![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/43/066fb449d82def6769f1bef9a8f8fc1d.jpg)
今季5回目のシャルマン火打。
***
天気:晴れ
雪質:全体的に春雪
混雑:リフト待ちほぼ無し
服装:ロンT+コーチジャケット
満足度:★★★☆☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/24/f540a4cb6543c5449b315f31995fe387.png)
リフト乗車回数:7回
移動距離:27.323km
所要時間:03:16:54
累積標高:3894.960m
最大標高:1019.620m
最高速度:33.6km/h
使用フレーム:STYLE-A S.A.S.
使用ボード:G2 HARD,sunn OST-05B?(型式忘れた)
使用ハンドル:10.0inch BAR
***
天気:晴れ
雪質:全体的に春雪
混雑:リフト待ちほぼ無し
服装:ロンT+コーチジャケット
満足度:★★★☆☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/24/f540a4cb6543c5449b315f31995fe387.png)
リフト乗車回数:7回
移動距離:27.323km
所要時間:03:16:54
累積標高:3894.960m
最大標高:1019.620m
最高速度:33.6km/h
使用フレーム:STYLE-A S.A.S.
使用ボード:G2 HARD,sunn OST-05B?(型式忘れた)
使用ハンドル:10.0inch BAR
>20210424_シャルマン火打-ハイトライヴ #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA
非圧雪コースハイトライヴ途中。
>20210424_シャルマン火打-第1クワッドリフト #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA
クワッドリフト上から。
***
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/2f/b2b3bc677b23d87d1401e3a3806c9bf1.jpg)
今日はこれぐらい見えてるペアリフト降り場ですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/fc/594148503cf825ce51dbc161b3d4faf7.jpg)
撮影方向は違いますが、2月14日の同じリフト降り場(右)。
ワイヤーに手で触れるぐらいの高さまで埋まってました。
ちなみに左の建物はクワッドリフト降り場(の屋根)。
この時は年末年始の豪雪の雪が、まだまだ残ってたわけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c1/980993aa70ee8453ed0c86cccaeaa0f5.jpg)
圧雪部分の雪はいつもの春雪。
急斜面ということもあって、ブレーキ雪ではない。
ただ、重いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/f3/b32329e8f58726667c48d4f19dcd7070.jpg)
朝一のコース上。
コース脇は雪も汚れてます。
この時はG2ボードで滑り始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/5c/b92353a1fc698c098d7155c75bd870e7.jpg)
フェイキーで滑りながら山頂方向を撮影。
これぐらい緩斜面だと、フェイキー(後ろ向き)で滑ると一気にスピードが落ちます。
まあ、スピードが落ちてゆっくりになるので、後ろ向きに滑れるって感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/1c/1a79ddb72d47c842133bc3a2089c5e25.jpg)
今日いちばんまいってしまったのが、このリフトの行列。
シャルマンでこんなの見たことない。
ウィルス対策で詰め込み乗車してないのが原因の一つだと思います。
行列嫌いの私としては、しばらく時間をおいて空いてからリフトに乗りたい気分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/42/19b2c639bc508d300dd7e4bca1974500.jpg)
そういうわけもあって、疲れたし車に戻って休憩。
ついでにワイドなG2ボードから、昔のナローなsunnボードに付け替え。
これだけ重い春雪だと、ワイドボードを扱うのはパワーが必要。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/87/677a3c79143547e33ee616e73d828b25.jpg)
あと、久しぶりに前ボードがスイングするセッティングにしてみた。
前ボードの後ろ側を柔らかいゴムブッシュに変えるだけ。
これで、少しでもサスペンション効果でハンドルバーへの振動を押さえたかった。
かなり柔らかいゴムなので、圧縮方向はよくても引っ張り方向でちぎれてしまうかも。
と思って数年使ってますが、ちぎれそうに見えてちぎれない。
一応、普通のゴムブッシュを交換用予備としてポケットに入れてます。
必要に迫られてやってるということもありますが、春はこういうことをいろいろと試すことができる季節でもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e2/1047d2222aa1c3a2cdd9d3422c9877bc.jpg)
参考までに迂回コースの状況。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/d5/7acb08bbc033b6738c01a3890dbaac3b.jpg)
一部のコースでは雪入れらしき作業を行ってました。
積んである雪の高さは人の身長を超えてます。
スキーヤーが「(気温高いのに)普通に雪あるねぇ。」って話してるのが聞こえましたが、スキー場側がこれぐらい大規模に整備してくれてるおかげですね。
シャルマンは北斜面とはいえ、なにもしなかったら土が見える気温だと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/46/fc1720dc2d32d5ef52af2e091bd95aee.jpg)
リフト乗り場にあの行列ができるくらいですから、駐車場もかなり混雑してました。
今日も駐車場でカップ麺を食って帰りました。
日差しは強いですが風が涼しいので、椅子に座ってると気持ち良くて眠くなってきます。
レストランにテイクアウトメニューでもあれば、お金を払うつもりはあるんですけどね。
***
スクート乗りの方は数名見かけました。
***
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/99/6c9e85c347e5d3c068af16634e85ec66.jpg)
眠くなると書きましたが、先週も今日も途中で仮眠してます。
いつものスノーボーダーはもうシーズンオフに入ってしまったので、シーズンの残りは一人で出動です。
二人で行くときは棚となってる仮眠用ベッドで横になります。
散らかってる車内の画像で恥ずかしいんですが、寝るためのスペースは十分あります。
ベッドのボードはパイン材の板にパンチングカーペットを貼ってるだけなので、クッション性はほぼありません。
荷物用の棚として使ってる方が圧倒的に多いので、クッション性はかえって邪魔。
快適に寝るにはマット類が必要ですが、このままでもとりあえずは寝れます。
私みたいにどこでも寝れる人はこれで十分。
神経質な人は無理かも。
世の中で騒いでいる「車中泊」ではなく、ホントに「仮眠」用。
スキー場に前乗りしても寝るのは4~5時間ぐらいですから。
***
GWは残念ながらほぼ仕事。
感染が広がってる中、仕事が忙しいのはありがたいと思わなければ。。。
それでも、休みがあれば今シーズンも限界まで滑る予定です。
シャルマンと奥只見で頑張ります。
県外への移動が規制される世の中で、県内で滑れる場所が多いのはありがたいと思います。
スクートが解禁になった志賀高原の焼額とかも行ってみたかったんですけどねぇ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます