#カワセミと野鳥たち 1400 2023年08月28日 | カワセミ 若カワセミ君のエサ獲り(全て小エビ)4連続です。 大丈夫?って思わせるような、色んな所へもダイブします。 勇気あるところをご覧ください。 【1回目】 葦の中へダイブしました。 【2回目】 浅い所へ・・・💦 【3回目】 またもや、葦が群生する中へ 【4回目】 護岸ブロックの際ですが、大丈夫でしょうか💦 ご覧いただきありがとうございます。
#カワセミと野鳥たち 1399 2023年08月25日 | カワセミ 何時もの事ながら野鳥観察につきものの〝待ち時間〟 長い時は〇時間にも(呆れられそうなので言えません(笑)) 今回も鳥友と大して変わり映えのしない会話をしたり(大事ですが)、スマホを何度もチェックしたり・・・等々してもカワセミさんの姿はない。 暑さに耐えながら只ひたすら待つ それでも何かすることはないかと辺りを見回すと、前をギンヤンマが右に左にと横切っていく。 〝よし!これを撮ってやろう!!〟と・・・💦 これが後悔の始まりでした 動きが前後上下に不規則でとても撮れたものではありませんが、暇なので暫く彼らと対峙しました。 沢山シャッターを切りましたが、何となく数枚写っていました。 今後、飛んでいるトンバ撮影はしない事にします そんな事をしながら待っていると、やっとのこと姿をみせてくれました。 暑さや疲れを忘れ、ギンヤンマとはお別れをしてカワセミさんと対峙しました 咥えているのは木屑のようですね💦 食べようとしますが、??? 食べられないと分かったのか捨ててしまいました。 心なしか悲し気な感じ 成らばと!もう一度ダーイブ! 小さいですが、エビゲットです👏👏 アッという間に完食です。 そしてもう一度! 今度は護岸ブロックの少し水面下の辺りにダイブしました。 大丈夫でしょうか? またも、エビゲットです👏👏 ご覧いただきありがとうございます。
#カワセミと野鳥たち 1398 2023年08月22日 | カワセミ 〝朱に交われば赤くなる〟 明らかに例えが間違っていると思いますが(笑) 自分や身の回りの知人友人達も歳を重ねていっているので、最近、目や耳にするものの多くが高齢(化)に関する事が多くなってきました 昨夜のTVニュースや今朝の新聞で「認知症(アルツハイマー病)の新薬が初めて承認」にくいつきました。 何故なら、歳を重ねるに従ってお金以上に(!?)欲しいモノ、大切なモノは健康な体(体力)と脳(記憶力)だからです ただ、この新薬も認知症予防や改善させるという程のモノでも無いみたいです。 ただし、期待通り効果が見られれば大変ありがたい薬とは思います。 こうした薬や研究(知見)がきっかけとなり、一歩も二歩も進んだ認知症の予防/改善薬が開発されることを期待しています。 出来れば、私がこの世に居るうちに・・・ 難しそうだな~ ホバリングを始めました。 そして、ダーイブ! 大きなエビを咥えて上がってきましたが、エビも必死に抵抗します。 エビの方が勢いがいいと言うか、力に負けて逃げられてしまいました😖 今度は少し高い所から探します。 中々、持ち上げられません。 必至で頑張りますが・・・ 今度も可成り大き目のエビのようです。 何とか咥えて林の方へ飛んで行きました。 食べるのにも苦労したと思います😅 ご覧いただきありがとうございます。
#カワセミと野鳥たち 1397 2023年08月20日 | カワセミ・野鳥 〝ちょっと心配 〟 今年、創立99周年を迎えた無形民俗文化財の踊り大会が行われました。 前々から開催に向けて準備してきた関係者の方々、大会当日を直接、間接的に支えた皆さん(例えば、カンカン照り暑い中、本番数時間前から汗をかきかき駐車場の整理に当たってた警備の方々など) 地方文化の衰退が顕著の中、皆様の頑張りと支えがあって開催する事が出来たと思います。 本当に感謝しております。 来年は記念すべき創立100周年 頑張ってください。 頑張りましょう しかし正直申し上げて・・・ 前回までは2日間の開催でしたが、今年は1日のみ(雨天は中止の予定) 場所も広いグランドに矢倉を組んで踊り子さん達が円になってのスタイルから片側2車線の道路に変更し、観客は歩道からの見学にスケールダウン 当然、踊り子さんの数や見学者数も激減し、更に行ってみたくても高齢者や体の不自由な方々は躊躇されたのでは(屋台の数は余り変化なかったように感じましたが(苦笑) フィナーレの花火も見た方々からちょっと期待外れの感想やSNSの投稿が・・・ 継続は力なり!とも言いますが、無形民俗文化財と言えども継続するには本当に難しく大変なんでしょうね。 何一つ協力も努力せず、ごく普通の見学者ですが、こうした地域文化の衰退を心配しいてます 護岸ブロックの間にダイブしてハゼを獲りました。 皆さんが素麺を食するみたいに、スルッと呑み込みましたよ。 上空を気にしていますが・・・ 上空ではトビの幼鳥がエサをもとめて旋回しています。 ハクセキレイの幼鳥も近くに カワセミさんもエサ獲りを 食べ応えありそうなエビを獲りましたよ👏👏 獲ったはいいが、食べるのに苦戦していました💦 こちらではアオサギの幼鳥がテナガエビを獲りましたが こちらも食べるのに苦戦していました ご覧いただきありがとうございます
#カワセミと野鳥たち 1396 2023年08月18日 | ヤマセミ 〝 奥さん ご苦労様でした 💐 〟 8月15日。約25年間務めた仕事を辞めた奥さん 本当によく頑張ってくれました。 お疲れ様でした。 ありがとうございました。 頑張り屋の奥さんに感謝、感謝です 勤めていた職場が幹線道路の拡幅で対象地に位置していたため撤退しなければならず、職場はその日で営業を止めました。 そうでなければ未だ働きたい様子でしたが、仕方ないし、もしかしたらいい区切りかもしれません。 退職日の夜は孫達と一緒に食事してお祝い(労をねぎらい)しました 💐 今もミニバレーもやってて元気なのでこれからもより楽しく、有意義に過ごして欲しいものです。 したい事をして、行きたい所へ行き・・・ それにはヤッパリ健康ですよね。 時間とお金を掛けてでも長~く健康でいてくださいね。 楽しんでくださいね。 <ずーっと想ってはいるのですが、言葉に出来ない残念な旦那より> 飛び出しの瞬間 獲った小エビを呑み込む瞬間 我慢できず、失礼する瞬間(笑) 失敬した後、ブルブルする瞬間 背中が痒くて、足で掻こうか? 嘴で掻こうか? え~っと? カメラマンと目が合った瞬間 😲 食べられない枯れ草を捨てる瞬間 何となく名残惜しそうな( ^ω^)・・・ ご覧いただきありがとうございます