右目が全く回復しない状況が、退院してもう三ヶ月経ちました。
治ると信じてはいますが、治るまでの期間(どれくらいかかるか分かりません)は
不自由な生活を強いられてしまいます。
そこで、相方と相談して、「身体障害者」という扱いを受けて、
色々な補助を受けようという結論に至りました。
身体障害者であるという申請は、自分の住民票のある自治体の役所に、
指定医療機関の診断書を添えて、提出する必要があります。
また、この指定医療機関というのは、その自治体の地区に
存在している医療機関です。
なので、手術をしてもらった病院では駄目で、
腫瘍を発見するきっかけとなった眼科医院に診断書を書いて
もらうことにしました。
(ちょうど指定医療機関になっていました)
車だと30分程度なのに、バスだと2つ乗り継いで1時間半程かかります。
秘密兵器のおかげでバスに乗るのは一人でも大丈夫でした。
眼科に着いて、「身体障害者の申請をしたいので、診断書を書いて欲しい」旨を伝えて、
視力、視野、眼圧の検査をしてもらいました。
最後に、医師の診察です。
「退院後と比べて、なにか変化があったことは伝えて下さい。」と言われていたので、
蛍光灯下での見え方の変化を伝えました。
しかし、医師の言葉は無常でした。
「退院後に検査した状態と、視野も視力も変わりないですね。
悪くも、良くもなっていないみたいです。」
「では、もう目が回復することはないんですか?」と聞くと、
「そうですね。三ヶ月経っても回復していないんじゃこのままでしょう。」
と事務的な答え。がっかりです。
(目の回復については、一切なにも言って貰えませんでした。)
次に出てきた言葉がさらにがっかり。
「診断書なんですが、院長が診察してから書きます。
後日になるので、受付で日程調整をして下さい。」
この医師では診断書は書けないそうです。
この眼科に通うのは、かなり辛いので今回限りにしたかったんですが。
とりあえず、一人でバスに乗って遠くまで行けたことを良しとすることにして、
家に帰り着きました。
でも、その後も信じられない事が・・・。
夕方にその眼科の医師から電話が掛かってきました。
「診察した〇○ですが、診断書のことでお話を」
だそうです。以下、私とその医師のやり取りです。
医「あれから、検査内容を診断書に当てはめて、点数計算しました。」
私「はい。」(院長が診察するんじゃなかったの?)
医「その点数だと、障害度数が5級とかなり低くなってしまうんです。」
私「はあ。」(なんで? 片目が見えないのに・・・。)
医「それだと、白い杖とか補助具の購入の手当ぐらいしか出なくて、
交通機関の料金半額とかの補助は受けられません。」
私「???」(だからどしたん?)
医「申請に1万円もかかりますし、この等級では・・・。」
私「???」(申請するだけ無駄だとでも? 私はその補助具を着けてたんだぞ)
医「他にどこか麻痺とかないですかね?」
私「片目が見えなくて、視野も狭くて苦しんでるのに、
そんなに低い等級なんですか?」
(何で体の悪いところを増やさんといけんのかいの?)
医「ええ、そうです。だから、」
私「おたくじゃ、診断書を頼んでも無駄だということですね?」
(ふざけるなや)
医「はい。」
私「〇○眼科(病院の名前)じゃ、どうしようもないということですね?」
医「はい。」
私「じゃあ、さようなら」
と言って切りました。
後半は、私自身感情的になって、きつい言い方をしていたと思います。
院長が診ると言っておきながら、勝手に診断書を書いてみる。
書けるなら、その場で書いてくれればいいのに。
しかも、私の病状に対して度合いが足りないなど。
多少の老婆心からかもしれませんが、あまりにも患者の感情を逆なでする
言い方でした。
医者がどんどん嫌いになってしまいそうです。
役所に確認して、近所の眼科で診断書を書いてもらおうと思います。
医師のひどさとは裏腹に、薬局の方の対応は涙が出そうなくらい
嬉しいものでした。
薬「前回と薬が変わっていないみたいですけど、良くなられました?」
私「いや~、相変わらずです。」その後、医師の対応を延々と。
薬「そんな!もっとなにか対応があるはずですよ。
治る方法とか、話はなかったんです?」
私「なんか、どうでもいいみたいですよ。」
薬「ええ~っ!!」(かなり医師に対して怒った感じで言われてました)
私「おっしゃって下さっただけでも、うれしいですよ。」
薬「いえ、そんなことは・・・。お大事になさって下さいね。」
私「ありがとうございます。」
医者って本当に必要なんですかね?
治ると信じてはいますが、治るまでの期間(どれくらいかかるか分かりません)は
不自由な生活を強いられてしまいます。
そこで、相方と相談して、「身体障害者」という扱いを受けて、
色々な補助を受けようという結論に至りました。
身体障害者であるという申請は、自分の住民票のある自治体の役所に、
指定医療機関の診断書を添えて、提出する必要があります。
また、この指定医療機関というのは、その自治体の地区に
存在している医療機関です。
なので、手術をしてもらった病院では駄目で、
腫瘍を発見するきっかけとなった眼科医院に診断書を書いて
もらうことにしました。
(ちょうど指定医療機関になっていました)
車だと30分程度なのに、バスだと2つ乗り継いで1時間半程かかります。
秘密兵器のおかげでバスに乗るのは一人でも大丈夫でした。
眼科に着いて、「身体障害者の申請をしたいので、診断書を書いて欲しい」旨を伝えて、
視力、視野、眼圧の検査をしてもらいました。
最後に、医師の診察です。
「退院後と比べて、なにか変化があったことは伝えて下さい。」と言われていたので、
蛍光灯下での見え方の変化を伝えました。
しかし、医師の言葉は無常でした。
「退院後に検査した状態と、視野も視力も変わりないですね。
悪くも、良くもなっていないみたいです。」
「では、もう目が回復することはないんですか?」と聞くと、
「そうですね。三ヶ月経っても回復していないんじゃこのままでしょう。」
と事務的な答え。がっかりです。
(目の回復については、一切なにも言って貰えませんでした。)
次に出てきた言葉がさらにがっかり。
「診断書なんですが、院長が診察してから書きます。
後日になるので、受付で日程調整をして下さい。」
この医師では診断書は書けないそうです。
この眼科に通うのは、かなり辛いので今回限りにしたかったんですが。
とりあえず、一人でバスに乗って遠くまで行けたことを良しとすることにして、
家に帰り着きました。
でも、その後も信じられない事が・・・。
夕方にその眼科の医師から電話が掛かってきました。
「診察した〇○ですが、診断書のことでお話を」
だそうです。以下、私とその医師のやり取りです。
医「あれから、検査内容を診断書に当てはめて、点数計算しました。」
私「はい。」(院長が診察するんじゃなかったの?)
医「その点数だと、障害度数が5級とかなり低くなってしまうんです。」
私「はあ。」(なんで? 片目が見えないのに・・・。)
医「それだと、白い杖とか補助具の購入の手当ぐらいしか出なくて、
交通機関の料金半額とかの補助は受けられません。」
私「???」(だからどしたん?)
医「申請に1万円もかかりますし、この等級では・・・。」
私「???」(申請するだけ無駄だとでも? 私はその補助具を着けてたんだぞ)
医「他にどこか麻痺とかないですかね?」
私「片目が見えなくて、視野も狭くて苦しんでるのに、
そんなに低い等級なんですか?」
(何で体の悪いところを増やさんといけんのかいの?)
医「ええ、そうです。だから、」
私「おたくじゃ、診断書を頼んでも無駄だということですね?」
(ふざけるなや)
医「はい。」
私「〇○眼科(病院の名前)じゃ、どうしようもないということですね?」
医「はい。」
私「じゃあ、さようなら」
と言って切りました。
後半は、私自身感情的になって、きつい言い方をしていたと思います。
院長が診ると言っておきながら、勝手に診断書を書いてみる。
書けるなら、その場で書いてくれればいいのに。
しかも、私の病状に対して度合いが足りないなど。
多少の老婆心からかもしれませんが、あまりにも患者の感情を逆なでする
言い方でした。
医者がどんどん嫌いになってしまいそうです。
役所に確認して、近所の眼科で診断書を書いてもらおうと思います。
医師のひどさとは裏腹に、薬局の方の対応は涙が出そうなくらい
嬉しいものでした。
薬「前回と薬が変わっていないみたいですけど、良くなられました?」
私「いや~、相変わらずです。」その後、医師の対応を延々と。
薬「そんな!もっとなにか対応があるはずですよ。
治る方法とか、話はなかったんです?」
私「なんか、どうでもいいみたいですよ。」
薬「ええ~っ!!」(かなり医師に対して怒った感じで言われてました)
私「おっしゃって下さっただけでも、うれしいですよ。」
薬「いえ、そんなことは・・・。お大事になさって下さいね。」
私「ありがとうございます。」
医者って本当に必要なんですかね?