夢木(Muku)小父さんの楽しい木工

ガリガリ、トントン近所の迷惑考えずに今日も楽しく楽しんでいます。

ブビンガ、ナラ、カキで作るしずくのペンダント!

2015-09-18 10:10:07 | 日記

昨日はケヤキのしずくペンダント(鈴入り)を紹介しましたが、木目や色目を強調したブビンガ、ナラ、カキで作ったので紹介します。 木片を磨きあげて作ったペンダントもあります(木片は#100→#180→#240→#320→#400で磨き上げてオイル仕上をしています。)

右からスギの木片、ヒノキの木片、ブビンガ、カキ、ナラが2つです。

鈴を入れる加工をするのが一苦労!  出来上がりのブビンガの木目、色目が良いので、ブビンガとトチの鈴入りしずくペンダントを何個か作ってみたいと思います。ケヤキも木目と色目の良い適当な大きさのものがあったら作ってみたいと思っています。

出展が楽しみでーす!!


糸引きコマを沢山作ったぞー!! 鈴入りストラップ、ヤジロベエの回転も紹介しまーす。

2015-09-17 10:58:06 | 日記

先日言ってた糸引きコマを沢山作ったので紹介します。 遊び方は 写真の様に黒っぽい持ち手を持ちコマを立てて支えます、この時コマを押さえつけない様に持ちます。そしてビーズの付いている糸を勢いよく引っ張ると独楽が勢いよく回ります。 大変長い間回っています。
以前につまんで回転させて回すコマを紹介しましたが、上手に回せない方もおられるのでこの様な糸引きコマを作っています。

 これは中に鈴を入れたしずく型のペンダントです。紐の長さや材質を変えることによってストラップやペンダントとして使っていただけると思います。

お遊びとしてヤジロベエがくるくる回るおもちゃを作ってみました。   乾電池と磁石、アルミ又は銅線(エナメル線はエナメルを剥がさないといけません(サンドペーパーなどで擦る)) を使っています。

5mm×25mmの磁石にアルミホイルを巻いてその上に単2の電池を置きます。そしてアルミ又は銅線を写真の様に磁石に触れるような大きさに曲げて乾電池の上に置くとくるくる回り始めます。乾電池の消耗が早いので使い古しの乾電池で遊んでください。使い古しでも(懐中電灯が暗くなって取り換えたもの)十分楽しめます。

今度の出展、イオン加古川店専門店街2F KSDギャラリー (9月28日~10月4日)
山陽百貨店本館5F催事場(10月21日~27日)に持っていくぞー!



 


頭の体操玩具とコマを沢山作ったぞー!!

2015-09-15 10:34:14 | 日記

頭の体操玩具は左にある以前からの 『中のゴムに上手く引っ掛ける方法がわかるかなー??』 っていうのと 『この紐をはずせるかなー??』
『貴方は、紐を木からはずしていくタイプ? それとも木を紐から外していくタイプ? どちらかなー??』

というような頭の体操玩具でーす。 コマは大小色々です。木の種類も様々です。今日は糸引きコマ(ビューンとすごい勢いで回りますよ!)を作ろうと思っています。出来上がったら紹介しますね!

月末(9月28日~10月4日)のイオン加古川店の専門店街2階のKSDギャラリー出展準備に大忙しでーす。皆さんのおこしをお待ちしています。


欅とキハダのお皿とお椀の漆仕上でーす。

2015-09-09 10:35:54 | 日記

昨日はウレタン仕上のお椀やお皿を紹介しましたが、赤目の漆仕上が出来上がりましたので紹介します。

  左のお皿が欅で右がカツラです、お椀は欅です。

漆の仕上は日数がかかります。上手くいって1日に2回しか塗れないので(乾燥に7時間くらいかかります。)7~8回塗ろうとすると4日~5日かかります。それに、いくら注意しても手が漆にかぶれて1週間ほど痒くてたまりませーん。(涙) でも仕上がりが何とも言えない光沢と木目の仕上がりになりますので、のど元過ぎればではないですが、かゆみが治まれば次の作品の漆仕上をする始末です。

拭き漆の1回目は、出来上がりを心配してしまうような光沢のない墨のにじんだ様な感じですが、3回目くらいから木目と色合い光沢などが程よくなってきて5回目くらいで仕上がり状態に安定します。1回目と2回~3回目に研磨が必要で、これをしないと作品の手触りにざらつきが出て漆塗りの価値がなくなります。とにかく大変でーす。

この作品もイオン加古川や山陽百貨店に持っていくぞー!!


欅、さくら、トチなどのお椀やお皿いろいろ!

2015-09-08 10:40:41 | 日記

先週加工した欅やサクラ、トチのお椀やお皿をウレタンと漆で仕上げたので紹介します。

    右2つの写真は黒いテーブルの上のものを場所を変えて撮ったものです。漆の仕上がまだ完成していませんので次回に紹介します。

欅のこぶの部分で作ったお椀はどんぶり位の大きさで、濃い茶色で高級感があります。トチのお皿は光の反射が綺麗です。墨流れのお皿はなかなか手に入りません。エンジュやトチのお椀も安定感のある大きさです。

イオン加古川、山陽百貨店などに持っていきますよー!!


夢木鳥のコトコトを作ったぞー!

2015-09-03 11:02:43 | 日記

おはようございます。 コンピューターが壊れて長い間ブログの投稿が出来ていませんでしたが、コンピューターのデーターの復元もできましたので、今日からまた投稿させていただきます。

今日は、以前から何度も挑戦して出来なかった、坂をコトコトと滑る様に降りる玩具が出来たので紹介します。

  坂の上に夢木鳥(Muku鳥)を置くとコトコトしながら坂をおりてきます。 あっちに行ったり、こちへ来たりしながらおりてきます、その恰好が何とも言えず可愛いですよ!  夢木鳥(Muku鳥)だけでなく他のものも作ってみたいと思っています。

今後の展示販売予定

9月28日(月)~10月4日(日) イオン加古川店専門店街2F KSDギャラリー
                     リメイクファミリー作品展

10月21日(水)~10月27日(火) 山陽百貨店 本館5F催事場
                       クリエイターズ・マルシェ 手作り作家が大集合

10月31日(土)~11月3日(火)  加古川まちかどミュージアム参加
                       会場:自宅  マップあり  
                      今回は周りの市町村を巻き込んで盛大に行われます。

12月12日(土)~13日(日)   姫路勤労市民会館1階展示室
                     ハンドメイド・クリエイターズ  くりえいたあず横丁