
ここ半年で自分のモノを買うようになりました.......................................
まず購入の優先順位としては下着を買いたかったんですよね。
・肌着、靴下、下着のPants
・T-Shirt、Button Shirt
・Bag
といった感じでしょうか。
これを全て購入しました。
一ヶ月あたりの投資額としては過去から考えても多いかと思われます。
2万5千円程度ずつ2ヶ月続けて遣いましたからな。
まず購入したのは優先順位の高い第一項目です。
UNIQLOでT-Shirtを10枚、靴下を16足、Pantsを15枚と鬼のような買い物の仕方をしました。
おいらは纏め買いというのが正直のところ好きではありません。
しかし生活必需品であれば仕方無しと割り切れます。
T-ShirtはLong-Tにしました。
買ったときはまだ寒かったんですよね。
靴下とPantsはInternetで買いました。
こういう買い方を知ってしまうと店で買うのが馬鹿らしくなってしまいますね。
とにかく安くて交通費が要らないというのが本当に大きいですよ。
でもUNIQLOの店舗がある大洲には週一回は最低でも行ってしまう習性があるので別に店によってもいいんですよね。
書店や食料品店、文具店は良く行くんですけどね~..........................
今までの考え方が考え方なので無意識に行かないんです。
自分に合う服というのはおいらの家族や身近な人達も着るようなSizeではありません。
ということはおいら専用になってしまいます。
おいら自身には投資する価値が無いと考えていたのが自然になっていますな。
それとここから論点がずれるのですが、部屋も少し片付けようと思って服類を思い切って処分しました。
今まで捨てるに捨てられなかった服類です。
結局は「着るかもしれない」ととってあっても着る機会というのが無いモノが多いというのもわかりましたな。
そして結論として
自分や家族が買った服以外は余り着ない
ということでしょうか。
基本的に
「服というのは毎年買うものなのだ」
ということにも気がつきました。
今までの考え方からは大きな変化ですよ。
服というのは買うものではない
なんて考えていましたからね。
これからはSeasonたびに少しずつ買っていきたいものですな。
こんなに投資金額を増やせるとは思いませんでしたな。
買い物というのは基本的に楽しいものなのだということもわかります。
書道ガールズがUNIQLOとCollaboしているようですね。
一応、愛媛のLocal Televisionが特番などを組んで放送されています。
でも見るとしても借りてみることになるでしょうね。
映画館は高いですもん。
映画館に行くぐらいならDriveして、ご飯を食べ、帰りにDVDでも借りて家で見ます。
3Dなら話は別ですけどね。
そういえば家庭用Televisionでも3Dが見れるようになってきているようですね~。
そのあたりはComputer関連の記事になるのでしょうか。
| Trackback ( 0 )
|