軽トラックの荷台に物やらなんやらを積んだり降ろしたりすると塗料がはげて錆が出るのが気に食わない」
とのお客様の声
そこで、、、
「デッテレテレレーン(どらえもん風に)」
FRP!!!
FRPとは、Fiber Reinforced Plastics の略で、Fiber=繊維、Reinforced=強化された、 Plastics=プラスチックのことです。繊維と樹脂を用いてプラスチックを補強することによって、強度を著しく向上させることです。
FRPを軽トラックの荷台に張り付けて荷台へ掛る荷物の負荷で塗膜の剥離を防ぎます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/f0/107a218ab97ad65a3e8fca0f53eb1d3e.jpg)
まずは錆を落としてサフェーサー(防錆剤)を塗ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d4/9eef9c3cfb9dafdd90d6333ffefaac1f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/f1/bcdcf273a3b1ec12e5a2ca16b4c2cbb3.jpg)
荷台のサイズを測ってFAR素材をカッテング
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/fa/3faf82f7b2f969d36575e4c47f5bdf52.jpg)
繊維に樹脂を塗りこみます。硬化剤が入っているので素早く手早く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/c1/7a29981f157fcb3bc0f2a4cfb9e1f83b.jpg)
硬化した素材は素手で触るとイガイガが手に刺さるので
おっと、棘(繊維)が刺さるので
ペーパーヤスリで研磨をします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ec/82cb0c599e81d9e950ae377e4df16126.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f2/549c83c9857752ee3cec2f99b626987b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/0e/f640617e48b6a9d3392a051c76cfc7dc.jpg)
そしてあっという間に塗装 荷台のサイドには塗料が塗布していませんが荷台部分は光沢のある面が
強固で頑丈な荷台部分はちょっとやそっとでは傷つきませんし
海が近いこの地域でも塩害にも強い。
かなり効果的な加工です。
いいなと思われた方
FRP加工は当社まで
お電話お待ちしています(笑)
FRPの欠点
先ほど述べたとおり、FRP成形に一番必要なモノは労働力で作業がメインになります。
また、取り扱う材料についても、樹脂や溶剤は燃えやすいので取り扱いの際は火気に注意を払って作業をする必要があったり、ガラス繊維は肌にチクチクしたり、FRPを削った時に出る屑や粉も吸い込んでしまわないように作業の際はマスクをして取り組む必要があります。
とのお客様の声
そこで、、、
「デッテレテレレーン(どらえもん風に)」
FRP!!!
FRPとは、Fiber Reinforced Plastics の略で、Fiber=繊維、Reinforced=強化された、 Plastics=プラスチックのことです。繊維と樹脂を用いてプラスチックを補強することによって、強度を著しく向上させることです。
FRPを軽トラックの荷台に張り付けて荷台へ掛る荷物の負荷で塗膜の剥離を防ぎます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/f0/107a218ab97ad65a3e8fca0f53eb1d3e.jpg)
まずは錆を落としてサフェーサー(防錆剤)を塗ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d4/9eef9c3cfb9dafdd90d6333ffefaac1f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/f1/bcdcf273a3b1ec12e5a2ca16b4c2cbb3.jpg)
荷台のサイズを測ってFAR素材をカッテング
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/fa/3faf82f7b2f969d36575e4c47f5bdf52.jpg)
繊維に樹脂を塗りこみます。硬化剤が入っているので素早く手早く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/c1/7a29981f157fcb3bc0f2a4cfb9e1f83b.jpg)
硬化した素材は素手で触るとイガイガが手に刺さるので
おっと、棘(繊維)が刺さるので
ペーパーヤスリで研磨をします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ec/82cb0c599e81d9e950ae377e4df16126.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f2/549c83c9857752ee3cec2f99b626987b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/0e/f640617e48b6a9d3392a051c76cfc7dc.jpg)
そしてあっという間に塗装 荷台のサイドには塗料が塗布していませんが荷台部分は光沢のある面が
強固で頑丈な荷台部分はちょっとやそっとでは傷つきませんし
海が近いこの地域でも塩害にも強い。
かなり効果的な加工です。
いいなと思われた方
FRP加工は当社まで
お電話お待ちしています(笑)
FRPの欠点
先ほど述べたとおり、FRP成形に一番必要なモノは労働力で作業がメインになります。
また、取り扱う材料についても、樹脂や溶剤は燃えやすいので取り扱いの際は火気に注意を払って作業をする必要があったり、ガラス繊維は肌にチクチクしたり、FRPを削った時に出る屑や粉も吸い込んでしまわないように作業の際はマスクをして取り組む必要があります。