませ入磯開始。
少しジャブジャブしながら前へ出る。
チャランボを打ち込んで準備完了。
仕掛けを結んでこれからという時に風でたたんでいた竿がパタリと倒れた。
そして仕掛けを結んでいた手にポトポトと小さな金具が
糸を伝って落ちてきた・・・・・・・・・・
うあああああああああああああああああ・・・・
竿先骨折・・・・
仕方なく車に戻り予備の竿を取り出してまた戻る。
完全にやる気ダウン。そして寒い。
でもやる(笑)
開始数投目でウキが沈む。
軽い手応えで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/e2/fc14c52612d726b5fe29543b26103445.jpg)
コナガ様。
その後もがんがんウキが沈む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/de/1be6703a2b864e98e36a97d1a61abc95.jpg)
30ちょいブト様
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/2a/3f1af6ace0cb41f806d901f53e088edd.jpg)
チビオナガ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/bc/a1b2ed926dd5a7edb32d028016ae3fa0.jpg)
サイズアップで38�ブト様
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/b0/e1ffc4b3fdfc6dc9e4eb0b36773d536e.jpg)
30ちょい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/22/10dc3e6eb7433d13f8890f9581553f9d.jpg)
35ちょい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/cd/e09903affb87c04328c904292dbd9f80.jpg)
35ない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/85/1645c0c993076b777750fc117cb1caba.jpg)
37
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/35/66be4d112fe51ad8f948389c9ab13a4d.jpg)
から揚げ釣れた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/6c/132f57346040dcf0f2f3b5383f7e4fca.jpg)
またコナガ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/9a/343f4c496803725d2bb2302116bf14ec.jpg)
フグさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a6/f4abd0e54673d5e0e148c35316491de9.jpg)
から揚げ君
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/c0/49e1929b069fa6d24ad55a67db7ab881.jpg)
30ちょい
といった感じでメジナは合計15程釣れたw
潮が上げに入ると食いが渋くなってきてポツポツと
食ってくる感じ。
三時間弱磯に立っていたが結果良い釣りができたのでよかったw
スカリに入れておいた魚をポイポイと選別し職場の土産も含めて
キープした魚たち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/44/7c46c9e93914e9bb4ae5bd03a9d88ffe.jpg)
まだまだ釣りはできたが3時半には車に戻ってしばらく
ゆっくりした後、気が付けば眠りに落ちていた。
朝、スマホの着信音で目が覚めて無意識に通話ボタンを押す。
9割夢の中で会話しているとブルーボルボさんからだった。
現在地を報告して今後の予定を少し話し通話終了。
またしばらく意識を失った後、車を走らせて周辺の散策をして回る。
昼間の磯を見て回りデジカメと無い頭に地形を叩き込む。
まだまだ南房磯は初心者なのでこれからもっと開拓していかなくては!
数時間散策をして今度は車を外房方面へ。
途中いくつかの港を見て回るもあまりいい話は聞かない。
最近あまり覗いていなかった港の様子を見に行くと
先端にいる釣り人がポツポツとアジを釣っていた。
地元のおばちゃまと15分程話し込んでからゆっくりと
堤防へ向かいう。
皆さん先端に固まって釣っていたので自分は少し離れた場所に
釣り座を構えてアジ釣りスタート。
今回は知人から特製自作ウキを譲っていただいたので
ウキのテストも兼ねています。
遠投してみると気持ちよく飛んでいく仕掛け。
テストは良好です!とLINEで連絡をし今度は実釣テスト。
仕掛けにアジが食いつくとキレイに沈む。
ゆっくりと巻き上げて23cmのアジゲット。
その後も飽きない程度にポツポツとアジを追加していき、
コマセが無くなったので16時納竿。
三時間程で32匹となかなか良いペース。
ほとんどのアジが20cmオーバーだったのでとても楽しめた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a5/6166c3fd925e8e02ce19f59914c68347.jpg)
ikazukiさん。自作ウキありがとうございました^^
帰りがけに渡り鳥さんが某港で竿を出していると聞いたのでご挨拶と
しばらくお話をして帰宅となりました。
今回の釣果
口太・尾長 20~38cm 15匹
ムラソイ 16~24cm 2匹
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/56/f92c4e63190953dd3708f2a94e13aa63.jpg)
アジ 18~24cm 32匹
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/29/c9f46d35e79752d4ad6612ac803a9c39.jpg)
3年経った今でもまだまだ震災の傷跡は大きく残っている。
自分にできる事なんてたいした事は出来ないかもですが、
気が付いたときはできる範囲で支援していきたいと思います。
あの震災を風化させてはならない。
そしてもうあのような震災が起こらない事を願っております。
さて。
3月7日に一か月ぶりに出撃してきました。
6日は仕事が早く終わったので急いで帰宅。
娘と少し遊んでから出撃準備を済ませて
自宅を22時に出発。
順調に車を走らせて南房入りし、餌と小物を購入。
目的の磯についたのが7日の0時過ぎ。
駐車スペースで入磯準備をしていると
さ、、寒い・・・・
明け方には気温もマイナスになるようだ・・・
寒い寒いとブツブツ言いながら準備を済ませ入磯開始。
少しジャブジャブしながら前へ出る。
チャランボを打ち込んで準備完了。
仕掛けを結んでこれからという時に風でたたんでいた竿がパタリと倒れた。
そして仕掛けを結んでいた手にポトポトと小さな金具が
糸を伝って落ちてきた・・・・・・・・・・
うあああああああああああああああああ・・・・
竿先骨折・・・・
仕方なく車に戻り予備の竿を取り出してまた戻る。
完全にやる気ダウン。そして寒い。
でもやる(笑)
開始数投目でウキが沈む。
軽い手応えで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/e2/fc14c52612d726b5fe29543b26103445.jpg)
コナガ様。
その後もがんがんウキが沈む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/de/1be6703a2b864e98e36a97d1a61abc95.jpg)
30ちょいブト様
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/2a/3f1af6ace0cb41f806d901f53e088edd.jpg)
チビオナガ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/bc/a1b2ed926dd5a7edb32d028016ae3fa0.jpg)
サイズアップで38�ブト様
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/b0/e1ffc4b3fdfc6dc9e4eb0b36773d536e.jpg)
30ちょい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/22/10dc3e6eb7433d13f8890f9581553f9d.jpg)
35ちょい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/cd/e09903affb87c04328c904292dbd9f80.jpg)
35ない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/85/1645c0c993076b777750fc117cb1caba.jpg)
37
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/35/66be4d112fe51ad8f948389c9ab13a4d.jpg)
から揚げ釣れた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/6c/132f57346040dcf0f2f3b5383f7e4fca.jpg)
またコナガ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/9a/343f4c496803725d2bb2302116bf14ec.jpg)
フグさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a6/f4abd0e54673d5e0e148c35316491de9.jpg)
から揚げ君
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/c0/49e1929b069fa6d24ad55a67db7ab881.jpg)
30ちょい
といった感じでメジナは合計15程釣れたw
潮が上げに入ると食いが渋くなってきてポツポツと
食ってくる感じ。
三時間弱磯に立っていたが結果良い釣りができたのでよかったw
スカリに入れておいた魚をポイポイと選別し職場の土産も含めて
キープした魚たち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/44/7c46c9e93914e9bb4ae5bd03a9d88ffe.jpg)
まだまだ釣りはできたが3時半には車に戻ってしばらく
ゆっくりした後、気が付けば眠りに落ちていた。
朝、スマホの着信音で目が覚めて無意識に通話ボタンを押す。
9割夢の中で会話しているとブルーボルボさんからだった。
現在地を報告して今後の予定を少し話し通話終了。
またしばらく意識を失った後、車を走らせて周辺の散策をして回る。
昼間の磯を見て回りデジカメと無い頭に地形を叩き込む。
まだまだ南房磯は初心者なのでこれからもっと開拓していかなくては!
数時間散策をして今度は車を外房方面へ。
途中いくつかの港を見て回るもあまりいい話は聞かない。
最近あまり覗いていなかった港の様子を見に行くと
先端にいる釣り人がポツポツとアジを釣っていた。
地元のおばちゃまと15分程話し込んでからゆっくりと
堤防へ向かいう。
皆さん先端に固まって釣っていたので自分は少し離れた場所に
釣り座を構えてアジ釣りスタート。
今回は知人から特製自作ウキを譲っていただいたので
ウキのテストも兼ねています。
遠投してみると気持ちよく飛んでいく仕掛け。
テストは良好です!とLINEで連絡をし今度は実釣テスト。
仕掛けにアジが食いつくとキレイに沈む。
ゆっくりと巻き上げて23cmのアジゲット。
その後も飽きない程度にポツポツとアジを追加していき、
コマセが無くなったので16時納竿。
三時間程で32匹となかなか良いペース。
ほとんどのアジが20cmオーバーだったのでとても楽しめた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a5/6166c3fd925e8e02ce19f59914c68347.jpg)
ikazukiさん。自作ウキありがとうございました^^
帰りがけに渡り鳥さんが某港で竿を出していると聞いたのでご挨拶と
しばらくお話をして帰宅となりました。
今回の釣果
口太・尾長 20~38cm 15匹
ムラソイ 16~24cm 2匹
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/56/f92c4e63190953dd3708f2a94e13aa63.jpg)
アジ 18~24cm 32匹
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/29/c9f46d35e79752d4ad6612ac803a9c39.jpg)
南房磯を段々とご自分のものにされているようで凄いです。
外房のアジもしっかり堪能された様で何より(^^)
一度の釣行でこれだけの釣果が有れば言う事なしですね
おみやもシッカリ確保され食卓もさぞ賑やかに飾れた事でしょう。
私も隙間を見つけて外房に行かなくては・・・
最近は少しずつですが
釣果も安定してきました^_^
まだまだ自分は未開拓な地が多いので
これからも日々勉強です!
アジも良い感じで釣れたので良かったです^ ^