伸ちゃんのブログ

ひたちなか市にある、お寺の住職のブログ
毎朝の境内の一コマと坊主の一言を毎日更新中

敬老の日・・・

2010年09月20日 | Weblog
曇り空で湿気を感じる朝です。
今日は敬老の日なんですね。今週は小学生の三女は土曜の運動会の振り替え休日で明日まで休みなんで、22日と24日だけ登校なんですよね(休みすぎ)。
“消えた高齢者”が大勢いることが分かったこんな世の中に「敬老の日」という祝日があるなんて、かなりのブラックジョークです。
名ばかりの祝日ばかりですもんね。海外の方にはちょっと知られたくないです。
祝日というものを考え直した方がいい感じがしますね(個人的意見)。私のような個人で動いているようなものには祝日など関係ありませんが、なんかその方がいい感じもします。
年間何回祝日があるんでしょ。結構な数だと思いますが、理解の上で有効に使ってもらえている祝日は幾日くらいなんでしょ。
あんまり言いすぎると子どもたちに怒られそうなんでこの辺でやめときましょ。

今日も大切に

2010年09月19日 | Weblog
今日もいいお天気になりそうですね。昨日の小学校の運動会は最高の天気に恵まれとても良い1日になりました。
盛り上ったリレーやソーラン節、家族でおいしく食べた昼ごはん、運動会はいいもんです。こんな運動会は小学校のうちだけです。中学になるとそうはいきませんもんね。「子どもが小さいうちが花だよ…」などとよく年長者に言われますがホントそうかもしれません。後はどんどん離れて行く一方なんでしょうから。
それも仕方ないことですし、いつまでも一緒はありえません。先のことで思い悩んでもしょうがありません。今を大切に!それだけですよね。今日も大切に!して行きましょ。

運動会

2010年09月18日 | Weblog
爽やかな朝です。今日は秋晴れですね。先週の中学に続き今日は小学校の運動会です。1週間で気候も変わりました。
先週はまだ夏の暑さでしたが、今日はどうでしょう。でも、晴れですから最高ですね。高学年になった三女は運動会を締めくくる地元小学校恒例のソーラン節を踊ります。5,6年生全員参加で校庭一杯つかっての踊りは児童・父兄みんなが楽しみにしている特別な思いが込められた種目になっています。
特に6年生の児童、父兄においては小学校生活最高の思い出のひとつになるものです。今日もみんながんばって競技に臨んでもらいたいですね。順位じゃなく一生懸命の姿が最高なんです。午前の法事が済んでから学校にはいきますが、着いたらしっかり応援しましょ。とにかく児童も父兄も一生懸命やりましょ。

こんな政治家に・・・

2010年09月16日 | Weblog
久々に本降りの雨の朝です。地面が乾ききって野菜が育たないと嘆いていた農家の方には恵みの雨ですね。日中はこんな感じみたいですね。

真理を語ること。怒らないこと。
頼まれたら少しでも助けてあげること。
この三つを実践する人は、神々の世界に行くだろう。
               『法句経』

こんな政治家だらけなら国は良くなって行くんでしょう。それともその逆?国民次第なんでしょうか。
首相の続行が決まりましたが、国民に対してどんなことをしてくれるのか…。党内のいざこざで長時間を費やしたんですから、今度は国の為に集中してもらいたいですね。
どうか神々の世界に行けるような人になってくださいね。

高校生とおじさんへ

2010年09月15日 | Weblog
5時30分頃はまだ降っていませんでしたがその後すこし降りだしましたね。ほんのお湿りていどですが、乾いているので少しでもありがたいです。
昨日は高校1年生に1時間お話をしてきました。道徳の授業だったんですね。結構ちゃんと聞いてくれたのでよかったです。1時間もあの年頃の生徒に話し続けるのはかなりのエネルギーを必要とします。途中トーンダウンしかけたので、あせりましたがどうにか最後までたどりつけました。
なんでも中間試験が午前中まであったそうなんで、生徒の皆さんも午後に話を聞くのはつらかったんでしょうね。よ~くわかります。
それでもきちんと話を聞いてくれている生徒さんがいたので、こちらも大変助かりました。
「心の講話」という内容のことを離してくれというので、なるべくわかりやすく話したつもりでしたが、どうだったでしょう?
自分を取り巻く状況は全て自分の心が作り出したものと言われてもなかなか納得出来ませんかね。
因果の法則をなるべくわかりやすくお話させてもらいました。納得出来ませんよね、短時間では。
いいんです。後からわかるときもあるもんです。話ってそのときはわからなくても、ず~っとたってから、“なるほどっ”となるときがあります。そんな生徒さんがいてくれるといいな。
昨日の話は自分に対しても言い聞かせていた内容ですから、私も精進してゆきましょ。高校生とおじさんに語りかけたお話でしたがなるべく心に届いてるといいな~。

出会いに感謝

2010年09月14日 | Weblog
朝方は寝ていてもなにか1枚掛けないと寒いくらいになりました。やっと夏も過ぎ去った感じです。
今日は近くの高校一年生を対象にした授業を担当しています。ちょっと緊張です。難しいですよね高校生は…。どういう風に話をもっていけば聞いてくれるんでしょう。
しかも、聞きたくて聞きに来るんじゃなくて、授業だからしょ~がなく来ているわけですから。
私自身も鍛えられます。修行だと思って、ありがたい気持ちで会場に行きましょう。出会いに感謝!ですよね。
というわけで、ネタ仕込みにかかります。今日もあっという間に終わっちゃいそうです。今日も楽しく行きましょ~。

またまた まっしぐら

2010年09月13日 | Weblog
もうすっかり夏の朝ではありません。日中の暑さも今日までらしいです。8月末の10月まで暑さがつづくという長期予報にガックリしてましたが大丈夫そうですね(まだ決めつけられないか)。
昨日夕方、10月2日に行う「第八回飢餓救済チャリティーコンサート」の実行委員会を開きました。もうじきですもんね。
いろんな課題もありますが、皆さんのご協力をいただきながら明るくやっていけそうです。もう八回目なんですよね。思えばアメリカのイラクへの戦争開戦に対する反戦アピールから始まったこのコンサートですが(戦争になると食糧不足がおきるので)、あれから8年経っても世界の食糧事情は悪くなる一方です。
世界規模でみればほんの微々たる支援活動ですが、わずかでも飢えに苦しむ方々の支援につながればいいなと思っています。
これからは10月2日に向かってまっしぐら!です。ご協力よろしくお願いいたします。

第八回 無二亦寺 飢餓救済チャリティーコンサート http://muniyaku.com/event.html

9.11

2010年09月11日 | Weblog
秋晴れって言っていいんでしょうね。ただ日中は33度の予報が出ていますがこの暑さが今年最後の暑さらしいです。来週からやっと秋っぽくなるようですね。

9月11日というより9.11と言った方がわかりやすいかもしれません。現地時間では明日でしょうが、もう9年前の出来事になりますけど世界を一変させたテロが起きた日ですね。
あれから世界は暗くなっちゃったような感じがします。アフガニスタン、イラクで何人の方が死んでしまったんでしょう。アメリカ兵イギリス兵…何人の兵士が亡くなったんでしょう。どれくらいの家族が家を失ったんでしょう。どれくらいの兵士の家族が泣いたんでしょう。
いいことなんて一つもなくて、不安や暴力だけが増殖し続けているだけです。いつまで続くんでしょう。
国家や宗教は消えないでしょうからずっとこの状態は続いて行くんでしょう。“人”がまず先なんですけど…。