いいお天気が続きます。今朝も晴れてますね。
週末と一日置いて祭日の飛び石連休なんですね。こんないいお天気にはどこかへ行きたくなるますよね。
私はしっかりと法事をおこないましょう。
・
以前は怠る者であっても、(それに気づき)怠らない人間になるならば、
その人はあたかも雲を離れた月のように夜を照らす。
『法句経』
今年上半期いろんなことが続きました。というよりちょうど昨年の今頃から一年間、といったほうがいいでしょう。
やっとこの時期になって落ち着いてきた感じです。ただ何かに追われて忙しかったのか、人のためになる善行為で忙しかったのかと聞かれたら何とも返事に困ります。“忙しい”の一言はとても都合よく使われます。案外とても便利な言葉かもしれません。
何に“忙し”かったのか、今一度ふりかえる必要がある時期なのかもしれませんね。
“忙しい”を理由に“怠る人”になっていたのかもしれません。いいわけに“忙しい”を使っていたのかもしれません。
ほとんどがそうだったのかもしれません。
『(それに気づき)怠らない人間になるならば…』
秋の夜の月をながめてこの一年をふり返りたいです。
週末と一日置いて祭日の飛び石連休なんですね。こんないいお天気にはどこかへ行きたくなるますよね。
私はしっかりと法事をおこないましょう。
・
以前は怠る者であっても、(それに気づき)怠らない人間になるならば、
その人はあたかも雲を離れた月のように夜を照らす。
『法句経』
今年上半期いろんなことが続きました。というよりちょうど昨年の今頃から一年間、といったほうがいいでしょう。
やっとこの時期になって落ち着いてきた感じです。ただ何かに追われて忙しかったのか、人のためになる善行為で忙しかったのかと聞かれたら何とも返事に困ります。“忙しい”の一言はとても都合よく使われます。案外とても便利な言葉かもしれません。
何に“忙し”かったのか、今一度ふりかえる必要がある時期なのかもしれませんね。
“忙しい”を理由に“怠る人”になっていたのかもしれません。いいわけに“忙しい”を使っていたのかもしれません。
ほとんどがそうだったのかもしれません。
『(それに気づき)怠らない人間になるならば…』
秋の夜の月をながめてこの一年をふり返りたいです。