日々の暮らしにおける情報収集には大変便利でも、トラブルも少なくないネット。炎上やら個人情報漏洩、誹謗中傷に悩むネットユーザーも少なくない。Twitterで迂闊に失言、バッシングされるのは著名人に留まらず、一般庶民が標的になることが当たり前となった。今では炎上といえばTwitterが殆どだが、かつては2ちゃんねる等のネット掲示板が炎上の場だった。
過去記事にも書いたが、私は2003年から翌年初 . . . 本文を読む
その一、その二、その三の続き E婆最後かつ最長の記事「撤退にあたって3」は、管理人の執念が感じられる。E婆は12/31に15:29、16:47、20:42と3回に亘り記事をアップしており、「撤退にあたって3」では「「小島剛一」早とちりと赤っ恥と幻の謝罪」が明記されている。毎度の黛まどか氏侮辱記事ではF爺自身の誤記があり、記事内容を後で書き替えていたのだ。 E婆は丁寧に訂正前の原記事と訂正後の記事を . . . 本文を読む
その一、その二の続き E婆はF爺をこう分析している。「小島剛一氏はなぜ黛まどかさん批判を続けるのか。この答えは簡単そうで大変難しいと思います。黛さんは、小島氏から恨みを買うような文章を書いていないし、たとえ細かいミスがあったとしても1年以上にわたって延々と罵詈雑言を浴びせられ続ける理由も見つかりません。深読みしていくと分かることですが、小島氏は、自分に注目しようとしない日本国内の知識人に対して自分 . . . 本文を読む
その一の続き 5年前の12月、F爺に関する記事をアップするに当たりF爺のブログにさっと目を通したが、「突然の手紙」「押し掛け」という記事が私の気を引いた。どちらも2014年付の記事だが、前者は「1994年頃から(*)約16年ほど(**)、ストーカー被害を受け続けました」という一文で始まり、「F爺に会いたいと言うB子」がF爺の実家に押し掛けてきたというのだ。 あのF爺がストーカー被害者だった??ほぼ . . . 本文を読む
『E婆のブログ寸評』というブログがある。サブタイトルには「あるときは厳しくあるときは優しく F爺さんを叱咤激励」とある通り、全篇F爺こと小島剛一のブログ記事への寸評である。『E婆のブログ寸評』では取り上げたF爺の記事全てを10点満点で得点を付けている。10点満点の時はあまりなく、多いのは7点か9点、時々0点さえつけるという寸評だった。 有料サイトなら多少事情は違うにせよ、無料で読めるブログに点数を . . . 本文を読む
その一の続き 欧米もコロナ禍による離婚は増えているが、失業などで経済的に追い込まれたり、慣れぬ在宅ワークで夫婦関係が悪化した背景もある。妻への虐待も増加、周 来友が言うようなお気軽離婚ではない。 コロナ不況は日本でも深刻であり、独身の男女ももっと気軽に結婚すればいい、などの周の主張は戯言でなければ、悪意ある煽動だろう。
欧米諸国で離婚が多いのは女たちによる経済力の向上が大きい。欧米も女性に経済 . . . 本文を読む
他紙も同じだろうが台湾の統一地方選挙直前に河北新報は、防衛省防衛研究所による報告書を掲載していた。報告書には中国からのサイバー攻撃が激増、ネット上で盛んに偽情報やフェイクニュースを流しているという。日経電子版にも「中国軍、台湾へ心理的圧力 偽装発信やサイバー攻撃」(2022年11月25日)という記事がある。
サイバー攻撃の標的であり、心理的圧力や偽装発信を受けているのは日本も同じだが、日本の . . . 本文を読む
その一の続き 改行全くなしの見辛い長文だが、一応敬語は使っているので、さい氏には以下のレスをした。
コメント、ありがとうございます (mugi)2007-04-26 22:21:17さいさん、初めまして。>学会員の中には良い人も沢山いると思いますもちろんそのその通りですが、その理屈ならばゲシュタポや特高の中にも良い人も沢山いるとなりますね。個人では善人であれ、組織に忠実に従うならば、上部に命令さ . . . 本文を読む
7月に安倍晋三元首相が凶弾に倒れてから今日に至るまで、メディアが統一教会を取り上げない日はない。選挙対策のために統一教会の悪行長年放置してきた自民党の責任は極めて重いが、連日統一教会問題を取り上げるТVや野党の姿勢も異常としか見えない。 そして統一教会よりも巨大な宗教団体・創価学会の政党・公明党も政権与党だが、こちらは殆ど追及されない。実は2006年10月、3回に亘り池田会長を批判した記事をアッ . . . 本文を読む
その一の続き 久松由理氏には『国語の成績は観察力で必ず伸びる』(かんき出版)という著書があり、今年4月に発売され、Amazonレビューは高評価ばかりだった。この本は未読なので、氏の観察力のレベルは不明。 しかし、ネット記事「「家にテレビがない」という子は国語力が低い…塾講師が「子供にはテレビをどんどん見せて」と訴えるワケ」に目を通しただけで、想像力に乏しい人という印象を受けた。或いは . . . 本文を読む