今日は洗足学園主催のマスターズコンサートに行ってきました。
出演者:上本訓久(テノール)
雨谷善之(バリトン)
谷川 明(ピアノ)
捻金正雄(ナビゲーター)
もともと歌は大好きで久々に生の歌声を聴きました。
代表的なオペラの作品から小品まで本当に癒しのひと時でした。
人間の体ってすごいですよね。
前田ホールをしっかり響かせるあの声量はどうやったら出てくるのか・・・。
人間が楽器、音楽の根源。
説明がうまく出来ませんが歌曲には「この一節のために…」という感じの曲が多いと思います。
あの有名なメロディ!!
と言ってもそれはたった数小節…。
でも、それの為に研究し、幾度も練り上げ作り上げ表現する。
例えばトスカだったりトゥーランドットだったり・・・。
あの有名な節を聴くためにそれまでの過程も十分に味わう。
聴く側も聴かせる側も本当にあの瞬間、全てが解放される感じがたまらないです。
良い演奏会に出逢うといつも興奮して文章がうまくまとまりません(笑)
とにかく感動した一夜でした♪
ピアニストも素晴らしかったです。(授業でお世話になりました)
本当に息の合った演奏会で目でも耳でも楽しめました。
~鈴木研吾のプロフィール~
http://blog.goo.ne.jp/musique_et_aimer/e/bcc51f19ca4fb0b0df2c39bcf1113284
~you tube~
http://www.youtube.com/user/kengorugorunica
~Twitter~
「suzuken555」
出演者:上本訓久(テノール)
雨谷善之(バリトン)
谷川 明(ピアノ)
捻金正雄(ナビゲーター)
もともと歌は大好きで久々に生の歌声を聴きました。
代表的なオペラの作品から小品まで本当に癒しのひと時でした。
人間の体ってすごいですよね。
前田ホールをしっかり響かせるあの声量はどうやったら出てくるのか・・・。
人間が楽器、音楽の根源。
説明がうまく出来ませんが歌曲には「この一節のために…」という感じの曲が多いと思います。
あの有名なメロディ!!
と言ってもそれはたった数小節…。
でも、それの為に研究し、幾度も練り上げ作り上げ表現する。
例えばトスカだったりトゥーランドットだったり・・・。
あの有名な節を聴くためにそれまでの過程も十分に味わう。
聴く側も聴かせる側も本当にあの瞬間、全てが解放される感じがたまらないです。
良い演奏会に出逢うといつも興奮して文章がうまくまとまりません(笑)
とにかく感動した一夜でした♪
ピアニストも素晴らしかったです。(授業でお世話になりました)
本当に息の合った演奏会で目でも耳でも楽しめました。
~鈴木研吾のプロフィール~
http://blog.goo.ne.jp/musique_et_aimer/e/bcc51f19ca4fb0b0df2c39bcf1113284
~you tube~
http://www.youtube.com/user/kengorugorunica
~Twitter~
「suzuken555」