おいらはMiniDiscの機材をけっこう揃えています............
SONYのWALKMANと単三型の充電池&充電器、コンセントアダブター、マイクなどです。
そしてCDから録音するためのDeckもKENWOODのKシリーズのMDデッキを買いました。
けっこう完成度の高い音で録音できるようになっていたと思うんですけどね~。
んでICレコーダーを買うという事を冷静に考えるに当たって過去の資産を有効に使うことも重要だと考えるようになりました。
MDメディアもかなりの枚数ありますし、MP3よりも遙かに高音質で聴けることは書くまでもありません。
今持っている枚数は100枚以上持っていますから、MDを使っている人間でもヘビーに使っていたと思います。
しかしマイクからの録音方法がいまいちのような気がするんですな。
マイクも4500円ぐらいの安物ですが一応買いました。
でもこのマイクがけっこうくせ者で使い方がいまいち分かりにくいものとなっています。
電池を入れなければ録音が出来ない方法とか、電池を入れなくても録音できる方法などの説明が取説の中に書かれていました。
んでその通りに使って試したんですがうまいこと録音できません。
ICレコーダーを買わないという方向で考えるに当たってはこのMDで録音できるマイクを買って貰わなければならないとも考えています。
加えてMDにはラジオを聴く機能がついていません。
TapeのWALKMANはラジオがついていたのにMDには付けないのはどうしてなんだろうと良く疑問に感じていました。
んでラジオ付きのMDが出たらいつか買おうと考えていた時にiPodを買ったんですな。
音質は落ちますが、沢山の音楽を持ち歩けることに圧倒されました。
んで昨日客観的に考えて、弟君にあげていたMDを貸して貰って使おうということを考えるようになりました。
ここで問題があります。
Macに音を取り込む方法も研究する必要があるようです。
マイク入力で音は入ってきていることは波形で出るのですが、スピーカーから音が出ないんですな。
ソフトが必要なのかも知れないな~なんて考えていますが、このMacの為にソフトを買うのもばかげています。
よってフリーソフトで探そうと思います。
インターネットが普及して便利になったと思うのは色々な説明書が公開されつつあることでしょう。
過去に使っていたモノを使おうとする際に取説がないと使い方が解らない事が結構あります。
かなり昔のモノはありませんが、最近発売されている電子機器系のモノはほとんどカタログや取説が公開されています。
また録音方法も色々と試してみようと思います。
めんどくさいことはICレコーダーの場合は転送速度をある程度早くすることが出来ます。
しかしMDやTape Recorderというのは実質的に録音時間と同じだけ掛かることが問題です。
これがICレコーダにこだわっていた理由なんですな。
でもおいらのMacではUSB1.1にしか対応しておらず、高速転送はできません。
加えてMacに直でマイクを繋いでポッドキャスティング用の音を取り入れることも出来る可能性が出来てきましたので、少し調べてみようと思います。
SONYのWALKMANと単三型の充電池&充電器、コンセントアダブター、マイクなどです。
そしてCDから録音するためのDeckもKENWOODのKシリーズのMDデッキを買いました。
けっこう完成度の高い音で録音できるようになっていたと思うんですけどね~。
んでICレコーダーを買うという事を冷静に考えるに当たって過去の資産を有効に使うことも重要だと考えるようになりました。
MDメディアもかなりの枚数ありますし、MP3よりも遙かに高音質で聴けることは書くまでもありません。
今持っている枚数は100枚以上持っていますから、MDを使っている人間でもヘビーに使っていたと思います。
しかしマイクからの録音方法がいまいちのような気がするんですな。
マイクも4500円ぐらいの安物ですが一応買いました。
でもこのマイクがけっこうくせ者で使い方がいまいち分かりにくいものとなっています。
電池を入れなければ録音が出来ない方法とか、電池を入れなくても録音できる方法などの説明が取説の中に書かれていました。
んでその通りに使って試したんですがうまいこと録音できません。
ICレコーダーを買わないという方向で考えるに当たってはこのMDで録音できるマイクを買って貰わなければならないとも考えています。
加えてMDにはラジオを聴く機能がついていません。
TapeのWALKMANはラジオがついていたのにMDには付けないのはどうしてなんだろうと良く疑問に感じていました。
んでラジオ付きのMDが出たらいつか買おうと考えていた時にiPodを買ったんですな。
音質は落ちますが、沢山の音楽を持ち歩けることに圧倒されました。
んで昨日客観的に考えて、弟君にあげていたMDを貸して貰って使おうということを考えるようになりました。
ここで問題があります。
Macに音を取り込む方法も研究する必要があるようです。
マイク入力で音は入ってきていることは波形で出るのですが、スピーカーから音が出ないんですな。
ソフトが必要なのかも知れないな~なんて考えていますが、このMacの為にソフトを買うのもばかげています。
よってフリーソフトで探そうと思います。
インターネットが普及して便利になったと思うのは色々な説明書が公開されつつあることでしょう。
過去に使っていたモノを使おうとする際に取説がないと使い方が解らない事が結構あります。
かなり昔のモノはありませんが、最近発売されている電子機器系のモノはほとんどカタログや取説が公開されています。
また録音方法も色々と試してみようと思います。
めんどくさいことはICレコーダーの場合は転送速度をある程度早くすることが出来ます。
しかしMDやTape Recorderというのは実質的に録音時間と同じだけ掛かることが問題です。
これがICレコーダにこだわっていた理由なんですな。
でもおいらのMacではUSB1.1にしか対応しておらず、高速転送はできません。
加えてMacに直でマイクを繋いでポッドキャスティング用の音を取り入れることも出来る可能性が出来てきましたので、少し調べてみようと思います。