MTB*SS WEBLOG

夏はマウンテンバイクとインラインスケート冬はスノースクートとスキーボードときどき関係ない話題とか

八戸でMTB

2011-07-02 23:03:00 | 自転車
沿面距離 24.749km
所要時間 01:49:31
最高速度 27.7km/h
平均速度 13.5km/h
2011070200
前から気になってた車のタイヤを探しに、ついでに八戸をチャリで走ろう!の予定。
涼しい午前中にチャリ乗って午後にタイヤ屋に行ったけど、結局1日中そんなに暑くはなかった。
チャリに乗るなら、夏の暑い時期は北日本のほうがいいな。
そう思ってたのに、帰って風呂入ったら日焼けしたことに気付いた。
日差しは強いですね。
いつものようにGARMIN GPSを設定。
いつものようにパーク&サイクル。
いつものようにクロスチェック、、、ではなく久しぶりにフルサスMTB。
理由は後日。
このときはこのことが正解になろうとは思いませんでした。
今日はいろんな路面状況に出会った。
クロスチェックのロードタイヤだと走れないところが多かった。
2011070205
あいかわらず、GEAXのセミスリックタイヤが調子いい。
ダメなタイヤだと、向かい風でタイヤと風の抵抗の両方が重く感じる。
今日みたいなチョット強めの向かい風でも、上半身の風の抵抗は重く感じたけどペダリングは意外と軽かった。
舗装路は90点。
フラットダートは70点。
砂利道は50点。
泥道は20点。
って感じ。
こんなに劇的にしっくりくるのは、ダートジャンプごっこのパイソンゴールド以来かも。
あとはGoProで撮影した映像のキャプチャ画像の連発でレポート。
(車載カメラは連続動画なので画像の選択に気を使います)
2011070201
踏切の段差を通過してもGoProの映像の歪みはなし。
2011070202
クロスチェックだとこの先には進めなかったな。
2011070204
河川敷のフラットダート。
センタースリックでリアサス可動状態にすると、なんともいえない乗り心地がよい。
2011070206
車道で分断されるのは不愉快。
というよりもペースが乱れるので疲れる。
再加速で無駄に体力を使う。
2011070208
路肩の亀裂がひどい。
最近の地震のせいではないよね。
舗装路ではリアサスはロックアウト。
ときにはフロントサスも。
2011070210
河川敷の簡易舗装はココで終わり。
負けずに右側土手下のダートに突入する。
2011070211
砂利混じりのダート。
ガツンとトルクをかけるとセンタースリックタイヤがスリップ気味になる。
リアサスオン!でジワジワとフワフワとこぐと意外とスピードが出て気持ちいい。
なぜなら追い風だから。
2011070213
行き止まりなので道なりにUターンする。
轍は見えるけど、草が深くなってくる。
2011070214
サトウキビ畑のようになってくる。
詳しくは知らんけど萱っすか?
帰宅してから靴下を見ると、種子らしきイガイガがたくさん貼りついてた。
先日のような毛虫さんは付いてなかった。
2011070215
結局、土手上に戻る。
またダート。
2011070216
東北新幹線の手前で市街地方面へ。
地形図で見てもこの先に道はないような気が。
2011070220
こんなところに迷い込んだ。
GPSによると方角はあってるはず。
チャリ以外の車とか徒歩だとこんなところには絶対来ないだろうな。
走りながらの映像でも看板の文字が読めます。
さすがHD映像。
両端がゆがんでいるのは、GoProが魚眼ぽい広角レンズだからです。
いわゆるCMOS素子の動体歪みではないです。
2011070221
見覚えがある土手にぶつかる。
2011070222
乗って上るのは無理なので、押す押す押す。
暑くはないけど、やっぱ日差しは強いな。
2011070225
復路。
簡易舗装。
河川敷の舗装路が土をかぶっているのは、津波のせい?
この川も津波がさかのぼったんでしょうか?
2011070226
砂利道。
2011070227
フラットダート。
2011070228
砂まじり。
2011070232
海辺に出た。
なんかコンクリートブロックが。。。
このあたりにも結構大きい津波が来たはずなので、そういうこと?
2011070233
元々、こういう地形だったんでしょうか?
草地が点々としてるのは、津波に削られたとか?
河口の橋は無傷のように見えます。
2011070234
そう思いながら振り向くと、路肩には仮設のガードバーとたくさんの土嚢が。
路面が目まぐるしく変化するので、MTBじゃないと無理でした。
GoProの画質がいいので、いっぱいキャプチャしちゃいました。
画像はすべて、キャプチャしたのをサイズ縮小しただけです。
それいがいの加工は一切していません。
それはそうと、クロスチェックの部品をさっそく注文しないと。
こういうときはネット通販が便利ですね。

コメントを投稿