デイゲーム
デイゲームでの、狙いはアジか?否!!
青物!!
確かにショアからだと7キロクラスは無理だろう。だが、ブリの子供ぐらいなら・・・!そう思って着いてみて愕然!!泥水・・・・
「そう簡単に諦めるんじゃない!水中はどうなってるか分からないじゃないか!!!
25gのメタルジグをフルキャスト!!カウント15で(5回シャクリ!6秒フォール!×n)メソッド!
「やったるでーー!!」
3回ぐらいキャストした時、×3の3回シャクリで生命反応有り!!おっ!こいつは?エソか?いや!回遊魚っぽいぞ!うむ!もしかしてアジ?おお!意外に引くぞ!やった!レオン先生も釣ったマルアジ君だろ?違うか?
あ?
シログチ
まさか、本当に泥水っぽいところだと釣れるとは、しかも25グラムのメタルに食いついてきた28センチのシログチってどーよ?「ま、いっか。今夜は酢漬けにして、酢寿司ざんすよぉ!再現性も合わせてフルキャストォオオオ!!」
ガギャン!!!
「あん?」
後を振り返るとマイ釣具が強風に煽られ、テトラ下へ、そのままドドドドッと釣り具を投下!!その額8000円以上!
「へぷぅぅううう!!オーマイゴッド!!!アンビリーバブル!まさかミーの総重量400グラムの釣具を飛ばすとは!この糞風めぇええ!!!
嗚呼!それはお気に入りのフロロカーボン!嗚呼!それは思い出のペンシルベイト!嗚呼!!レオン先生のミニマル×3も!!!嗚呼!!!それは今から使おうと思っていた特殊チェーンの銀ギラメタルジグ!!全て!!全て!!!テトラの中に レッツオールフォール!!さっき釣ったばかりのシログチも!!!(><。)オートリリース!!」
「風よ。なぜ お前は風なのだ。」
テトラの中にあったアジングセットだけが無事だった。よりにもよって一番安いのが大丈夫だったとは。それもそのはず、軽い装備だから浮くから・・・そうもあって、竿は無事でも心は折られました。まさか、釣りに行ってない1週間以上の俺の心を折るとは・・・大自然ってやっぱスゲーんだな。
こんなミーの心を癒せるのは、彼らしかいまい。
アーージw。
ナイトゲーム
漁港に着くと、俺が釣りに釣り続けた一級ポイントはものの見事に、サビキ師達に占領されていた。しかも、ほとんど釣れていないのだ。それなのに!占領!!サビキ師達の会話
男A「どうや?」
男B「2匹しか釣れんぞ!」
男A「ちょっとアンサンのエサ、貸してくれんか?」
サビキという釣りは最初が一番、食いがよく、後になればなるほど食いは悪くなる。
常識ですね。
筋金のサビンガーに、そんな知識なんか無し。赤汁交じりのサビキ団子汁の入った白バケツに器用に青カゴを入れて、クチャクチャし、周りにボトボト零したサビキ汁で臭いを撒いているなんてのもなんのそので
サビキ汁の白バケツ→カゴを入れ(2、3回シェイク)→カゴ投下、以上繰り返しww
これの繰り返しw、これ以上考える事もしないwwwしかも遠投性が必要と読んだんだか?いきなりウキを付け、強風の中、遠投(俺、唖然)。残念!10m。しかも、更に残念。この潮流なら間違いなくコマセは真横に流れているわ。漁港の入口付近にあった海藻が秒速1.5mぐらいでこっちに向かってくる。この潮流はサビキ向けではない。
しかし、この状況はアジング統計を取る絶好のチャンスと思った。水温を計測、13.7度。「ぉし!!」。雨のお陰で水温が下降している!!
仮説検定開始!!!
帰無仮説:水温13.7度でアジの魚色性に変化はない(魚 = 0)
対立仮説:水温13.7度でアジの魚食性は変化する(魚 != 0)
標本収集スタートです。先ず、はリグから試し・・・
場所 | 日付 | リグ名称 | シンカー | ジグヘッド | 全体キャスト数 | チェイス数 | キャッチ数 | バラシ数 |
A | 20091115 | JH | / | 月の鏃(1.3g) | 西北東に各3(計9) | 0 | 0 | 0 |
A | 20091115 | SPT | 1.5g | 月の鏃(0.3g) | 西北東に各3(計9) | 0 | 0 | 0 |
A | 20091115 | SPT | 3.5g | 月の鏃(0.3g) | 西北東に各3(計9) | 0 | 0 | 0 |
A | 20091115 | AJI | 2.8g | 月の鏃(0.3g) | 西北に各2東8(計12) | 1 | 0 | 0 |
A | 20091115 | SPT&AJI | S(0.9g)+A(2.8g) | 月の鏃(0.3g) | 東5 | 2 | 0 | 0 |
うーん。確かに居るんだけど、俺がキャストするたびに隣のサビキ親父が意地になってサビキ汁を投下するもんだからw。チェイスしてアジの金色模様が水中でギランってしたのは、スプリットショットリグとアジキャロのミックスリグだった。2段ウキならぬ2段リグですね。総重量が3.7gでスプリットショット3.5グラムの大差ない様に見えるけど、ルアーの動きは全然別物だからね。そりゃーチェイスしちゃうわな。
でもサビキ汚染が激しくて、流れが急な状況で真横にサビキ汁を投射すれば放射状に広がり、本来、魚を寄せる事が目的のサビキが魚を散らす事になってるわな。。
気づかないんだねwwwそれでもって、本日ルアー人は俺一人だけ。あれ?コノ間の無風状態の時はサビキ<ルアーの人口比だったのに。もしかしてこういう日は釣れないと思ってるのかね?
取り合えず、その場を離れる。ふと見ると、ボートが密集している地帯がある。沢山のロープが介在し、複雑な場所だ。水中に目をやると・・・
「濁っていない」
このボート密集地帯だけ濁っていないのだ。取り合えず、SPT+AJIのリグのままロープの間にうまく落とし、カーブフォールっぽい竿サビキ動作(竿をじょじょにユックリ上に上げます)でコツンときた。
「よし、場所が場所なだけにサイズも小さいが、取り合えず再現性を!」
次のキャストで再現性を確保。そのまま3匹目!、おお、このパターンいけるんじゃないか?で、4匹目を釣った時。後にオーラを・・・しまった・・・
「きゃは!こんな所にいたんだ!」
見ると腐女子っぽいサビキ一味がいた。
俺「お前ら(サビキ釣り師)はバイオハザードに出てくる、ゾ●ビか」と思いながらも・・・・
俺「待てよ?この場所でサビキ釣り師に釣らせて、釣れなければ。俺の対立仮説は正しいのとちゃうんか?いや、帰無仮説が棄却されるだけのこと・・・」
腐女子「この人、疑似餌(ワームといえ)で釣りよる。こんなので釣れるん(釣ったろーが(`д´)ノ)」
俺「あ、ここで釣りますか?どうぞ。」
腐女子「キャハ!ごめんなさい!」と釣る気、満々!
俺「いいぞ、ブス。そのまま頑張れ」俺の帰無仮説を正しいと仮定するにはお前らを利用するのが一番良いのだ。そのままサビキ腐女師を放置プレイ。俺は缶コーヒーを買い、マザコンIと合流し、夜空を見上げアジングの更なる仮説を練っていた。
帰無仮説:水温13.7度以下でアジの魚食性は増し、透明度の高い場所でアジは、捕食を開始しない(魚 = 0)
対立仮説:水温13.7度以下でアジの魚食性は増し、透明度の高い場所でアジは、捕食を開始する(魚 != 0)
俺「どーだね?」
マザコンI「俺的にどーでもいいんだけど、デカイ魚は明日の朝か?」
やっぱり釣りになるとなかなか会話がかみあわないw。
他の場所では再現性はないのに、漁船の密集した場所は、普段ではゴミが浮きやすいのだが、流れが急激であったり、変わると漁船同士によって逆にろ過的な働きをし、透明度の高い場所が出来るのである。ここでアジが捕食動作を起こす。
これは非常に発見的な事ではないだろうか?
無論、漁船の下にはヒラメや中型アジを狙えるんだろうが、これは次の機会に試そう。ネタはある。漁船の下にアジリグを送り込めるネタならMを持つ者なら出来る。
30分ぐらいし、例のサビキ腐女師らのところへ。
俺「おお頑張ってるぞw」
俺がアジを釣ったポイントにピンポイントでサビキ釣りwwww(まさに俺の指示通りと言わんがごとく)
サビキ(入れ動作5秒)→投下動作4秒→待ち動作(3分)→回収動作(9秒)ぐらいとすれば、推測するに、大体10回ぐらい投下しているか・・。
俺「釣れてますか~!??」
腐女子「全然釣れません。」
俺「そうですか・・・・(グッ)」
「今、全体キャスト数6回中、4キャッチ(オール上顎フッキン)、バラシ0のルアー釣りの釣果Aと全体キャスト10回中、0キャッチのサビキ釣りの釣果Bの標本が出来ました。この結果より、水温13.7度においてアジの魚食性は透明度の高い場所で増すという仮説を、有意水準5%で検定した場合はどうか?」
俺の脳内CPUがフル稼働です!ここで統計検定量を算出するのは省きます。・・・・長いので。が、計算の結果!!!
帰無仮説は棄却さました!
対立仮説「水温13.7度を下回る時、アジの魚食性は増す。
また、より透明度の高い場所で捕食を開始する!」は限りなく・・・
正しい。
ありがとう腐女子よ。君のやったボーズという釣果は、限りなく私にとって有意義なものになったのだよ。「はははは」ありがとう!ブス。ありがとう腐女子!、ありがとうバイオアジード。
これを考えると透明度が高いのは、あの場所を選ぶべきだったかもしれない。漁港の出口。シークレットポイント。あそこは、別格の透明度がある。確かに釣果は大した事ではなかったが、アジングのなかにある小さな発見と自分の中にある無数の仮説が正しいと証明された時の快感はなんとも言えない。そうやってまた次なる仮説から定説へと繋いでいこうと思った。
4匹しか釣れなかったことになったが、その腹からは。。。サビキではなく!!何の稚魚だろ?ロッカクとかw?
4匹はおいしく南蛮焼きにしてあげました。冬アジになってきたのか、脂の乗りが夏の小鯵の比ではなくなってきた。家に持って帰っても身が痛みにくいのが何よりの証拠。
アジの南蛮焼き
※作り方
1)アジのエラ・内臓を取り、塩・こしょうを振って、30分間冷蔵庫へ。
2)南蛮酢を作る(酢4・醤油1・みりん1・砂糖0.5・だし3)の分量に唐辛子の輪切りをいれ、一煮えさせる。
3)1)を冷蔵庫から取り出し、ビニールに小麦粉を入れ、そのままアジを入れて、振りまくる。
4)小麦粉まみれのアジを180度の油にいれ、狐色になるまでカラっと揚げる。
5)揚げたアジへ、2)で作った南蛮酢をかけたら出来上がり♪
広島コミュニケーションpart4 "&" にほんブログ村