サックスと音楽と恋~musique_et_aimer

サックス奏者(マルチに活動中) 
鈴木研吾の日々の生活を綴るブログです。

長い休校

2009-05-27 22:03:06 | 日記
もやっと終わります。
今日は「mikiちゃん」と一日ずっと家でグータラしてました♪
こんなことはめったにないですね~とお互い言いながら過ごしました。
朝昼兼用でホットサンド作って寝て、夜ラーメン食べてプッチンプリン食べて…。
明日からまたいつも通りの日に…頑張って戻しましょうか~!

久々の満喫

2009-05-26 19:49:33 | 日記
昨日は17時に溝の口に待ち合わせ。
『いずみさんカルテット』にお邪魔して遊ぶという日でした☆彡

「ゆりこちゃん」が先に来てて自分、「あきおしゃん」が後に合流。
「こうたちゃん」は遅れて来るという事なのでOKなんですが、肝心の「いずみさん」が来ない…f^_^;
17時に集合なのだが16時半に起きたみたい(´Д`)新小岩から溝の口…まあ約1時間、究極の遅刻(笑)

とりあえず3人でいつもの『牛炭屋』に行き、注文を考えながらたらふく食べたとこで「こうたちゃん」が登場。
「いずみさん」もその約20分後に到着(^O^)
ささっと食べて『ラウンド1』へ!!
久々の『ラウンド1』♪
まずはみんなでUFOチャッチャー!!
「あきおしゃん」が狙った座布団風ぬいぐるみ、やっているうちに段々みんなが狙い始めて結局みんな取りました(笑)
他にも「ゆりこちゃん」が『パイの実』取ったり「いずみさん」が『ミッキーの手』やら『リラックマ』とか取って…いざボーリングへっっっ!!

5G投げ放題で
1G:練習
2G:個人戦
3G:チーム戦
4G:練習
5G:個人戦
でジュースの賭けをして2、3G目はご馳走になりましたが、5G目でみんなに潰されました(-.-;)
恐るべき野次とプレッシャーに弱すぎる自分(:_;)完璧終わったと思いきや最後奇跡の復活を見せ「いずみさん」と「ゆりこちゃん」と自分が超接戦(*_*)
熱かったです(☆_☆)

その後はメダルゲームをやってカラオケへ♪
ノンアルコールであれだけ盛り上がれる『いずみカルテット』
「あきおしゃん」と「ゆりこちゃん」はやばかったです…度肝を抜かれた感じ( ̄▽ ̄;)
そんでジョナって解散。

久々にエンジョイしました( ^^)Y☆Y(^^ )

写真はみんなが取ったぬいぐるみと「mikiちゃん」に見せたいがために取ったスヌーピー、『ラウンド1』でもらったピンです♪

今から「mikiちゃん」と灘ケンディナーです(^O^)

突撃!隣の晩御飯☆

2009-05-24 09:34:50 | 日記
昨日は「mikiちゃん」のバイトが終わるのを待って「水天宮前」から「志津」へ向かいました。
前回「mikiちゃん」宅にお邪魔した時は和室が封印され、2階も行けなかったでしたが…。
今回はその和室は解放されており、2階の「mikiちゃん」の部屋にも行けました♪
リビングも夏仕様になっておりました♪

めっちゃ食べたかった『焼きカレー』
ごはんの上にどろどろのカレーを乗せて、真ん中に卵を落としチーズとパン粉をまぶしてオーブンで焼く…。
最強においしかったです!
サラダもお肉も…、本当にお母さん良い人です<(_ _)>

そして、「mikiちゃん」にプレゼントしたスヌーピーもありました!
大きさは写真の通り♪
遠いし、交通費もかかるけど、行けるならいつだって行きたいです♪

『世界は広し』~回帰

2009-05-23 23:47:52 | 日記
「サックス?歴史は浅くオケの曲は指折り、しジャズと吹奏楽でしか活躍できない世界の狭い楽器」
そう言って当初クラリネットを志願したが顧問に「近い未来オケの曲が増える」と騙されてサックス始めた私。
とある先輩に勧められ初めて聴いた『須●●也』と『トル●ールカルテット』のCD。
これがサックスの世界の頂点だと思った。
田舎物の私は地元の岡崎市、愛知県、東海三県で少し囃し立てられただけで有頂天になっていた。
ただ少し人より譜読みが早く、指が回り、歌えて、バイオリン(オケ)経験があるだけでエリートと勘違いしていたのだ。
今思えば顔から火が出る程恥ずかしい。
芸大受験をするにあたり今まで知らなかったサックスの曲たちに出会う。
浪人を経て洗足学園に入り色んな人と出会い更に自分の小ささに腹が立った。
曲の多さ、サックスの講師(プロ)の多さ、みんなのサックスに関する知識、レパの多さ…。
私はというと別に偉くもないのに浪人生活と地元でのつまらないプライドと自信だけが心の支えで、それがいつしか邪魔になった。
何も知らなかった。
管打コン、Jr.コン、クラコン、大阪国際、そしてディナンを始めとした世界のコンクールと世界のサクソフォーン奏者。
身近に自分より上手で、知識も経験も豊富な奴がごろごろいる環境。
大学に入ってようやく知った師匠の偉大さ。
私の心を見破り、容赦なく切り込み、気遣ってくれる人に巡り会えた事。
何もわからず受けた管打コン。
悔しさと目標が生まれた。
また、このコンクールを通して更に講師陣のすごさと人間の様々な面を垣間見た。
一年間の集大成を出す試験での心のうごめき。
達成感と手応えの後のどん底。
あれがなければ私は変われなかった。
上手く言えないが大きなターニングポイントだった。
ゼミではカルテット、指揮をした、濃かった。
室内も組めなくなった。
友人を2人失い1人やってきた。
門下のカルテットもした。
その度少しずつ成長した。
そして進級をし、これからディナンの準備をし始める。
昔の私に会えるなら言ってやりたい。
「君は知らないだけでサックスの世界だって広い、そして君が思う程サックスは悪くない、むしろステキだ」と。
こんな風になるだなんて想像した事なかった。
今の私は?
エチュードは自らの意志て進めている、たくさんやりたいし極めたい。
ではディナンは??
やるからにはベストを尽くしたい、だけど実感がない。
みんなが当たり前のようにディナンの話しをする。
本当に私は受けるのか?受けて良いのか?
今年度は思うように楽器が吹けていない、レッスンも。
地に足が着いてないのに私はどこに向かって行けば良いのか。
何になりたい?
そんな事を振り返ったら怖くなった。
バイオリンやピアノはがむしゃらに取り組める。
肝心のサックスは?
立ち止まっている訳ではない。
全速力で走れないだけ、なぜ??
終わる事のない道に立ったから?
視野が広がったから?
己の小ささとやっている事、やろうとしている事のギャップに押し潰されそうだから?
目標が見えなくなったから?
誰の為、何の為にサックスを吹くのか。
原点を見失ってしまった。
どこかポッカリ空いた胸をどうやって埋めるのか。
その旅に出掛けよう。