伸ちゃんのブログ

ひたちなか市にある、お寺の住職のブログ
毎朝の境内の一コマと坊主の一言を毎日更新中

“頑固”

2011年11月29日 | Weblog
今朝は暖かいです。空一面雲ですが、薄いところもあるので青空も見えるかもしれませんね。
物事は常に変化しています。“頑固”って、あまり佛教的には評価されません。いい意味の頑固は
ありでしょうが、人の意見に耳を貸さないような人、自分を変えようとしない人は救いようがない
という立場です。聞いてもらえないんじゃ話になりませんもんね。でも誰でもそんな部分を心のどこかに
持っていますよね。その頑(かたく)ななところをどうやって溶かしてゆくか…。
その意識を持ち始めるところが第一歩なんでしょうね。私も溶かして行かなければならない“頑固”が
たくさんあります。まず自分のいろんな“頑固”に気づき、溶かすことをしてゆきましょ。
自分のいやな“頑固”を認めることですよね、大切なのは…。

ゆっくりと

2011年11月28日 | Weblog
わりとあたたく感じます。もう11月末、今週中に12月になるんですね。
あっという間に年末が来そうです。ちょっとあせっちゃいますね。
“心に関することをつとめはげむ”とお釈迦さまは経典に言っております。
心穏やかに、が佛教のモットーですが、本当にこの境地にたどり着くには、
大変な時間がかるんでしょうね。実際わたくしがそうなんですが、この境地
に近づくだけでも相当なものだと、今頃わかってきました。まだまだですね。
ただ向かってゆく姿勢だけでも崩さずにいたいだけです。
とにかくゆっくっりとあせらずにいくだけですね。

微笑み

2011年11月27日 | Weblog
今朝はいくらか温かいのでしょうかね。空はほとんど雲がありません。いいお天気になりそうです。
“微笑む”、これって意外と難しいです。自然に心から微笑むことって、生活の中でできているのかな~
、と考えてしまいます。微笑みを交わせるような毎日が本当の幸せなんでしょうね。他に何もいりません。
微笑みの価値は何ものにも代えがたいものです。“微笑み”これさえあれば…。

今を・・・

2011年11月26日 | Weblog
今朝は冷え込みきついですが、いまだ境内での初氷は観測されていません。
そうは言っても寒いのに変わりありません。布団から出る時がいやですね。
これからもっと寒くなるのに…。でも夏よりはいいです。私にとっては。
境内のイチョウの葉は昨日もずいぶん風にあおられてたくさん落ちました。
まだすこ~し黄色が入った程度の葉がほとんどです。真黄色になる前に
ほとんど落ちそうですね。楓の葉も茶色にちぢれてしまい、真っ赤にはなり
そうもありません。境内の紅葉は今年は期待できませんね。仕方ありません。
そういう年なんでしょう。今年はいろいろな面で軸がずれているような感じがします。
地球も社会も…。人間もそうなっていくんでしょうか。
今を大切に生きてゆくことに専念するしかありませんね。今を…。

道の人

2011年11月25日 | Weblog
今朝も寒いですが、まだ境内で初氷は確認できていません。
6時はまだ薄暗いですが、30分もたつとすっかり明るくなるんですね。
夕方もあっという間に暗くなりますが、朝もそんな感じです。


「忍耐・堪忍は最高の修行である。ニルヴァーナは最高の境地である」と
もろもろのブッダは説きたもう。
他人を害する人は出家者ではない。
他人を悩ます人は〈道の人〉ではない。
                『法句経』
この句の重みをひしひしと感じながら生きてゆくんでしょうね。
「道の人」に近づきたいです。

心を向ける

2011年11月24日 | Weblog
吐く息は白いですが、それほど冷え込みはきつくありません。晴れの朝です。
4時過ぎに地震がありましたよね。まだ油断できませんもんね。大きな余震って
いつ来るんでしょうね。あれから8か月以上経ち、この地域はすっかり日常に戻った
ような感じになりました。それはいけないことではありませんが、そうでない地域も
あるということを忘れてはいけません。余震におびえるのではなく、備えておく意識
と被災地に心を向けることをしてゆきたいですね。

勤労

2011年11月23日 | Weblog
今朝は曇り空ですね。昨日の朝より冷え込みはきつくありません。
今日は「勤労感謝の日」なんですね。寺は忙しいですが、皆さんゆっくりしてください。
本格的に冬支度をしないといけない時期になりました。石油ストーブを出したり、灯油
を購入したり…。寺には薪ストーブがあるので薪棚から薪を移動したり…。今日は忙しく
なりそうです。勤労感謝の日に勤労します。

寒い朝

2011年11月22日 | Weblog
寒い朝です。吐く息が白くて、車のボディにも霜が降りています。でも境内の初氷はまだです。
あたたかさに慣れた身体には堪えます。生活の中でも急に何かが起きると、普段との落差に
おもわず身体が凍えるような時もあります。そうすると周りのもそれが伝わり、違和感を強く
感じてしまいます。いろんなことが起きますが普段通りに過ごすというのは難しいです。
平常心なんて言いますが、そうとう強い心でないと出来ないですね。
でも少しずつでもそんな心にしてゆきたいもんです。

雨風で落ちちゃいました

2011年11月20日 | Weblog
雨は止みましたね。温かい朝です。昨日の午後から急激にあたたかな空気が入り込んで、
家じゅうの窓が曇っちゃいました。外の出たら生暖かいんですもん。びっくりしました。
11月半ば過ぎだというのに、だんだん変な気候になってきている感じがします。
昨日の雨風でイチョウの葉も色づく前にずいぶん落ちてしまいました。
残念ですが今年は境内を埋め尽くすイチョウの黄色の葉のじゅうたんは期待できそうもありません。
やはりいつも通りってわけにはいきませんね。何事も。
いつも通りの今日もありません。変化に惑わされず、動揺しないように落ち着いていけるようにしましょ。
今日一日がんばりましょ。

バレー すごかったですね

2011年11月19日 | Weblog
まだ降り出していませんね。今日はこれから本降りになるくらいの雨の一日になるようです。
法事で目いっぱいの週末なんですけど、仕方ありませんね。
昨晩の女子バレー、すごかったですね。普段はバレーを見ることなんてありませんが、ここのところ
の日本女子の連勝の勢いには目を見張るところがありましたもんね。あんなアタックをよく拾うことが
できますよね。女子といえども身長は180、190がざらですもんね。2mの外国人選手もいますもん。
なでしこジャパンがそのまんまバレーにも引き継がれたようでした。やはり選手一人一人の心なんでしょうね。
今年は特に日本に明るさをもたらそうとする選手の心がそのままプレーにも出ているんでしょうね。
メンタルな部分が日本のアスリートは弱いなんて言われてましたが、自分のためでなく皆のためという心が
今までと違う精神状態を作ってくれているんでしょうか。テニスの錦織選手もすごかったですもんね。
わかったようなことは言えませんが、選手の皆さんにお礼を言いたいですね。素晴らしい試合をありがとうございます。