中学生の勉強を週3ぐらいで見ていると思考力もかなり付きますな...........
んで今日も行く予定だったのですが急にキャンセルになりました。
どうせなら午前中にキャンセルしてくれていれば予定が開いているモノとして行動できたのにな~......
でも本屋さんに久しぶりに行けたので少しは欲求は満たされたようです。
また写真も少し、本当に少しだけ撮れたのでこちらも少し満たされました。
ところが少し写真を撮ることのブランクがあって感度設定を変えずにISO800のまま途中まで撮っていました。
いつも撮り始める前の習慣がこのごろ崩れていますな。
ここ最近の撮影ではこの感度設定を変えることが多くて最後に感度設定をしたまま撮り始める事をしてしまいます。
撮り始めで色調が変だと思っていたんですがやはり見間違いではなかったようです。
しかし感度にまで気が回らず「おかしいな~」と思いながら撮っていたんですな。
情けない......
ところで「勉強かぶれ」ですが、かなり強烈にかぶれています。
このことを風呂に入ってから書きます。
では勉強かぶれに関して書きます。
少し勉強し直そうと参考本や練習問題集を見て回ってとうとう買ってしまいました。
でも中学レベルでは一冊あたり2週間程度で終わってしまいそうな感じです。
まあ一応低学年からということを考えたり小学生の本を買おうかと思ったんですが、中学2年生の子の勉強も理解できるようなので中学生の問題集を試しに買ってみました。
簡単なんですけどね。
一応基礎は大切だということと教えるこのレベルに立って勉強し直そうと思います。
もしかしたら大学なんかを受けることも前提に入れて勉強することもしていきたいとか考えてしまいますな。
「英語」と「数学」と「倫理」を勉強しようと思います。
取り敢えずは得意なはずな数学から攻略しようと思います。
一応計算は速いはずなんですな。
測量の経験者はたいていはかなりの計算力が身に付いているはずです。
特に資格取得のための測量の勉強というのは小数点第六まで求めてその平均をとって答えを求めることに時間を割いていたことを思い出します。
かなりのブランクがありますが、あのころの計算力を再現できるようになればかなりのスピードで計算できるようになるはずなんですな。
でもあのころの勉強方法は好きにはなれなかったのも思い出します。
確かに効率的に問題が出やすいところを学んでいくことは良いとは思いますがね。
それでも出るところと考えられることだけ学ぶことは抵抗がありました。
英語はもちろん中学校一年のモノですので解るのですが、それでも自身がなかったり単語を書けなかったりします。
かなり英語は苦手な分野なのですが、Webなんかの制作を考えるとずっと避け続けることは出来ません。
んで英語でのエントリーなんかもそのうちに書けるようになりたいとか考えてもいます。
「倫理」は高校の分野でおいらは教育としては受けたことがありません。
でも非常に興味深い内容が書かれていたので買ってみました。
暗記用の書籍で小さくて安かったので買ったんですな。
そのうちにこのシリーズすべてを買おうとか考えています。
一応この倫理のモノだけ買ったモノを書いておきます。
中経出版の「合格文庫 一問一答 まる覚え 倫理」というのを買いました。
一般常識とされる内容が載っていますので少し読んだだけでも面白いとか感じました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ところで今回の勉強かぶれは原因が解っています。
おいらはクリスチャンですので聖書を学ぶことに制限してきました。
今でも「他のことを学ぶのであれば聖書のことを学ばなければならない」という感情が少なからずあります。
しかし勉強を見ている内に「聖書を学んだ上で」他のこと”も”学べば何ら問題がないということも感じたんですな。
平衡をとって「学ぶ」ことをしていきたいモノです。
んで今日も行く予定だったのですが急にキャンセルになりました。
どうせなら午前中にキャンセルしてくれていれば予定が開いているモノとして行動できたのにな~......
でも本屋さんに久しぶりに行けたので少しは欲求は満たされたようです。
また写真も少し、本当に少しだけ撮れたのでこちらも少し満たされました。
ところが少し写真を撮ることのブランクがあって感度設定を変えずにISO800のまま途中まで撮っていました。
いつも撮り始める前の習慣がこのごろ崩れていますな。
ここ最近の撮影ではこの感度設定を変えることが多くて最後に感度設定をしたまま撮り始める事をしてしまいます。
撮り始めで色調が変だと思っていたんですがやはり見間違いではなかったようです。
しかし感度にまで気が回らず「おかしいな~」と思いながら撮っていたんですな。
情けない......
ところで「勉強かぶれ」ですが、かなり強烈にかぶれています。
このことを風呂に入ってから書きます。
では勉強かぶれに関して書きます。
少し勉強し直そうと参考本や練習問題集を見て回ってとうとう買ってしまいました。
でも中学レベルでは一冊あたり2週間程度で終わってしまいそうな感じです。
まあ一応低学年からということを考えたり小学生の本を買おうかと思ったんですが、中学2年生の子の勉強も理解できるようなので中学生の問題集を試しに買ってみました。
簡単なんですけどね。
一応基礎は大切だということと教えるこのレベルに立って勉強し直そうと思います。
もしかしたら大学なんかを受けることも前提に入れて勉強することもしていきたいとか考えてしまいますな。
「英語」と「数学」と「倫理」を勉強しようと思います。
取り敢えずは得意なはずな数学から攻略しようと思います。
一応計算は速いはずなんですな。
測量の経験者はたいていはかなりの計算力が身に付いているはずです。
特に資格取得のための測量の勉強というのは小数点第六まで求めてその平均をとって答えを求めることに時間を割いていたことを思い出します。
かなりのブランクがありますが、あのころの計算力を再現できるようになればかなりのスピードで計算できるようになるはずなんですな。
でもあのころの勉強方法は好きにはなれなかったのも思い出します。
確かに効率的に問題が出やすいところを学んでいくことは良いとは思いますがね。
それでも出るところと考えられることだけ学ぶことは抵抗がありました。
英語はもちろん中学校一年のモノですので解るのですが、それでも自身がなかったり単語を書けなかったりします。
かなり英語は苦手な分野なのですが、Webなんかの制作を考えるとずっと避け続けることは出来ません。
んで英語でのエントリーなんかもそのうちに書けるようになりたいとか考えてもいます。
「倫理」は高校の分野でおいらは教育としては受けたことがありません。
でも非常に興味深い内容が書かれていたので買ってみました。
暗記用の書籍で小さくて安かったので買ったんですな。
そのうちにこのシリーズすべてを買おうとか考えています。
一応この倫理のモノだけ買ったモノを書いておきます。
中経出版の「合格文庫 一問一答 まる覚え 倫理」というのを買いました。
一般常識とされる内容が載っていますので少し読んだだけでも面白いとか感じました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ところで今回の勉強かぶれは原因が解っています。
おいらはクリスチャンですので聖書を学ぶことに制限してきました。
今でも「他のことを学ぶのであれば聖書のことを学ばなければならない」という感情が少なからずあります。
しかし勉強を見ている内に「聖書を学んだ上で」他のこと”も”学べば何ら問題がないということも感じたんですな。
平衡をとって「学ぶ」ことをしていきたいモノです。