goo blog サービス終了のお知らせ 
思うままに....
感じるままに....
JW1.5世の自分が生きてるのを不思議に思う、ひねくれ者の日記です。
扇風機の羽の真ん中をおさえるひねくれ者の日記



いまいち書きたいことの本質が伝わっていないと感じています.........

よって少し本を買って勉強しています。
字の書かれた本を買うのはライトノベルのフルメタルパニック以外の本では久しぶりです。
「聖書」を読んでからしか他の本を読む事は出来ないと考えていましたが、平衡の取れた読書が必要なんだと感じますな。
かなりの読みたい分野の本は多いのですが、上記の制限を課せている事により文庫本を買う機会や読みたい本も我慢してきました。
今日の記事を書くきっかけになった本を買うにあたっても非常に良心が痛んだんですが、記事を書くに当たってはいたずらに時間を使う事が多々ありますので少し改善しなければいけないという理由で買いました。
解りきったことばかり書かれていますが、そのような部分は復習と考えています。
そしてやはり書くに当たって

どのようなことを書けばいいのか?

印象に残るような言葉は必要がないとか、気の利いた言葉が時に邪魔になることもあることも書かれていて啓発を受けています。
文を書くというのは人間にとって非常に単純な事ですが、非常に奥の深いモノです。

人は自分を表現する事をしないと生きていけないモノなのだとも感じます。
これはいかなる手段でも良いのです。
感情表現はもとより、人間としての知性を用いたり、美的感覚を用いた表現というのは万国共通の事象です。
それを否定することは人としての生活が成り立たなくなることも示しています。

おいらは写真を撮っていますが、おいらにとっては写真を撮るということは根源的で本質的に深い部分にまで達している表現方法になりつつあります。
そしてその写真を補足する言葉たちというのは非常に重要なのだとも感じています。
キーボードで打つということを普通に出来るようになり、ブラインドタッチも出来るようになりましたが、考え全てを書くことは出来ていないことを感じています。

しかし考え全てを書くことは不可能でしょう。

人というのはしゃべることの方が自然に表現できますし、考える事というのはしゃべる早さの4倍以上だともいわれています。
その事を考えるとキーボードで打つことは喋ることよりも疲れる作業であることは明白です。
そしてキーボードで打てない人でも喋ることは出来ます。
話をすること、言葉を口から発することによって表現することは形になりませんが、重要なことであることは間違いないでしょう。
話を残しておくために様々な努力がされています。
しかし音を記録する方法というのは沢山の方法が追求される上に多岐にわたり、共通したモノを確保する方法というのは難しいんですな。
また多くの方式がある故に長期的に保存することには向いていません。

それに対して書くことは非常に長く保存することに特化しています。
声としては200年前ぐらいから保存できる方法が発明されましたが、それ以前の「口から発せられた言葉」は100%残っていません。
しかし字という形態は保持性に優れており、その言葉を理解できるならばかなり昔の言葉を読み解くことも可能です。
このことを考えると間違いを訂正する事の重要性を感じますな。
過去に書いた記事の中に間違ったままにしてある記事がかなりあります。
そしてそれを読み返す機会があるのであれば、なぜ訂正しなかったのだろうと思うことでしょう。
また稚拙な文により何が言いたいのか解らない記事も多く感じるはずです。
まあね。
人間というのは間違うことが多いですし、人間的な部分を残しておくのも面白いということで残しているんですけどね~。

よって基本的に伝えたいことを忠実に書くための努力をしようと考えて本を2冊買いました。
下記の本ですな。

おいらは長文の記事を書くことが面倒くさいのでしてきませんでした。
しかしこれからはそんな言い訳も使えない事態が訪れるはずです。
ということで
原稿用紙10枚を書く力
を買いました。

加えて短い文で伝える方法も作らなければならないことも感じます。
このBlogは毎日が短い文章を作ることを示していますしね。
ということで
たった400字で説得できる文章術

を買いました。

更に欲しいと思っている本が他にもけっこうあります。
メモの取り方の効率的な方法を求めているんですな。
自分にしか解らない取り方しかできないので人に見せても意味がなかったりするものですからね~。
しかしメモというのは自分さえ解れば事足りることが多いので問題は話を聞く際に重要な部分を書き逃すことのない方法が欲しいのです。
おいらは記憶障害がありますので、物忘れの常習犯です。
よってメモ帳は手放せません。
そして伝えなければならないことをメモし忘れることが恐いんですよ。

またBlogの記事のタイトルをメモして置くことは出来ているのですが、メモした時に感じていたことを思い出せないことがあります。
よって要約を書く事と考えがめまぐるしく流れていく中で要所要所をメモする方法も手に入れたいんです。

おいらは何事も自信がないモノですから、これは自信を持って言えるという事はありません。
よって少なくとも普通の人たちが出来る事を出来るようにしておきたいとも思います。
同じようなことが出来るとは思えませんし、出来ないことは間違いないでしょうけど、努力をしていきたいとは考えているんですな。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする



« LAMY safari 予備DVD-Rの確... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。