扇風機の羽の真ん中をおさえるひねくれ者の日記

思うままに....
感じるままに....
JW1.5世の自分が生きてるのを不思議に思う、ひねくれ者の日記です。

Computer Related Articles No.145 2011.05.18

2011-05-18 17:15:27 | Mac&PC&インターネット&GAME
久しぶりにMac Proから更新してます.....................

おいらは現在Mac ProとWindows XPのOSを入れたPCを使用しています。
以前にMac Proの動作がおかしいと書きました。
これはDesktop特有の問題なのだと気が付きましたな。
Desktopというのは何と言っても拡張性に尽きるかと思われます。
おいらの場合、この拡張性を最大限に活かしたいTypeなんですよね。
また最大限には生かしきれていないのですがね。
それでもHDDの搭載量はMac ProはMaxですし、Windowsの方も4つ載せています。
Graphics BoardもMacは2枚載せていますし、Windowsの方はOn Boardも付いていますが満足できず増設しました。
光学DriveもMacは2つ載せていますし、Windowsの方はBlu-rayを載せています。
何が言いたいのかと申しますと、消費電力が大きくなってしまっているということらしいんですな。
起動不良も電力供給が追い付かずにOSの起動まで行かなかったということが確認できました。
よくよく考えると起動不良を起こした際にはWindowsと同時起動させていたんですよね。
同じ電源を使用していましたので電流電圧両面で小さくなっていたことが考えられます。

ということで現在はMac Pro Onlyで起動させているのですがね。
Monitorは結局のところ一台しか確保出来ていないのでこれはこれでいいんですよね。
おいらの部屋にComputerを戻すことを考えたりもしているのですが、色々と問題が山積しています。
Mind Darknessで書きたいことが山のようにあるのですがね。
それはいいとしておきましょうかね。

現在はおいらの部屋で使用するComputerを組みたいと思っているところなんですな。
画像処理、映像処理、音楽鑑賞に特化させたモノにしようと考えているのですがね。
現在やりたいことがたくさんあってComputerのみならず、DIYや帽子、Accessories、鞄、Fashion、Car Maintenance、OutdoorもしくはSurvivalなどの準備などをしたいと思っています。
でもすべてを首尾よく早急に備えるということは不可能です。

悩みの中の一つに携帯電話のChoiceがあります。
おいらは現在の携帯電話を3年程度使用しています。
所謂Smartphoneに切り替えるかどうか物凄く悩んでいるところなんですよね。
切り替えても良いぐらいにはなっているのですが、携帯電話でInternetを使用するMelitを感じないんですよ。
利用料金が高くなるのに加えて既においらは家庭用のInternetを構築しています。
都会ならまだしも、田舎ですし都会の方に行くとなると別ですが行ったら行ったで所詮はMatsuyama程度です。
大阪や東京ならわかりますけどね。
Baseは「家」となります。
買い物も家でしますし、Mailも携帯でするつもりはありません。
そもそも携帯電話の存在が意味不明なところがあります。
最近でこそ仕事でたまに使用していますけどね。
それでもWebを見るということはありません。

WIFIのiPadやiPod touchならわかるんですよ。
別料金がかかってInternetをするという価値を理解出来ないんですな。

ここでさらにShiftを促されているものがあります。
無線化ですよ。
最近は何でも無線化、無線化で

「繋がっていないことが美しい」
「繋がっていないことがSmartだ」

という風潮があります。
Internetも有線並みの速度になりつつありますよね。
そうなるとかなり変わってくるのですがね。
現在のところは有線でもおいらは大丈夫です。
何でもかんでも無線化するというのにはどうも抵抗があるんですよね。
どちらかというとおいらは古い考え方の人間のようです。

おいらの価値観の中では「Feelingの良さ」と「使用感の良さ」は定義が同義になっています。
Bluetooth接続のKeybordも購入しようかと悩んだ時期もありました。
Trackballの中にもBluetooth接続のモノかどうかは忘れましたが無線のものが出てきたんですけどね。
ColoringなどもおいらはFeelingの中の一つにあります。
OSを語る上で「直感的なInterface」という言葉がよく用いられますよね。
ところがそれを操るDeviceというのは大半が殆ど進歩を見られていません。
そう考えるとAppleのPad系の操作はInnovationと言えるのでしょう。
でも結局は電源とは切り離せないですし、Cablelessで充電できるようになったと言ってもBaseとなる電源UNITはちゃーんとコンセントに繋がっていますよね。
それではCablelessだとはいえないとかひねくれているおいらは感じるんですよ。

その一例としてPS3のコントローラーがあります。
このコントローラーは非常に優れもので”充電さえできていれば”ものすごく便利です。
しかし充電が出来ていなければただの置物になってしまいます。
USB Cableでつないで充電するのですがね。
結局は有線化しないと常時使うことは出来ないのではないかとなってしまうわけですよ。

おいらはIC Recorderを使用しています。
こういう道具というのは電源次第で生かしも殺しも出来ます。
機器というのは電源次第なんですな。
よってeneloopを確保したりもしました。
それに十二分に確保しないと気が済まないんですよね。

確実性、信頼性を得たい訳です。

そして使用感の良さよりも「便利」が重要視され良いモノは二の次、三の次にされることが少なくありません。
おいらは良いモノほど早く先進の技術が導入されなければならないと思うんですよね。
多くの場合にこれは非常に遅れて導入されます。
仕方が無いといえば仕方が無いのですが、残念でなりません。

最近のStressはComputerを満足に使えていないことが大きいんですよね。
そういえば先日、結婚式を撮りに行きました。
今月の頭に行ったんですけどね。
未だに処理しきれていないんですな。
最近撮った写真もいじれていませんし、Frustrationが溜まりまくっています。

そのひとつのMacの起動問題がほぼ理解できて解決しつつあります。
今月末にはUPSも来る予定ですしね。
一気に解決したいところなのですが、難しそうですね。
机を下に降ろして使いやすくしたいのですが、Space的に難しそうでもあります。
Computerの使用環境さえちゃんとしてもらえれば大分違うんですけどね~...........
この辺りの親の認識が全く理解がないので困っていますな。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。