今日が2022年度末。
円安、輸入品高、インバウンド減、生活インフラ(電気・ガス、ガソリン、食品)価格高騰 等々・・・
家庭(家計)も会社も厳しい年度となりましたし、ロシアのウクライナ侵攻やミャンマーの和平も先の見えない状況です
明日から2023年度ですが、主な変更点は
・こども家庭庁発足(少子化、虐待・虐めなど課題の一元化)
・男性育児(従業員1000人以上の企業で義務化)
・置き去り防止(送迎バスの置き去り防止装置の設置義務化)
・出産一時金(出産育児一時金42万円から50万円へ増額)
・コロナ対策緩和(学校現場でのマスク着用求めず)
・時間外割増(中小企業で月60時間を超える時間外労働の割り増し賃金は25%から50%へ)
・公的年金引上げ(67歳以下は2.2%、68歳以上は1.9%引上げ。ただし、物価上昇率2.5%のため実質目減り)
・ヘルメット着用努力義務(全ての自転車利用者のヘルメット着用を努力義務化)
・自動運転(無人輸送サービスなど自動運転「レベル4」の行動走行解禁
更に更に、また更に、色々の生活商品価格の値上がりが予定されています。
昭和世代からするといい方向に制度改定されているとは思われますが、いち生活者としては厳しいのは間違いありませんね
やっぱり心身の健康が大切であること! これが一番ですね

水面に映る菜の花も満開です。


突然、オオタカ(若鳥)が現れました。



朝食中のカイツブリを狙っているようです。








諦めて林の中へ消えていきました。

久しぶりにヤマセミ嬢が姿を見せてくれました。


朝食獲りのため急降下を

途中でホバリングを





しかし、失敗💦



カワセミ嬢も近くに止まってくれました(気付かれないように緊張感が・・・💦)




こちらも獲れませんでした💦


嘴の先に土が付いています。 もしかして巣作りかも!

ヤマザクラが満開です。

ご覧いただきありがとうございます。
円安、輸入品高、インバウンド減、生活インフラ(電気・ガス、ガソリン、食品)価格高騰 等々・・・
家庭(家計)も会社も厳しい年度となりましたし、ロシアのウクライナ侵攻やミャンマーの和平も先の見えない状況です

明日から2023年度ですが、主な変更点は
・こども家庭庁発足(少子化、虐待・虐めなど課題の一元化)
・男性育児(従業員1000人以上の企業で義務化)
・置き去り防止(送迎バスの置き去り防止装置の設置義務化)
・出産一時金(出産育児一時金42万円から50万円へ増額)
・コロナ対策緩和(学校現場でのマスク着用求めず)
・時間外割増(中小企業で月60時間を超える時間外労働の割り増し賃金は25%から50%へ)
・公的年金引上げ(67歳以下は2.2%、68歳以上は1.9%引上げ。ただし、物価上昇率2.5%のため実質目減り)
・ヘルメット着用努力義務(全ての自転車利用者のヘルメット着用を努力義務化)
・自動運転(無人輸送サービスなど自動運転「レベル4」の行動走行解禁
更に更に、また更に、色々の生活商品価格の値上がりが予定されています。
昭和世代からするといい方向に制度改定されているとは思われますが、いち生活者としては厳しいのは間違いありませんね

やっぱり心身の健康が大切であること! これが一番ですね


水面に映る菜の花も満開です。


突然、オオタカ(若鳥)が現れました。



朝食中のカイツブリを狙っているようです。








諦めて林の中へ消えていきました。

久しぶりにヤマセミ嬢が姿を見せてくれました。


朝食獲りのため急降下を

途中でホバリングを





しかし、失敗💦



カワセミ嬢も近くに止まってくれました(気付かれないように緊張感が・・・💦)




こちらも獲れませんでした💦


嘴の先に土が付いています。 もしかして巣作りかも!

ヤマザクラが満開です。

ご覧いただきありがとうございます。