扇風機の羽の真ん中をおさえるひねくれ者の日記

思うままに....
感じるままに....
JW1.5世の自分が生きてるのを不思議に思う、ひねくれ者の日記です。

他の人の是認

2006-09-03 17:47:37 | Weblog
多くの人が追い求めていることです...........

「媚びて、へつらい、機嫌をとる」
これは全世界で見られる傾向です。
自分よりも立場が上の人に対して行うことです。

おいらはこれが好きではありません。
以前は一生懸命に人の是認を得るために気を遣っていました。
でもある時点で「他の人の是認にどれほどの価値があるのか?」と考えたのです。

確かに好感を持ってくれるのは良いことですし、そうあるべきだと思います。
しかし人間の基準ほど不安定なものはありません。

また機嫌を害す基準なんかもまちまちで堪忍袋の緒というのも長さが一定ではありません。
特においらは気が短いのですぐに頭にきます。
こんなおいらが自分に対して怒りを覚えるのに他の人が怒らない方がおかしいのです。
これは是認とは違いますけどね.........

人が真に求めるべき是認は神に対してのみです。
そしてそれに付随してくるのが「人の是認」ですよね。
だから人間の是認というのは相対的なものであり、神の是認というのは絶対的なものといえます。
相対的なものはいつ無くなってもおかしくありません。
それに対して絶対的な是認を得ると生きている限り続くといえます。

話が見えにくいかもしれませんが、近年の若い人の傾向として「人からの是認」というのを重視している節があります。
それを追い求めて本当に必要なものが見えなくなっているんです。
是認というのは「褒める」「認める」などの是認される人への肯定的なことしか見えないかもしれません。
しかし是認しているからこそ、矯正や戒め、懲らしめが与えられる場合もあることを理解していないのです。
良いところばかり見て悪いことには蓋をするのはおかしいのではないでしょうか?

おいらが若い頃は見えなかったことが近頃はよく見えるようになってきました。
当時の価値観というのは確かに人の是認を求めていましたし、肯定されることを求めていたのかもしれません。
でもそれを強制するようなことを絶対にしませんでした。
今でもそうですが、自分から求めるほど恥ずかしく、情けないことはありません。
近頃の若者はそれを恥ずかしげもなく求めます。
教育のあり方が曲がっているんだな~と感じますし、かなり疑問を感じます。
また是認を受けておきながら、その人から他の人への是認は全くなされません。
その人よりも何倍も努力している人間がその人を是認し、ほとんど努力しないその人は何もせずに是認を勝ち得るというかなり矛盾した世の中になっています。

まあ、この状況はよく起こりえることなんですけどね。
理由は努力している人は少ししか努力していなくてもその努力が「どれほどのものか」というのを理解することができます。
無関心無感動で何もしない方がましだという世の中にあって、その努力をすることの重要性というのを見つけることができるんですな。
よってその人は是認に値すると見なすわけです。
しかし努力している人はさらに何倍もの是認や賞賛に値し、褒められるべきである場合が多いんです。

ほとんど努力しない人はさも当然のように賛辞を受けたり、賞賛されたりしています。
それに対して努力している人は控えめで謙遜です。
それらを受けるのは恐縮であるという姿勢を示すんです。
よってそのような「是認」を努力している人へは強いてでも与えるべきなのです。

聖書の神はそのような方だとおいらは確信しています。
努力しながらも「受けるに値しない」と言っている人にこそ努力していない人間の数倍ないし数百倍の是認だけでなく多くの祝福を与えられるでしょう。

努力せずに是認を得た人間は自分が中心ではないと気が済まないという傾向も強くなっています。
あれはどうなんでしょうか?
おいらの価値基準では考えられない思考です。
聖書の言葉を学んでいる人間でさえこのような傾向が強くなっており情けなく感じることも多々あります。

これらはおいらのことを書いているのではないのであしからず。
おいらは悪いところばかりなので神からの是認からはほど遠い人間です。
そんな人間が何を偉そうに書いているのか?と思われるのは当然ですし、このようなことを書くのは間違っているのです。
正さなくてはならないことは山のようにあり、人に誇れることなんて何もありません。
矯正の言葉を毎日読み、当てはめたいと願いながらできないことは数え切れません。
リアルな生活でこれを謙遜だととる人が結構いますが、めっそーもありません。
謙遜ならもっと生活態度が変わるはずですし、もっと霊性の高い人間になるはずです。
「人間らしく=不完全らしく」生きているおいらはやはり愚かな人間だと結論するしかないですよね。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。