ハッピーブルー(翡翠:kingfisher)に魅せられて

暑さ・寒さ・雨にも負けず撮り続けてます。

カワセミと野鳥たち #927

2021年02月25日 | カワセミ
ここ数日、4月ところによっては5月初旬並みの陽気のところも有ったとか
野鳥観察やウォーキングなどしてても暖かい日中にご親子連れ始め、多くの方が散歩や遊びで見かけるようになった。

野鳥写真を某サイトに投稿し、いただいたコメントに!
その方のウォーキングコースの途中に池のある公園がある。
そこにカワセミが姿を見せ、それを撮ろうと多数のカメラマンが集まっており、その傍を通るのに妙に気を遣うと言うのです。
別にカメラマンから変な事を言われた訳では無いらしいのですが

確かに大きなレンズを付けたカメラを持ったカメラマンが5人、6人・・・と大勢集まっていると普通に通る方々は何事か?と思うし、
気遣いのある方は何があるのか興味はあるが、邪魔してはいけないし・・・と思いますよねー
一方、カメラマンの方も公共の場所なのでそこを使う方々の邪魔になってはと配慮してると思うのですが、時々、配慮の無い方も居るのは確かです。残念なことです

カワセミ等目的の野鳥がよく観察される場所にはカメラマンが集まり、いつも間にか大人数になっている事はよくあります。
我が事と肝に銘じ、普通に通行する方々に妙な気遣いをさせないように改めて注意したいと思った次第です。

我が鳥友の集まりは〝来るもの拒まず!、去るもの追わず!〟やってきましたが、ここ二カ月ぐらいで又3人新人が増えました。
撮影技術だけ教えるのではなく、モラルやマナーも伝えあう集まりでありたいと思っています

ところで、コメント頂いた方へは、
「少し勇気を出して声をかけ、何をしているのか?そして撮った写真を見せてもらうなりしてコミニュケーションをとってはいかがですか!カメラマンは見せたガリ屋さんが多いから(笑)」と返信しました。








春の陽気の中、対岸の枝へ止まりました。


四方八方見回してエサとなりそうなお魚を探しています。




菜の花が咲く近くへダイブ





そこそこのサイズのお魚をゲットしましたよ!




急ぎ、枝へと










お魚も必死で抵抗します。










未だ逃げようと必死ですが・・・






ご覧いただきありがとうございます 


コメントを投稿