goo blog サービス終了のお知らせ 
思うままに....
感じるままに....
JW1.5世の自分が生きてるのを不思議に思う、ひねくれ者の日記です。
扇風機の羽の真ん中をおさえるひねくれ者の日記



いろいろとやっています.......................................

この頃は家族ぐるみでComputerとInternetに依存するようになってきました。
買い物も1階でInternetを使用する以前から楽天などで買い物していましたし、おいらはYahoo!Auctionで先月は4回も利用してしまいました。
Yahoo!Auctionはとにかく安いですな。
これは感心するぐらいです。
物理的店舗を保有されている方たちが困るのも仕方がない状況になってきています。

しかしInternetの使用を出来ない人と出来る人との「情報格差」が凄く大きくなってきているのを感じますな。
おいらは早い段階でInternetを使用する事が出来た方だと思います。
でもInternetを普段から使用しない人はNet SurfingならびにWeb Browsingの仕方を知らない人が少なくありません。
Internetに関心があるのに使えない環境にいる人はおいらの知人並びに子供たちがたくさんいます。
確かなこととしてInternetというのはとにかく時間を食いますから、平衡を保たなければなりません。

それにInternetの形態には非常にたくさんの種類があるということも理解しなければなりません。
このようなBlogというのはWebの形態の一つです。
更新が手軽で携帯電話からでも更新できることから非常に多くの人に指示されています。
HTMLという形式のWeb PageはBlogと比較するとかなりの手間が必要になります。
Webの形態の仕組みを一番知りたいと思われるのであれば自分で定義付けを行っていくのが一番の早道でしょうね~。
でもここで挫折する人ほとんどでなのが現状でWeb作成SoftwareがSoftwareとして売れているのはこの辺りに理由があります。
ところでおいらはマカーなのでMacintoshの良い所を書きたいんですよ。(笑)
MacintoshにはiLifeというApplication群がPre-installされています。
つまりMacintoshをInternetに繋げると作り方を覚えると簡単に作れてしまいます。
是非Macintoshを買うべきです。(爆)

おいらは使っていませんけどね。(説得力が全く無い.....................)

おいらは好きな分野のApplicationをたくさん入れています。
・Web Browsing ToolとMail(情報収集、Blogの更新などで使用)
・PhotoshopとRAW現像Application(趣味で使用)
・iTunes(Podcastや音楽を聴くのに使用)
・iCalとPages、Microsoft Word(仕事で使用)
・動画再生Software群(DVDや圧縮動画を見るのに使用)
・Downloader、Renamer(画像などを集めるのにしよう)
・Emulator、Windows(ChristianのLibraryを見るのに使用)
という感じでしょうかね。
Macintoshはかなり懐が深いと思います。
それに抑圧感を余り感じません。

Windowsの前ならば長時間居るのは苦痛を感じてしまう自分がいます。
使用感が良くないんですよね。
でも最近Windows7のBeta版がDownloadできるということでしてみました。
不親切だと感じたのはDownloadはWindowsでしか行えなかったということです。
まあWindowsをEmulatorで使用できるので別に構わないのですがね。
ということで32bit版と64bit版をDownloadして入れてみました。
Vistaもですが、Windowsの64bitにPhotoshopは対応するようになりました。
一度使ってみたいんですよね。
でもCUDAを搭載したGraphicBoardを3連まで使えるようにできるということですので自作PCで作ってみたいな~とか考えています。
High End PCを作っている方のBlogを最近見つけたのですが、Benchmarkが凄すぎる結果が出ています。
AdobeのCSを作成された方も行ったそうなのですが、Application作成に関わった方がびっくりするぐらいのSpecのようです。

まあ直接は関係ないので別にどうでも良いと言えば良いんですよね。
これからおいらが行いたいことを書いていきましょうかね。
・Color Managementを行った環境でのPrint Out
・楽器を弾くこと(音楽用Keyboard)
ですかね。

Color ManagementはSpider 3 Studioを将来的に手に入れたいモノです。

楽器を弾くにはいろいろと必要になります。
Standaloneで音源を使用できるEASTWESTのQuantumなんかがありますが、複数の音源を一括管理できるDTMのApplicationが必要なようです。
ということでDAW(Desktop Audio Worksstation)が望ましいようですな。
最近はDAWや音源が安くなっているらしいですね~。
Logicは昔の方が高いのを知ってびっくりしました。
Logic Studioが60,000円弱です。
これはLoop音源並びにかなりの音源が収録されていてこの価格なんですな。
以前のLogic Pro 7は98,000円だったようですね~。
おいらはこの頃は全く音楽作成に関心がありませんでしたので気にしていませんでした。
でも最近は楽器をすることで記憶力が良くなると言うことを良く見かけるので調べている所です。
音源に関してもEASTWESTのQuantum系が気になっていますしね。
そうなると総額がかなりになっていきますな。
PianosとVoiceを手に入れたいんですけどね。
DAWはProToolsがProfessional御用達でDe Facto Standardなのは知っています。
純正とProfessional御用達どちらがいいんでしょうか............

まあとにかく具体的に購入できるぐらいまで「お金が貯まるかどうか」がまずは問題ですな。
話はそのあと考えれば良いんですよ。
おいらは行動する前にあれこれ考えすぎるので考える前に行動できる人が羨ましいとよく考えますね。
でも慎重に慎重を期して、SimulationにSimulationを繰り返して使用感などを店頭で確認しながら導入するのが最も良いと思う性格です。
これっていろいろな方面の買い物でも適応されるのですが、結構この性格に救われている部分が多いのも否めません。
かえってこれぐらい慎重なことで買ったモノの有り難さが良く解るのは本当に実感できますからな。
いろいろと考えて使用している所をSimulationをするのはおいらの楽しみでもありますのでこれからも繰り返していきたいモノです。(笑)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする



« 文具の魅力 そ... Mind Darkness... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。