先ずは、今回用意した2つの地図を見てほしい。
我々がアジングをしていると、つい大きな視点で見る事を忘れてしまうことがある。アジが釣れるとつい夢中になり、あたかも自分が一番上手いと勘違いすることも多々だろう。されど、日本が捕獲する1年間のアジは140千トン。
それと比較して優劣を付けるなど人間科としては猿の域は脱していないことになる。
大局観 を持って釣りに勤しめ。
情報に惑わされるな。
メバリングをしたときから自分に言い聞かせていた言葉。
もし、アジの行動理論を解き明かす事ができれば、アジは比較的狭い範囲を回遊しているという。私の推論が正しければ、わずかずつだが、季節に応じて北上と南下を繰り返していると思われる。
アジングにとって最も重要なのが、産卵という行動である。
情報を発信しすぎて、アジングにおいて本当に大事なのが見えなくなっているが・・・
瀬戸内のようにアジが迷子化されている地域以外では、産卵こそアジングのキーポイントだと言って良い。なので、一部の地域が釣れているのに一部の地域ではメッキリだ。という現象は、地図を見れば明白である。
産卵期は不特定で、確かに地図上の通りの場合もあるが、今年は7月近くまでズレこんだ固体がいたし。それでも産卵が終わると、今度は豆アジが勢いづく夏本番となる。ただし、居付きの大型の個体もわずかだが残っている。だが、この固体はサビキは勿論のことアジングで釣るのも至難となる。要は去年の夏からの生き残りなので、それ相当の修羅場を生き抜いてきたツワモノなのだ。
アジングブックが一杯出ているけど、なぜこの固体の話が出ないのか不思議に思うことがある。プロや有名人が釣りきれないだけなのか・・・はたまた場所移動して上手くゴマかしているのか・・・。居付きのツワモノについて、どれだけの人が知っているだろうか?
漁港居付きアジは学習能力に優れている固体であり、少々の刺激で反応する沖からの合流アジとは違う。コイツは非常にストイックなアジだ。岸にもある程度の距離を保っており、人を嫌う。しかし、毎日においては必ずといってよいほど定着場所を持っており、そのアジを捕らえれれば、その日のアジングは成功というようなアジングがあるのだ。
去年も、この豆アジ最盛期のこの時期に、激戦区で25センチ以上の固体を引きずりだしてきた・・・結構、骨が折れる・・・
まず日が沈む前までに釣座確保のため、回遊ルートを陣取らないといけない。かつ、その間は虫刺されの餌食になり、そそくさと俺の目と鼻の先でサビキをする輩が出たりと・・・散々だった記憶しかない。しかも、その間はガルプワームの消費が結構・・・w
しかし、俺がワームで釣る事が珍しいのか(この時期は時期なので)。サビキで10センチ以下の豆アジを100匹釣ったぞと自慢しだしたオヤジに対し 「何か釣れるか兄ちゃん」との問いに対し、25センチ以上を見せ
「このサイズは釣れますか?」
「そいつは・・・釣れん・・・」
と目を丸くしたハゲオヤジの姿をいまだに覚えている・・・。
その漁港に通うであろう、100人前後の釣り人。その中で25センチ以上のアジをその時期、その場所で釣り上げたのは、1日を通してサビキをバカスカしているファミリフィッシャーでなく、はたまた変な部分だけがマニアなアジバカオヤジ軍団でもなく。
1人のアジンガーだったという事実。そのときの情景が、いささか気持ちがよく、そして誇らしかった。
アレから、アジングに本気に取り組んで早2年。ネタも増え、腕も成長したんだが・・・。
今年はやめようと思った・・・というのも、その居付きアジのお陰で産卵期には沖の固体を先導してくれるはずなので、ソイツらを釣る事にしばし抵抗を持つのである。
最近、エサを使ったアジ釣りをまたしようかなと思う。ウキが沈むあの瞬間は、フリーフォール~ジャークの適度な目押しのコツとなっており、自分の「神アワセのベース」になっている。アレがあるから、なんちゃって前アタリ君よりも自分の方が腕が上だという確信がある。
アタリが出てからアワセるのではなく、出ると思ったからアワセる。
あの淡々と第6感を磨くという豪は、やった奴にしか分からんだろうが・・・。それと、アジングはやった事があるけどサビキはまだという人もこの夏にやっておこう。
アジのコマセ酔いと食に狂ったアジについても学んでください。アジがルアーを飲み込むタイミングはやはり身体で覚えるしかない。サビキの周りをコアジが囲み、危険なものは近づかない彼らの学習能力を覚えておきましょう。スレた時は、あんな風に自分のリグを魚からガン見されているんですからw。
YouTubeにも良い動画あったので少し見てください
アジの吸い込み捕食ですね。実は、上の動画以外にもアジは数種類の捕食を持っているといわれています。
エサvs.ルアーに分類化されるつもりは毛頭にない。前々から言っているが、両者はそれぞれ1長1短があり、否定をしているのは一部のエサ釣り師だから。本当のルアー人なら、エサの良さもルアーの良さも知ってからこそだ。
取り合えず、久しぶりにウキ釣りがしたくなりました・・それと・・・他の魚の顔も見たくなりましたし・・・w。
」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」
←アジングファイトクラブDB(データベース)
ポチっとお願いします。
また明日「アジダス」。
あの「めばるing」のレオン先生も使用しているガルプワーム。これの入れ物は↓コレだ!
nalgene(ナルゲン) 広口ジャー30ml 90511
GENTOS(ジェントス) エクスプローラープロフェッショナル EX-777XP
EG-24 EVA丸水汲バケツ 24 青 075020