ペンローズの“量子脳”理論?心と意識の科学的基礎をもとめて筑摩書房このアイテムの詳細を見る |
を読んでいるのだが,ちょっとわかったことがある.
ゲーテルの不完全性定理なるものを,
どうしてペンローズは語っているのか
すなわち 以下のような議論のようだ
1 ある命題が真である
2 その命題には,証明できないものが含まれる
(ここまでがゲーテルの不完全性定理)
3 しかし,それが真であることは人間は知っている
4 証明できない=計算できないということ
5 人間の脳は,計算機ではない
6 なんとなれば計算できないことを人間は真であると理解するから
というようなことらしい
なんとなくわかるようで,天才の言う事は難しい
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます