すろー音楽らいふ

2人の孫に囲まれた、ゆる〜い
ばーばの音楽生活です

♬神田川でヤブヘビ

2020-01-22 17:11:00 | 日記
昨日のウクレレのレッスンは
曲創りに終始した

しかし
ウク先生とテンヤワンヤしてるだけで

なかなか まとまらない(>_<)

結局、レッスン中に8小節のコードは未完成のまま
次回に持ち越しとなった

さすがに家で猛勉強してきただけあって

だいぶウク先生のレッスンの内容を
呑み込める様になってきたけど

最初は 只のABCDEFGから
そこに♯や♭が付き

mコードにするのか
そこに7thを付けるのかmja7なのか

dim、aug、add9…

一つ一つのコードの仕組みやルールを
叩き込まれた

でも有難いわ😌

こんな感覚的な事の理屈を
キチンと説明してくれるんだから…

いぶし銀のフォークソング

♬神田川にコードを付けてみました

ヘ長調で書いてみたんだけど
使ってるコードは5つ

その5つのコードをグルグル回して
一曲が作られていた

先生に見せたら
「この曲はコードの数とか難しさじゃなくて
詩の良さが出たんだろう」

…との事で

そういう事もあるのか…と
感心していたところ

「コードが完成したらメロディと歌詞も
付けてみろよ」…ってヤブヘビ〜

作詞⁉️…って事?

「♬消毒薬を飲んじゃった〜♪(´ε` )
でも何でもいいから」
って!

何、それ❓

困ったわ…

最新の画像もっと見る

コメントを投稿