ハッピーブルー(翡翠:kingfisher)に魅せられて

暑さ・寒さ・雨にも負けず撮り続けてます。

カワセミと野鳥たち #963

2021年04月03日 | カワセミ
諺で「心配・不安」カテゴリを確認したら以下のようなものが・・・

 •案ずるより産むが易し(あんずるよりうむがやすし)
 •遠慮なければ近憂あり(えんりょなければきんゆうあり)
 •鬼が出るか蛇が出るか(おにがでるかじゃがでるか)
 •疑心暗鬼を生ず(ぎしんあんきをしょうず)
 •杞憂(きゆう)
 •備えあれば憂いなし(そなえあればうれいなし)
 •他人の疝気を頭痛に病む(たにんのせんきをずつうにやむ)
 •杯中の蛇影(はいちゅうのだえい)
 •河豚は食いたし命は惜しし(ふぐはくいたしいのちはおしし)
 •幽霊の正体見たり枯れ尾花(ゆうれいのしょうたいみたりかれおばな)

な~るほど! 沢山ありますね。
昔から日本人は心配性!?だったのでしょうかねー


昨日、孫娘が試し通園の初日でした。
両親も私も上手く園の雰囲気に慣れてくれるかと「心配・不安」でしたが、
全く無意味だったようです。

直ぐに馴染み遊んだり、おやつを食べたりと( ^ω^)・・・
この調子でしたら試し期間はあと数日でお仕舞い、通常の園生活が送れそうな様子です。

がんばってね~ みゆきちゃ~ん





木陰でモゾモゾと



ヤッパリ! 





スッキリした後は、いつものようにエサ探しを





あ~ぁー失敗しちゃいました





キジバトさんも応援していますよー




今度はゲットしましたよ!











今度も成功でした。











木陰に隠れていたメスへプレゼントしました



ご覧いただきありがとうございます。


コメントを投稿