今日のNHKのプロフェッショナルー仕事の流儀ーを見ていて書こうと思いました.........
「継続こそ才能」だという山口千尋さんの信念にはおいらはかなり共感しています。
しかし彼の仕事場の若い人たちを見ているとモノの本質というのを理解できていないことを感じます。
靴というのは基本的に体重がもっともかかりハードに使うことが前提としてあります。
常に靴と向き合っていて作り続けているのであれば「綺麗な形」に囚われるのではなく、いかに長く使い続けることを可能にするかを追求することは当然のことでしょう。
革製品のもっとも重要なFactorは使えば使うほど味が出てくるということにつきると言っても良いぐらいです。
山口千尋さん本人も少しこの部分の重要性を理解できているのかどうかが解らない程度しかテレビで見ることが出来ませんでした。
テレビで映るのはごく一部ですからね~。
Designに拘る事も重要だと思いますけどね。
おいらのモノに対する感情というのは靴という例にとってみると
「履き心地>丈夫さ≧Maintenance>Design(流行や美しいという意味でのDesign)」
だと思う訳です。
これは「履き心地」の部分さえ変えれば他のものでも当てはまると思います。
しかしDesignというのは訳すと「設計」という意味で本当のDesignを知っているのであれば上記の優先順位をすべて包含するような「Design=設計」を心がけるでしょう。
彼の教え子たちの作った靴を見たときに山口千尋さんの意見と全く同じ事を考えていました。
体重がかかり時に体重の数倍もポイント的にかかる事もあることを考えるとあのような華奢な靴を作ると言うこと自体に疑問を感じました。
仕事として行っている事で常に考え続けている人たちがあのような状態なのであれば少し問題があるでしょう。
人間の構造として最も重要な歩くことでも不可欠な靴作りのレベルが日本自体低いという証拠なんでしょうね。
女性用ということでしたのである程度の美しさを付加することは良いでしょうけどね。
バイザーの方達からの意見を山口千尋さんが求めた際に「売れる商品はどれか」という質問でおいらがテレビを通してみても選んだのはバイザー達が選んだ山口千尋さんの靴でした。
Designに五月蠅い方達から見ると見栄えは他の靴よりも劣ったのでしょうけど、長く履けるという丈夫さが見ただけで伝わってきたからです。
若い人の傾向として「格好良ければいい」とか「見栄えが良ければいい」、「奇抜なかっこを印象づければいい」という一時的で瞬間的、刹那的なその場しのぎの作りをしてしまうことが往々にして起こりえます。
山口千尋さんの言いたいことはもっと長いこと履けるようにする事も重要なことだと教え子達に言いたかったはずです。
でも現在の若い子たちは壊れたら買い換えたらいいという意識が強くなっています。
これはおいらとしては歓迎せざる慣習ですな。
良いモノはMaintenanceさえちゃんとしていればちゃんと答え応じてくれます。
そして長いこと使えることが出来るでしょう。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
んでおいらの流儀も少し書いておきます。
「プロフェッショナル=仕事として金を貰っている人間」ですよね。
よって仕事をするということはある程度のプライドを持って行うことが前提としてあるでしょう。
しかし本当のProというのは仕事に恐さを感じますし、理想論では話にならない訳です。
素人の場合は理想論を振り回しても良いと思うんですけどね。
Proは理想論では食ってはいけない訳です。
いかに利益を得ることが出来るのかを追求するというのがProの仕事になります。
でも実際に利益を追求するよりも堅実で良心的に仕事を行うことの方からもたらされる益の方が大きくコストカットに力を入れることは逆に売り上げが悪くなることになりかねません。
一生懸命に仕事を行い自分の行えるその時点での最善を持ってお客さんの要望に応えるということがもっとも重要なんですな。
Proが知っているべき「恐怖」と「自分の出来ることをわきまえること」、「最善を尽くすこと」などなどもっと書きたいのですが.......
えーっと、おいらはこんな事を書けるほど仕事をしたことがありません。
よって口だけだと言うことを断っておきます。
Designに関してはかなり調べることが好きですし、服飾関係や鞄、靴、Stationery関係のものは今でも少しは解ります。
んで基準もある程度は決まっていますので買い物をする際に気をつけるポイントも同じなんですな。
適当なことを書きましたが昨日から今日にかけて少し調子が悪いようです。
早く寝ようと思います。
Appleから何かしらの発表が今週中にあるという噂があります。
iPodのModelChangeが予想されていますが、Leopardが発売されてからComputerの買い増しを行えたらいいな~......
「継続こそ才能」だという山口千尋さんの信念にはおいらはかなり共感しています。
しかし彼の仕事場の若い人たちを見ているとモノの本質というのを理解できていないことを感じます。
靴というのは基本的に体重がもっともかかりハードに使うことが前提としてあります。
常に靴と向き合っていて作り続けているのであれば「綺麗な形」に囚われるのではなく、いかに長く使い続けることを可能にするかを追求することは当然のことでしょう。
革製品のもっとも重要なFactorは使えば使うほど味が出てくるということにつきると言っても良いぐらいです。
山口千尋さん本人も少しこの部分の重要性を理解できているのかどうかが解らない程度しかテレビで見ることが出来ませんでした。
テレビで映るのはごく一部ですからね~。
Designに拘る事も重要だと思いますけどね。
おいらのモノに対する感情というのは靴という例にとってみると
「履き心地>丈夫さ≧Maintenance>Design(流行や美しいという意味でのDesign)」
だと思う訳です。
これは「履き心地」の部分さえ変えれば他のものでも当てはまると思います。
しかしDesignというのは訳すと「設計」という意味で本当のDesignを知っているのであれば上記の優先順位をすべて包含するような「Design=設計」を心がけるでしょう。
彼の教え子たちの作った靴を見たときに山口千尋さんの意見と全く同じ事を考えていました。
体重がかかり時に体重の数倍もポイント的にかかる事もあることを考えるとあのような華奢な靴を作ると言うこと自体に疑問を感じました。
仕事として行っている事で常に考え続けている人たちがあのような状態なのであれば少し問題があるでしょう。
人間の構造として最も重要な歩くことでも不可欠な靴作りのレベルが日本自体低いという証拠なんでしょうね。
女性用ということでしたのである程度の美しさを付加することは良いでしょうけどね。
バイザーの方達からの意見を山口千尋さんが求めた際に「売れる商品はどれか」という質問でおいらがテレビを通してみても選んだのはバイザー達が選んだ山口千尋さんの靴でした。
Designに五月蠅い方達から見ると見栄えは他の靴よりも劣ったのでしょうけど、長く履けるという丈夫さが見ただけで伝わってきたからです。
若い人の傾向として「格好良ければいい」とか「見栄えが良ければいい」、「奇抜なかっこを印象づければいい」という一時的で瞬間的、刹那的なその場しのぎの作りをしてしまうことが往々にして起こりえます。
山口千尋さんの言いたいことはもっと長いこと履けるようにする事も重要なことだと教え子達に言いたかったはずです。
でも現在の若い子たちは壊れたら買い換えたらいいという意識が強くなっています。
これはおいらとしては歓迎せざる慣習ですな。
良いモノはMaintenanceさえちゃんとしていればちゃんと答え応じてくれます。
そして長いこと使えることが出来るでしょう。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
んでおいらの流儀も少し書いておきます。
「プロフェッショナル=仕事として金を貰っている人間」ですよね。
よって仕事をするということはある程度のプライドを持って行うことが前提としてあるでしょう。
しかし本当のProというのは仕事に恐さを感じますし、理想論では話にならない訳です。
素人の場合は理想論を振り回しても良いと思うんですけどね。
Proは理想論では食ってはいけない訳です。
いかに利益を得ることが出来るのかを追求するというのがProの仕事になります。
でも実際に利益を追求するよりも堅実で良心的に仕事を行うことの方からもたらされる益の方が大きくコストカットに力を入れることは逆に売り上げが悪くなることになりかねません。
一生懸命に仕事を行い自分の行えるその時点での最善を持ってお客さんの要望に応えるということがもっとも重要なんですな。
Proが知っているべき「恐怖」と「自分の出来ることをわきまえること」、「最善を尽くすこと」などなどもっと書きたいのですが.......
えーっと、おいらはこんな事を書けるほど仕事をしたことがありません。
よって口だけだと言うことを断っておきます。
Designに関してはかなり調べることが好きですし、服飾関係や鞄、靴、Stationery関係のものは今でも少しは解ります。
んで基準もある程度は決まっていますので買い物をする際に気をつけるポイントも同じなんですな。
適当なことを書きましたが昨日から今日にかけて少し調子が悪いようです。
早く寝ようと思います。
Appleから何かしらの発表が今週中にあるという噂があります。
iPodのModelChangeが予想されていますが、Leopardが発売されてからComputerの買い増しを行えたらいいな~......