しかし一般に、人間の「心情」というものは、必ずしも科学的な(言葉を変えていえば合理的な)ものだけではないのが事実のようだ。
夜空に輝く星を見て、あの星は何光年の距離のもの、あちらに見えるのは何々星雲・・・・というような意識とは別に、一方では深夜にまばたく美しい真珠を想像し、貧しい人にも生活の困苦にあえぐ者にもまんべんなく照らす心やさしい自然の働きかけだと感じる心がある。
もちろん星を天の宝石だと見る人も、科学のありかたを否定しているわけではない。
自然を観察(あるいは観賞)する心のもち方が、各人各様でさまざまだということである。(「超常現象の科学」ブルーバックス 1977年10月発刊)
夜空に輝く星を見て、あの星は何光年の距離のもの、あちらに見えるのは何々星雲・・・・というような意識とは別に、一方では深夜にまばたく美しい真珠を想像し、貧しい人にも生活の困苦にあえぐ者にもまんべんなく照らす心やさしい自然の働きかけだと感じる心がある。
もちろん星を天の宝石だと見る人も、科学のありかたを否定しているわけではない。
自然を観察(あるいは観賞)する心のもち方が、各人各様でさまざまだということである。(「超常現象の科学」ブルーバックス 1977年10月発刊)

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます