MRFC RAINBOW

MRFC RAINBOWは、愛知県Cリーグに所属するラグビーの社会人クラブチームです。

10/16 練習&W杯観戦飲み会

2011年10月17日 | 日記
今回の練習は出席者が非常に多く(約20人)、良かったと思います。
しかもまたしても新人が!
鈴木君です。大場、池田両名と同じく旭野高校OB。ポジションは1番だそうで。
待望のフロントローです。
この調子でどんどんメンバー増えていって欲しいものです。

1、タッチフット
2、ラック
3、FWのディフェンス
4、タッチフット(ポストを付けて)

ラックでは、2人目がオーバーした後に3人目がボールに足を掛け続けることでボールをキープすることを意識しました。
前回の試合でボールを残したままオーバーしてしまうことでラックからボールが「出た」状態になり、相手のプレッシャーを受けたり、ボールを拾われてしまったりした点の修正です。
ラック状態のままボールをキープすることで体勢を立て直す時間が作れます。
不用意にラックからボールが「出て」しまうことのないように気をつけましょう。

FWのディフェンスではとにかくポストの位置に早く立つこと、その後フローターと共に相手BKのムーブに対応する練習をしました。
ポストのプレーヤーはオフサイドにならないよう立つ位置に気をつけること。
そして何よりも内側を抜かれないようまっすぐに出て相手SHをしっかりマークすることが重要です。
SHがボールをパスするまでは外を見ずにとにかくまっすぐ出ましょう。
くれぐれも相手のパスダミーにつられて内を抜かれる、なんてことの無いように。

最後はこれもポストに早く立つことを意識してタッチフットをやりました。
ポストに2人立つことで走る量が格段に増えます。
声も必然的に出さざるを得ないのでなかなかいいメニューだと思います。
ちょっときついかもしれませんが、アップのタッチフットをこのルールでやってもいいように思います。
ただあまり人数が少ないとできないので、やはり集まることが重要ですね。

さてW杯観戦会の方ですが、参加者は小倉さん、佐藤さん、服部さん、藤村さん、後藤、草谷、タク、大場、池田、本多の10名でした。(直前に尾関が来るという情報が流れたのですがガセでした)
事実上の決勝戦と言われるこの試合、オールブラックスのハカに気分も盛り上がりビールの杯もすすみます。
タクはアンチオールブラックスらしく、ワラビーズが攻勢になると上機嫌で踊ってました。
個人的には「世界最高のSO」との前評判も高かったワラビーズのクーパーのあまりの不出来と、リザーブからやっと出てきたと思ったら速攻でシンビンくらったオールブラックスのS.B.ウィリアムスにやや不満が残りました。
でもタクはスポーツバーのミニスカートのウェイトレスに満足そうでした。
そんなタクはもうすぐ父親になるそうです。おめでとう!

で、1次会だけで終わるはずもなく当然のように2次会へ。
そこで池田の彼女を見学し、3件目では大場の後輩の女の子が風俗じょ、じゃなかったキャバ嬢として登場し、と旭野コンビのおかげで楽しい飲み会になりました。(池田は用事のため1件目で帰ったのですが)
最終的に藤村さん、後藤、草谷、大場の4人は4次会まで行ってしまいました・・・。
藤村さんは4件目の記憶はまったく無いそうですが。

私は残念ながら30日の飲み会は参加できませんが、またきっと盛り上がるんでしょうね。
その時の美味い酒のためにも、ナベの奥さんにいいところを見てもらうためにも、試合、絶対勝ちましょう!