渡る世間を見渡せば

気の向くままの綴らおり

情報提供には逆らえないチャイナ企業

2020-09-02 23:57:53 | 日記
チャイナ政府はいかなる情報も要請があれば否応無しに協力、提供しなければいけない!
という法律がある。
たがら企業が個人情報は提供できないと言ったところでも
問答無用!
と逆らえば国家反逆罪として検挙できる為、欲しい情報が見つかればその人物を特定して個人情報を提供するように企業を脅し、その人物の弱みを握りスパイとして動くまでしつこく追い込む。
アメリカがアメリカ企業に潜り込んだ企業スパイがどのように情報をを掴み、チャイナ政府に漏洩していたか検挙によって調べが付いたらしい。

しかしこんなことはチャイナに限らず未だにこの手の脅しでスパイとして利用する手口は未だに使われている。
一昔前に防衛庁の幹部がチャイナの女スパイにまんまとやられて機密情報を漏らしてしまった事など全く嘘ではない。

アメリカがTTのアプリの使用禁止したのも全く煙がないところに火の手は上がらないのと同じでこれ以上情報漏洩をチャイナにさせてはならない用心深くなった証拠だろう。

日本も対岸の火事ではないが、いつチェック対象の人間になるかわからないので不安だが、これといって何のメリットも無さそうなのでチェック対象にはならないと思うのだが、気持ち悪いのでチャイナアプリは使わないことにしている。


東南アジアの国防費削減、狙い通りのチャイナ

2020-09-02 12:08:32 | 日記
武漢ウイルスの為に経済の大きな落ち込みに苦しんでいる東南アジア諸国。
日本も含めて東シナ南シナ海の実行支配を目論むチャイナは得意の火事場泥棒作戦でアジア諸国が海軍の予算を武漢ウイルス対策に回すと公表。
タイはよりにもよってチャイナに注文戦艦を二隻を延期。
これでシナ海の支配を手にできるとウハウハのチャイナ政府、人民軍。

それにしてもチャイナなんかに戦艦を注文して機密情報がダダ漏れになるのを承知で安さに釣られてオーダーしたのか?