芋焼酎のつぶやき、バラとの戯れ & HbA1c・血糖値を下げる新しい糖尿病食事療法『糖質制限食』実践記録

A Days of Wine and Roses.酒とバラとイバラの日々。芋焼酎好きアラ還-バラ栽培と糖質制限に挑戦です

東日本大震災(平成の大地震) - その70 備忘録

2011年05月25日 | 大地震
■5月25日(水、76日目)

・晴れ。午前5時36分ごろ、福島県いわき市で震度5弱の地震があった。震源地は福島県浜通り。余震が続く。

・読売online---『福島第1原発 1号機と2号機の格納容器に穴の可能性』
『京電力が24日公表した福島第1原発2、3号機で炉心溶融があったとする報告書の中で、1号機は原子炉圧力容器の外側にある格納容器に直径7センチ相当の穴、2号機では格納容器に直径10センチ相当の複数の穴が開いている可能性が初めて示された。東電は炉心溶融による2、3号機の圧力容器の損傷について「限定的」としているが、高濃度の汚染水がタービン建屋に漏れ出すなど、圧力容器やその外側の格納容器の健全性は元々疑問視されていた。東日本大震災から2カ月半。対応に問題はなかったのか。
細野豪志・首相補佐官は24日夕の会見で、「見込みの甘さがあった」と陳謝。「引き続き冷却し冷温停止を目指す。解析に時間がかかるのはやむを得なかった」と釈明した。』


・日経web---『病院・鉄道は電力使用制限の例外…政府が決定』
『政府は25日、東京電力と東北電力の管内で工場など大口需要家向けに今夏発動する電力使用制限令について、公共性の高い医療施設や交通機関など約30分野を「昨夏より15%削減」という原則の例外にすると決めた。』
→珍しく良い決定ではないか。


共同---『気象庁が拡散予想を終了 IAEAの連絡で』
『気象庁は25日、国際原子力機関(IAEA)からの要請を受けて作成していた福島第1原発からの放射性物質拡散予想について、IAEAから「要請を終了する」との連絡があったことを明らかにした。同庁は新たな要請が来るまで、予想の作成はしない。
IAEAは、終了の理由を明らかにしていないという。
庁によると、IAEAからの連絡は23日夜にあり「状況に変化のあった場合は、あらためて要請する」との内容。』
→IAEAの判断が正しいように思うが、現時点では落ち着いているということなのか。日本のメディアの切迫した報道との乖離が気になる。

・北千葉広域水道企業団のHPに『浄水発生土の放射性物質の測定結果について』
-----
 北千葉広域水道企業団では、北千葉浄水場の浄水処理過程で発生する浄水発生土について放射性物質を測定しましたので、その結果についてお知らせします。
採取日:5月20日、放射性ヨウ素 I-131:158ベクレル/kg、放射性セシウム Cs-134:2,710ベクレル/kg、Cs-137:3,240ベクレル/kg
合計 5,950ベクレル/kg
(1)水道水の安全性について
 水道水については、3月28日以降、放射性物質は不検出の状況となっておりますので、水道水の安全性に問題はありません。
(2)浄水発生土の処分について
 浄水発生土については、セメント原料及び粒状改良土(道路工事の埋め戻し材等)原料として中間処分を行っております。
 このうち、セメント原料への処分については、セメントへの混合量が少量であること、また、受入業者側でも自主的に放射線量を測定していることから、受入業者との協議の上、現状、安全性に問題ないとして処分を継続することとしております。
 また、粒状改良土への処分については、国の方針が明らかになるまで、一時的に取り止めることとしました。
2.今後の対応
 浄水発生土の測定については、今後10日に1回程度実施し、結果が判明次第お知らせします。
-----

・毎日jp---『福島第1原発:3号機汚染水移送先 4000トン満杯状態』
『福島第1原発3号機のタービン建屋から高濃度の放射性物質を含む汚染水を移送している施設の建屋がほぼ満杯となり、東京電力は25日午前9時すぎ、移送作業をいったん停止した。
3号機の汚染水の移送先は集中廃棄物処理施設にある建屋の一つで、約4000トンの受け入れが可能。17日から毎時20トンのペースで移送したところ、25日午前7時の段階で移送量は3620トンとなり、26日未明に4000トンに達する見通しとなった。東電は余裕を見込み、移送を中断した。
同様に満杯に近づいている2号機の外にある立て坑の汚染水移送については、2号機の電源切り替え作業に伴い、3号機とほぼ同じ時間に中断。25日中に再開するが、数日後に受け入れ可能な約1万トンに達する見通し。』
→これはこれで、結構大きな問題だ。早く循環サイクルが確立されないと、汚染水を持って行く場所がなくなってしまう。
コメント    この記事についてブログを書く
« 東日本大震災(平成の大地震) ... | トップ | 東日本大震災(平成の大地震) ... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

大地震」カテゴリの最新記事